馬見原散策パート7
MBC(馬見原ブログクラブ)の会長のお店
「他力鮮魚店」さんです。
「他力」さんって、ちょっと変わったお名前ですよね。
これは、
会長のひいおじいさんが三角で魚の仲買をされていたころ、
親交の深かったお寺の住職から
「商売は一人の力ではできない。他の人の力を借りて成り立って行くものだ。
これから、商売を続けるなら、他力という苗字に変えなさい。」と言われて付けられたそうです。
もし、どこかでこの「他力さん」に出会われたなら、まず、
会長の親戚と思っていただいてまちがいないと思います。
会長のお父さんは若かりし頃は熊本市内で魚の仲買をされていたそうですが、
ちょっと手伝いにきた
馬見原の魚屋さんに後を任されることになり、それ以来この馬見原でご家族で魚屋さんをされています。
初めて、バスで
馬見原に来た時は、どんどん山の中に入って行って、ここから先家があるのかと不安になったそうです。
(私も、初めて来たときそう思いました。)
店の中には水槽があって、活きのいいアジやヒラメが泳いでいます。
ここのお勧め商品は、会長が朝早くから熊本市の市場で仕入れて来た活きのいいおいしいお刺身をはじめ、
お母さんが作られる手作りのお惣菜です。
いわしのすり身の天ぷら
アジの南蛮漬け
ひそかなファンが多いシソ豆腐
などなど・・。
ところで
会長、MBC発足以来、なんの活動もないんですけど・・・。自然消滅ですか?
会長のブログ
「九州の真ん中 馬見原の魚屋さん」もよろしくお願いします。
お気に入りからどうぞ。
関連記事