鶴瓶さん、花緑さん 二人会

2015年10月30日

鶴瓶さん、花緑さん 二人会



報告遅くなりましたが、
先日の、笑福亭鶴瓶、柳家花緑 二人会は、無事、大成功にて終了いたしました!

山都町始まって以来の、大イベントと言っても過言ではない、ビッグなゲストをお呼びしての落語会。
スタッフの緊張も半端では無かったのですが、混乱やクレームもなく、町内外はもとより、県外からも来て頂いたお客様がたにも、
大満足して頂いた様子に、ほっとしております。

鶴瓶師匠が「空港からここに来る間、誰にも会わんかったのに、どこからこんなに人がでていたんや」
と言われたぐらい、たくさんの方々にお越し頂き、本当にありがとうございました。

鶴瓶師匠の現代創作落語、花緑師匠とのトークショー、そして、花緑師匠の古典人情噺、どれも、すばらしく、お二人の芸に引き込まれっぱなし、
笑いっぱなしの素敵な時間を過ごす事が出来ました。

二人会の前には、花緑師匠が、例年の様に、子供達に落語教室を開いてくださり、今年は、宮崎県五ヶ瀬町の小学校も参加されて、
こちらも、大いに盛り上がったようです。こんな、いなかにいながらにして、本物触れる事のできる子供達は幸せです。



この二人会も、落語教室も、花緑師匠との不思議なご縁から始まりました。
それで、今回、感謝の意味も込め、師匠に馬見原街づくり協議会の名誉顧問への就任をお願いしたところ、快く引き受けて頂き、みんな、感動していました。
鶴瓶さん、花緑さん 二人会



鶴瓶さん、花緑さん 二人会




もう早速、来年の落語会の話も出て、また、一年後が、今から楽しみです。
皆さんも、来年は、ぜひ、山都町馬見原に、花緑さんの落語を聞きにいらして下さい。

鶴瓶さん、花緑さん 二人会










同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事画像
鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話
NEW馬見原ファンゲット
くまもと観光大賞受賞!!
第10回日向往還歴史ウォーク
遅ればせながら、花緑さんの独演会ご報告
柳家花緑 独演会in馬見原のお知らせ
同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話 (2015-09-01 15:20)
 NEW馬見原ファンゲット (2015-08-02 17:33)
 くまもと観光大賞受賞!! (2015-03-21 10:36)
 第10回日向往還歴史ウォーク (2015-02-11 10:43)
 遅ればせながら、花緑さんの独演会ご報告 (2014-10-31 18:02)

この記事へのコメント

こんばんは、
先日の熊日にもこの落語会の事載ってましたので
ブログのUPもそろそろと思ってました。
ホントいいビッグイベントです。

もうすっかり、落語の聖地ですよ
そのうちに
山都町出身の落語家が出るかもよ~

また来年も楽しみですね
Posted by ぱこじぱこじ at 2015年10月30日 19:56
*ぱこじさま

ご無沙汰ばかりで、すみません。
お元気そうで何よりです。

子供達も、毎年恒例になった花緑さんの落語教室をとても楽しみにしているようです。落語家になりたいって子供が出たら嬉しいですね〜!!
Posted by 梅子梅子 at 2015年11月01日 22:41
馬見原は地震大丈夫でしょうか
新八代屋のおじと連絡が付かず心配でたまらず、
思わずここに書き込みしてしまいました。
こちらも避難していますが、皆様どうか無事でおられますように…。
ま夜中に失礼いたしました。
Posted by 新八代屋の親戚のものです。 at 2016年04月16日 04:39
新八代屋さんの
親戚のかた

すみません、気づかずに。
すでに、警察からのご連絡をお聞きになった事とと思います。
馬見原は大丈夫です。
おじさまも、ご無事で何よりです。
Posted by 梅子梅子 at 2016年04月17日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。