スポンサーサイト
牡丹の花と馬見原の石畳
2015年04月29日
商店街の牡丹の花、今年は例年より、少し早めの見頃を迎えているようです。

我が家のスズランも、今年も可憐なかわいい花をたくさん咲かせてくれました。

今日は、初夏に向けて、涼しげな寄せ植えを作ってみましたが、いかがでしょうか?

これから、色んな花が楽しめる季節ですね。
我が家の名付けて「遠目に見たらターシャテューダの庭」も、今年は、なかなかいい感じです。今の所 。。。

我が家のスズランも、今年も可憐なかわいい花をたくさん咲かせてくれました。

今日は、初夏に向けて、涼しげな寄せ植えを作ってみましたが、いかがでしょうか?

これから、色んな花が楽しめる季節ですね。
我が家の名付けて「遠目に見たらターシャテューダの庭」も、今年は、なかなかいい感じです。今の所 。。。
春爛漫
2015年04月04日
4年前に植えた桜が、すくすく育って、今年は、家にいながらお花見が出来ました。

こちらも、数年前、ほんの一枝を庭に突き刺してみたのですが、いつの間にやら、こんなにりっっぱに!

馬見原にも、やっと春が訪れました。

こちらも、数年前、ほんの一枝を庭に突き刺してみたのですが、いつの間にやら、こんなにりっっぱに!

馬見原にも、やっと春が訪れました。
咲きました♪
2014年07月29日

出張から、帰ったら、ひまわりが咲いていました!
そう、あの、風船に乗ってやって来た種。
どこかの、だれかさんの想いが、詰まった種。

我が家の庭の中で、ひときわ、誇らしげに咲いています。
高原の様な朝
2014年07月23日
クーラーなんて、要らない。
窓を開ければ、ひんやりとした夜風が、す〜っと、部屋に流れ込み、
いつ間にか、気持ちよく眠りに落ちる今日この頃。
朝は、かわいい小鳥の声で目覚める。
ウグイスや、その他の名前は知らないが色々な鳥が、毎朝美しい歌声を聞かせてくれる。
でもね、………….。
まだ、5時前だよ!
サロンを始めて、寝室を別の部屋に移してから、初めての初夏。
知らなかった、この部屋、めちゃ、鳥の声うるさいし!
仕方なく、起きて、窓を閉めるが、もう眠れない。
お陰で、最近の睡眠時間は4、5時間。
小鳥さん、頼むから、5軒先ぐらいの家に行って歌って貰えませんか?
それか、2時間遅れぐらいで、お願いしたいんですけど。

昨年、福ちゃんに頂いた寄せ植えの花が、馬見原の冬を乗り切り、
かわいい花を咲かせてくれました。沖縄の珊瑚と貝と一緒に涼しげに。
追伸
高校野球は、4回戦で、シード校を破り、準々決勝に進みましたが、残念ながら、あと一歩の所で、ベスト4には、手が届きませんでした。
みんな、本当に良く頑張りました。応援ありがとうございました!
窓を開ければ、ひんやりとした夜風が、す〜っと、部屋に流れ込み、
いつ間にか、気持ちよく眠りに落ちる今日この頃。
朝は、かわいい小鳥の声で目覚める。
ウグイスや、その他の名前は知らないが色々な鳥が、毎朝美しい歌声を聞かせてくれる。
でもね、………….。
まだ、5時前だよ!
サロンを始めて、寝室を別の部屋に移してから、初めての初夏。
知らなかった、この部屋、めちゃ、鳥の声うるさいし!
仕方なく、起きて、窓を閉めるが、もう眠れない。
お陰で、最近の睡眠時間は4、5時間。
小鳥さん、頼むから、5軒先ぐらいの家に行って歌って貰えませんか?
それか、2時間遅れぐらいで、お願いしたいんですけど。

昨年、福ちゃんに頂いた寄せ植えの花が、馬見原の冬を乗り切り、
かわいい花を咲かせてくれました。沖縄の珊瑚と貝と一緒に涼しげに。
追伸
高校野球は、4回戦で、シード校を破り、準々決勝に進みましたが、残念ながら、あと一歩の所で、ベスト4には、手が届きませんでした。
みんな、本当に良く頑張りました。応援ありがとうございました!
私の好きな場所
2014年06月24日
旧蘇陽町で、私の一番のお気に入りの場所は、長崎地区の服掛松キャンプ場から、
ず〜っと、降りて行った所にある舟の口水源です。
四方八方から、小さな滝のようにわき出した清水が流れ落ち、夏の涼しさと言ったらもう最高です。
マイナスイオンを胸いっぱい吸い込んだら、10年は寿命が延びそうな気がします。
そして、なんと言っても、素晴らしいのは、ホタルです。
まるで谷から自然にわき出した様に無数のホタルが登って来て乱舞する様子は、夢の中にいるようです。
毎年見たい見たいと思いながら、ほんの僅かな日、そして条件が揃わないと見られないこともあり、
ここ10年ほど行く事が叶わなかったのですが、22日の熊日新聞の記事を見てたら、行かずには、おれなくなりました。

