ご報告が遅くなりましたが、お陰さまで、日曜の火伏地蔵祭りは、花火大会も行われ、
無事に終了しました。
雨で、残念でしたが、事故も無く終われた事に、みんなほっとしております。
祭りの後片付けも終わり、子供達も、それぞれの場所に帰って行き、今日から、普段の生活に戻りました。
しかし、あちこちでは、まだ、祭りの打ち上げが、あっているようです(笑)
そんな馬見原ですが、今日は、「馬見原橋」の取材がありました。
この橋を設計された、建築家の青木先生の特集で、海外を含め先生の作品が紹介される番組だそうです。
馬見原橋が、いかに住民のみなさんに愛されているかを紹介するため、いつものように、橋で宴会をしている絵を撮りたいとの事でしたが、
ちょうど、近所の組の皆さんが祭りの打ち上げをされていたので、橋に移って頂きました。
もう、おじちゃん、おばちゃん、テレビとか、全く関係なく、勝手に盛り上がっておりました(笑)
この番組、日本以外のほとんどの国で放送されるとの事。
ついに、私も、いやいや、馬見原も、海外デビューです。
おばちゃん、おじちゃんたちが、しゃべった馬見原弁も、英語の字幕スーパーになるのか、吹き替えになるのか、
どちらにしても、おもしろそうですよね。
日本では、インターネットか、スマホのアプリで見れるそうです。
そして、昨日は、英太郎の「かたらんね」の取材があったみたいです。
我が家は、映りませんが、放送があったら、見てみてくださいね。
連絡があったとき、私も主人も留守していて、電話の横に、おばあちゃんが書いたメモが。
テレビ取材 「かたらんで」
一人爆笑しましたwww