親友の桜子さんと、日帰りバス旅行に参加しました。
桜子さんへの、50+αの誕生日のプレゼントとして、何か良い旅が無いものかと、探しておりましたが、
産交バスのツアーで、女子旅というのを見つけました。
女子というには、とうが立っている2人ですが、私たちより先輩方も、たくさんいらっしゃいましたよ。
最近は、物より思い出と言う事で、2人で、小さな旅に出る事が多くなりました。
10年後、20年後も、2人でこうやって旅が出来たらいいな〜と思います。
まずは、トイレ休憩に立ち寄ったところで、既に、野菜を一杯買い込む2人。主婦のさがです。
そして、鶴で有名な出水に到着。
日本で一番大きい5トンの鈴と、日本で一番小さい1、5ミリの鈴を見ました。
まあ、これは、さらっとスルーです。
一番の目的は、武家屋敷の中にあるおしゃれなレストランでのランチです。
もちろん、いつものごとく、お料理の画像はありません。(笑)
次に立ち寄ったのは、さつま町の薩摩切り子の工芸センターです、ここで、ガラス工場の見学をしました。
とても、広い敷地で、公園や滝もあり、子供連れの方にも喜ばれそうな、良い所でしたよ。
夫に、焼酎グラスでも、ひとつお土産に買ってあげようかな〜と。
これなんか、色合いもカットもすっごく素敵。
え〜っと、お値段は……
へっ? 16万2千円!
ほんの16万円ほど、予算オーバーでしたので、次回ということで(苦笑)
最後に、伊佐市のスイーツショップへ。
地元で、とても、人気のお店らしいですが、観光バスが来るのは、今回が初めてという事で、
市役所から、わざわざ、イーサキングという、ゆるキャラが来てくれて、熱烈歓迎して頂きました。
イーサキングには、最初、全然興味なかった私ですが、最近人気が上がっているらしく、
「十六茶のコマーシャルにも出てます。」との添乗員さんの一言で、テンションアップ。
だって、十六茶は、シャンソン化粧品が作ってますから。静岡の工場見学にも行ったし。
ということで、2ショットで写真撮ってもらいました。
なんせ、キングですから、常に、上から目線の言葉使い。
「くまモンは元気でおるか?いつでも、遊びに来いと言われたであるが」とか、王様はおっしゃっておりました。
お隣の松本文具店さんには、イーサキングのキャラクター商品も色々あると言う事で、訪ねてみました。
高齢のご夫婦が営まれている昔ながらの文房具屋さんですが、寂しくなった商店街をなんとか盛り上げたいと、
オリジナルのイーサキンググッズを考案されたとか。
私は、ボールペンと蛍光ペンを息子のお土産に購入しました。ちょっとでも、勉強して頂きたいとの思いを込めまして。
大型店にお客さんを取られて厳しい商店街。店を閉める事は簡単だけど、ここにしかない商品もあり、
必要として下さっているお客様の為に、これからも頑張ると奥様が、おっしゃっていました。頭が下がります。
最後は、お互い頑張りましょうね〜とお別れいたしました。
いつも、最後は、商店街の研修みたいな旅になってしまう2人なのでした。