(熊日新聞の写真)
駐車場から真暗な道を恐る恐る歩いて下って行くと…
そこには新聞の写真と変わらない光景がありました。
私には写真を撮るのは無理でしたので、皆さんにこの素晴らしさをお伝え出来ないのが残念です。
漆黒の闇の中の無数の柔らかな光に魅了され、ただ、凄いね〜凄いね〜を、みんな連発していました。
そして、みんなの胸には、ず〜っとず〜っと、この輝きを残して行かなければという強い思いが残ったようでした。
養生場では、自分で釣ったヤマメを焼いてもらって食べる事ができます。
ぜひ、この夏、行かれてみて下さい。
(道は狭いです)
ず〜っと、降りて行った所にある舟の口水源です。
四方八方から、小さな滝のようにわき出した清水が流れ落ち、夏の涼しさと言ったらもう最高です。
マイナスイオンを胸いっぱい吸い込んだら、10年は寿命が延びそうな気がします。
そして、なんと言っても、素晴らしいのは、ホタルです。
まるで谷から自然にわき出した様に無数のホタルが登って来て乱舞する様子は、夢の中にいるようです。
毎年見たい見たいと思いながら、ほんの僅かな日、そして条件が揃わないと見られないこともあり、
ここ10年ほど行く事が叶わなかったのですが、22日の熊日新聞の記事を見てたら、行かずには、おれなくなりました。
(熊日新聞の写真)
駐車場から真暗な道を恐る恐る歩いて下って行くと…
そこには新聞の写真と変わらない光景がありました。
私には写真を撮るのは無理でしたので、皆さんにこの素晴らしさをお伝え出来ないのが残念です。
漆黒の闇の中の無数の柔らかな光に魅了され、ただ、凄いね〜凄いね〜を、みんな連発していました。
そして、みんなの胸には、ず〜っとず〜っと、この輝きを残して行かなければという強い思いが残ったようでした。
養生場では、自分で釣ったヤマメを焼いてもらって食べる事ができます。
ぜひ、この夏、行かれてみて下さい。
(道は狭いです)
タグ :舟の口水源
ジューンベリー
2014年06月06日
ジューンベリーの木、年々、大きくなって、たくさんの実を付けてくれます。

今年も、豊作です。でも、活用できてない…。
欲しい方いらしたら、採りにおいで下さい。
昨年は、ジューンベリー酒を2瓶作ったけど、砂糖を控えたせいか、美味しくなかった(涙)
お友達が欲しいと言ったので、全部あげちゃいました。
炭酸とか、サイダーで割ったら、おいしと思うよ。多分……。色も、綺麗だし。
梅酒は、2瓶のうち、1瓶は自己消費出来そうです。砂糖が入ってるから、毎日飲むと太りそうなんで、一年で1瓶がやっとですね。
その梅も、また、そろそろ、収穫時期です。今年は何を作ろうかな。
今年も、豊作です。でも、活用できてない…。
欲しい方いらしたら、採りにおいで下さい。
昨年は、ジューンベリー酒を2瓶作ったけど、砂糖を控えたせいか、美味しくなかった(涙)
お友達が欲しいと言ったので、全部あげちゃいました。
炭酸とか、サイダーで割ったら、おいしと思うよ。多分……。色も、綺麗だし。
梅酒は、2瓶のうち、1瓶は自己消費出来そうです。砂糖が入ってるから、毎日飲むと太りそうなんで、一年で1瓶がやっとですね。
その梅も、また、そろそろ、収穫時期です。今年は何を作ろうかな。
今年のバラ
2014年06月02日
やっとバラが咲き始めましたが、今日の雨と酷い風で、随分散ってしまいました。
明日から、しばらく雨みたいだし、可哀想な感じです。
お返事
2014年05月15日

『おもしろい写真屋さんのJoDeeさんからのおハガキ』
グッドアフタヌーン、JoDeeさま。
今朝は、こちらは、雨が降っていたけれど、やっと今、おひさまが顔を出したところよ。
いかがお過ごしかしら。
先日は、素敵なお葉書を本当にありがとう。
わたくし、とっても、感激したしましたのよ。

JoDeeさまったら、すっかり、花子とアンにはまっていらっしゃるようね。
我が家でも、毎朝欠かさずに、見ておりますのよ。あまちゃんは、全然見なかったというのに…。
朝は、インチキ甲府弁で、挨拶するのが、習慣になってしまったほどよ。
馬見原の、寒い寒い冬を乗り越えて、うちの庭のバラも、随分蕾が大きくなってきたわ。
お花が咲いたら、とても、見事なのよ。
JoDeeさまにも、見せて差し上げたいわ。
また、こちらへも、ぜひ遊びにいらしてね。
では、ごきげんよう。さようなら。
蓮子 じゃなかった梅子
なんか上から目線的になっちゃいました〜。JoDeesさん、お許しを〜!
戦いは始まっています
2014年04月11日
いつ見ても、馬見原は雪降っとるね、とか、元気にしてるのかな、とか、どこかに行ってた?と
ブログを訪問して頂いている皆さんから、お声をかけて頂き、ありがとうござます。
大変ご無沙汰しておりましたが、本日、冬眠より目覚めました。
馬見原にも、やっと遅い春がやって来て、ウグイスが鳴き始め、庭の梅が香り、
桜も満開になり….と。
そんな春をみなさんにお伝えしなければ〜っと思いながらも、ほぼ桜も散りつつある今日になってしまいました。
私は、まあまあ元気です。なんか、昨年からず〜っとお腹が痛くて、血液検査、心電図、超音波、胃カメラまでやりましたが、
どこも悪い所はないそうで。
まあ、気のせいという事にしておく事に決めました。(最近は、調子いいです。)
気持ちのよいお天気に誘われ、庭に出てみれば、すでに、雑草が、どんどんはびこっていました。
さあ、今年も、雑草との戦いが始まりましたよ。
今まで、13連敗。
毎年の様に、今年こそは、イングリッシュガーデンを!と決意し、
3月、4月と、草取りに励み、希望に燃えて花を植えるのですが、6月雨が多くなるにつれ、徐々にこちらが劣勢になり、
8月には、ほぼ雑草でジャングル化、秋には、もうすぐ冬になって、草も勝手に枯れるやと、
諦めの境地に至り、完敗というのが例年のパターンです。
今年こそは、って何度もブログに書いた様な気がするので、決意表明はもうしませんけどね。
でも、草取りは頑張ってやりました。
おら、こぴっとがんばったずらよ。(NHK朝ドラ風)
そして、モレアさんに頼んでいた、ルピナスとジキタリスも植えました。
黄色のルピナスは、モレアさんがご主人の実家の畑から引っこ抜いて来てくれたものです。
うまく、接がればいいのですが。

昨年、親友と行ったハウステンボスで、チューリップの球根を買いました。
花が咲いたら、また、楽しい旅を思い出せるからっと。
一緒に植えたムスカリは、もう花も終わりそうなのに、肝心のチューリップは、葉っぱばっかりで、
全然花が咲きそうにないんだけど。詐欺だろ〜。

最近は、こんな毎日を送っておりました。
でもね〜、雑草取りって、無心になれる所はいいんだけど、私の人生の確実に何十分の一かは、これに費やしているよな〜と思ったら、
なんか、もったいない様な気もするんですよね。
そう思った時点で、もう、負けてるってことかな。
ブログを訪問して頂いている皆さんから、お声をかけて頂き、ありがとうござます。
大変ご無沙汰しておりましたが、本日、冬眠より目覚めました。
馬見原にも、やっと遅い春がやって来て、ウグイスが鳴き始め、庭の梅が香り、
桜も満開になり….と。
そんな春をみなさんにお伝えしなければ〜っと思いながらも、ほぼ桜も散りつつある今日になってしまいました。
私は、まあまあ元気です。なんか、昨年からず〜っとお腹が痛くて、血液検査、心電図、超音波、胃カメラまでやりましたが、
どこも悪い所はないそうで。
まあ、気のせいという事にしておく事に決めました。(最近は、調子いいです。)
気持ちのよいお天気に誘われ、庭に出てみれば、すでに、雑草が、どんどんはびこっていました。
さあ、今年も、雑草との戦いが始まりましたよ。
今まで、13連敗。
毎年の様に、今年こそは、イングリッシュガーデンを!と決意し、
3月、4月と、草取りに励み、希望に燃えて花を植えるのですが、6月雨が多くなるにつれ、徐々にこちらが劣勢になり、
8月には、ほぼ雑草でジャングル化、秋には、もうすぐ冬になって、草も勝手に枯れるやと、
諦めの境地に至り、完敗というのが例年のパターンです。
今年こそは、って何度もブログに書いた様な気がするので、決意表明はもうしませんけどね。
でも、草取りは頑張ってやりました。
おら、こぴっとがんばったずらよ。(NHK朝ドラ風)
そして、モレアさんに頼んでいた、ルピナスとジキタリスも植えました。
黄色のルピナスは、モレアさんがご主人の実家の畑から引っこ抜いて来てくれたものです。
うまく、接がればいいのですが。

昨年、親友と行ったハウステンボスで、チューリップの球根を買いました。
花が咲いたら、また、楽しい旅を思い出せるからっと。
一緒に植えたムスカリは、もう花も終わりそうなのに、肝心のチューリップは、葉っぱばっかりで、
全然花が咲きそうにないんだけど。詐欺だろ〜。

最近は、こんな毎日を送っておりました。
でもね〜、雑草取りって、無心になれる所はいいんだけど、私の人生の確実に何十分の一かは、これに費やしているよな〜と思ったら、
なんか、もったいない様な気もするんですよね。
そう思った時点で、もう、負けてるってことかな。
冬に逆戻り
2014年03月21日
本日は、日向往還歴史ウォーク第一日目ですが、まさかの雪。
しかも、吹雪いてる〜!!
過去に、雨だったことはありましたが雪は初めてじゃないでしょうか〜。
今も、凄い勢いで、降ってますが(涙)
明日は、馬見原街散策コースですが、朝は、氷点下5℃の予報が出ております。
お天気はいい様なので、お昼は暖かくなりそうですが、参加予定の皆さんは、念のため、防寒対策もお願いいたします。
それから、24、25日は、初市です。
商店街には、こたつも出ますよ。名物ラーメン流しもあるそうです。
私も、青汁店頭試飲販売をやってみようかな〜と思っております。
ぜひ、遊びに来て下さい。
来週は、暖かくなりそうなので、ちょっとほっとしています。
しかも、吹雪いてる〜!!
過去に、雨だったことはありましたが雪は初めてじゃないでしょうか〜。
今も、凄い勢いで、降ってますが(涙)
明日は、馬見原街散策コースですが、朝は、氷点下5℃の予報が出ております。
お天気はいい様なので、お昼は暖かくなりそうですが、参加予定の皆さんは、念のため、防寒対策もお願いいたします。
それから、24、25日は、初市です。
商店街には、こたつも出ますよ。名物ラーメン流しもあるそうです。
私も、青汁店頭試飲販売をやってみようかな〜と思っております。
ぜひ、遊びに来て下さい。
来週は、暖かくなりそうなので、ちょっとほっとしています。
春遠からじ
2014年03月10日
今朝、起きたら、雪景色でびっくりしました。
天気予報でも、雪マークなんてなかったのに。
春は、もう少しのところで、足踏みしているみたいです。
とは言っても、お隣のお庭には、フキノトウが顔を出し、スノードロップも可愛い花を咲かせました。
春は確実に近づいて来ているのを感じているこの頃です。


CEサロンMUGUETでは、4月15日(火)、16日(水)の2日間限定で、
「仲良しキャンペーン」を計画中です。
通常、私一人でエステやっていますが、この2日間は、スタッフも入り、お2人同時に
エステを受けてもらうことが出来ます。
料金も、お試しエステ、通常2000円(税抜き)の所、お二人で2000円(税抜き)!
つまり、半額です。
(但し、お二人共、もしくはどちらか、お一人が、初めてのご来店の方に限ります)
中々、一人では敷居が高くて行きにくいを思われている方も、是非、お友達を誘って、
この気持ちよさを体験して見てくださいね。
この2日間は、色々プレゼントもご用意しておりますので、とってもお得です。
限定8組のみとなっておりますので、お早目のご予約がおすすめです。
お問い合わせ、ご予約は、オーナーメールから、お願いいたします。
お一人での、ご予約も可能です。
天気予報でも、雪マークなんてなかったのに。
春は、もう少しのところで、足踏みしているみたいです。
とは言っても、お隣のお庭には、フキノトウが顔を出し、スノードロップも可愛い花を咲かせました。
春は確実に近づいて来ているのを感じているこの頃です。
CEサロンMUGUETでは、4月15日(火)、16日(水)の2日間限定で、
「仲良しキャンペーン」を計画中です。
通常、私一人でエステやっていますが、この2日間は、スタッフも入り、お2人同時に
エステを受けてもらうことが出来ます。
料金も、お試しエステ、通常2000円(税抜き)の所、お二人で2000円(税抜き)!
つまり、半額です。
(但し、お二人共、もしくはどちらか、お一人が、初めてのご来店の方に限ります)
中々、一人では敷居が高くて行きにくいを思われている方も、是非、お友達を誘って、
この気持ちよさを体験して見てくださいね。
この2日間は、色々プレゼントもご用意しておりますので、とってもお得です。
限定8組のみとなっておりますので、お早目のご予約がおすすめです。
お問い合わせ、ご予約は、オーナーメールから、お願いいたします。
お一人での、ご予約も可能です。
タグ :馬見原エステサロン Muguet
寒くてもほっこり
2014年02月15日

馬見原商店街でお買い物の途中、トトロに遭遇♪
幸せな気分になれました♡
ホワイトバレンタイン
2014年02月14日
数年ぶりの大雪となった 馬見原。
積雪40センチという所でしょうか。長靴にも入るぐらい積もってます。
商店街の皆さんも、除雪作業にお忙しそうでした。
明日の熊日新聞に載るかもしれません。取材が来ていたようですから。
うちの庭のシンボルツリーのユーカリも、無残にも枝が折れて、ご覧のような有様。
道路でも、あちこちで、トラックが立ち往生していました。
明日の朝の道路の凍結も心配です。
そんな大雪をかき分け、私、サンタクロースのように、チョコを届けに行ってまいりました。
今日はバレンタインですので、主人には仕事柄、こんなレンチ型のチョコをあげました。
どこから、食べていいかわからんと言っておりましたが。
モレアさん、桜子さん、MAMIちゃん、うちの旦那様に、義チョコありがとうございました。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。
花より
2014年02月13日
今日の馬見原

一面の雪景色。幻想的です。
でも、花より団子

雪景色より、焼き芋でしょう。

一面の雪景色。幻想的です。
でも、花より団子

雪景色より、焼き芋でしょう。
蘇陽峡もみじ祭
2013年11月06日
すっかり、告知が遅くなってしまいましたが、今年の
「蘇陽峡もみじ祭」は、
今週の日曜日です。
例年は、土日でしたが、今年は、日曜日のみです。
馬見原商店街からのシャトルバスは無くて、会場は服掛松キャンプ場のみとなっておりますので、お間違いなく。
もみじ鍋の振る舞いや、蘇陽峡ジオサイトウォーキング(当日受付)などもあります。
遊びに来てください。
我が家のベランダからの景色も、随分、鮮やかになってきました。短い秋を楽しみたいですね。
タグ :蘇陽峡もみじ祭
秋ですね。
2013年09月16日
今日は、心地よい秋風の吹く、さわやかな祝日でした。
先日、ご近所のsさんから、彼岸花が綺麗に咲きましたよと、教えて頂きました。
場所は、うちの店の真ん前の道から五ヶ瀬川に降りる途中です。
そんな所に彼岸花なんて咲いていたかな〜と見に行ってみると….

びっくり!

ほんのすぐ近くに、こんな所があったんて、知りませんでした。
お恥ずかしい。

モライアスロンで、みなんさんが、ばしゃばしゃ歩いた川沿いですよ。

彼岸花の上には、栗も実ってます。

我が家には、今日、新米が届きました。
食欲の秋でもあります♪
先日、ご近所のsさんから、彼岸花が綺麗に咲きましたよと、教えて頂きました。
場所は、うちの店の真ん前の道から五ヶ瀬川に降りる途中です。
そんな所に彼岸花なんて咲いていたかな〜と見に行ってみると….
びっくり!
ほんのすぐ近くに、こんな所があったんて、知りませんでした。
お恥ずかしい。
モライアスロンで、みなんさんが、ばしゃばしゃ歩いた川沿いですよ。

彼岸花の上には、栗も実ってます。
我が家には、今日、新米が届きました。
食欲の秋でもあります♪
今日は何の日?
2013年06月01日
今日、6月1日は、景観の日です。
宮崎のブロ友達、keikansanさんhttp://keikansan.exblog.jp/
主催の、景観の日にちなんだ、ブログde景観ギャラリー。
私もエントリーさせて頂きました。
これまでも、馬見原の素敵な風景をたくさんご紹介させて頂きました。また、実際にたくさんの方に足を運んで頂き、馬見原の景観を楽しんで頂きましたが、きっと、みなさんがまだ見れてない時間帯や季節にも、素敵な風景がありますので、ご紹介します。
馬見原の夕暮れ時





小さな路地も石畳が整備され、街灯も良い感じでしょう。今からの季節、夕涼みしながらそぞろ歩きすると、とっても気持ちいいんですよ。
我が家の前の四季折々の風景。
それぞれに、風情があります。
秋
冬
春
初夏
そして、やっぱり馬見原と言えば
白壁と石畳の町並み、馬見原橋は欠かせません。


まだまだ、素敵な場所が一杯です。
みなさん、ぜひ、馬見原にお越し下さい。
宮崎のブロ友達、keikansanさんhttp://keikansan.exblog.jp/
主催の、景観の日にちなんだ、ブログde景観ギャラリー。
私もエントリーさせて頂きました。
これまでも、馬見原の素敵な風景をたくさんご紹介させて頂きました。また、実際にたくさんの方に足を運んで頂き、馬見原の景観を楽しんで頂きましたが、きっと、みなさんがまだ見れてない時間帯や季節にも、素敵な風景がありますので、ご紹介します。
馬見原の夕暮れ時



小さな路地も石畳が整備され、街灯も良い感じでしょう。今からの季節、夕涼みしながらそぞろ歩きすると、とっても気持ちいいんですよ。
我が家の前の四季折々の風景。
それぞれに、風情があります。

そして、やっぱり馬見原と言えば
白壁と石畳の町並み、馬見原橋は欠かせません。
まだまだ、素敵な場所が一杯です。
みなさん、ぜひ、馬見原にお越し下さい。
放任主義
2013年05月31日
昨年度は、とにかく、庭の手入れもする気力もなく、
肥料も全くあげなかったのに、今年も、咲いてくれました。

こちらも、昨年は2輪しか、花が咲かなかったのに、今年はぐんと成長して、花もいっぱい咲かせてくれました。

バラは肥料食いとか言いますけど、肥料あげなくても、こんなに咲いてくれると、返って申し訳ない気がします。
肥料も全くあげなかったのに、今年も、咲いてくれました。
こちらも、昨年は2輪しか、花が咲かなかったのに、今年はぐんと成長して、花もいっぱい咲かせてくれました。
バラは肥料食いとか言いますけど、肥料あげなくても、こんなに咲いてくれると、返って申し訳ない気がします。
タグ :バラ
南天じゃないんだよ〜。
2013年05月29日
ジューンベリーーも、もったいないんで、果実酒にしてみることに。
ちょっこと、採っただけで、500グラムありました。

あと、二キロは採れそうだけど、面倒くさいな....。
作業をしている私のとなりに来て、主人曰く
「え〜、それ、食べられるの?南天みたいな、ただの赤い実だと思っとった」だって。

数ヶ月後には、赤いきれいなお酒が出来る予定です。
ちょっこと、採っただけで、500グラムありました。

あと、二キロは採れそうだけど、面倒くさいな....。
作業をしている私のとなりに来て、主人曰く
「え〜、それ、食べられるの?南天みたいな、ただの赤い実だと思っとった」だって。
数ヶ月後には、赤いきれいなお酒が出来る予定です。
タグ :ジューンベリー
収穫
2013年05月27日
熊本も、梅雨入りしたみたいですね。
雨が降り出す前にと、今日は、梅の収穫をしました。
我が家には、2本の梅の木がありますが、一本は、数は少なくわりと大きめの実が、
もう一本は、小ぶりの実がたくさんなります。
大きい梅2キロは、梅酒に。私の、眠れない夜用です。

3ヶ月後が、待ち遠しい。
小さい梅は、5キロ。こちらは、おばあちゃんが梅干しを作ってくれます。
まだまだ、鈴なりになってます。
欲しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ。
日焼け、虫除け対策は、しっかりして来てくださいね♪
ジューンベリー(多分)も、いっぱいなってますよ。こちらも、どうぞ。

雨が降り出す前にと、今日は、梅の収穫をしました。
我が家には、2本の梅の木がありますが、一本は、数は少なくわりと大きめの実が、
もう一本は、小ぶりの実がたくさんなります。
大きい梅2キロは、梅酒に。私の、眠れない夜用です。

3ヶ月後が、待ち遠しい。
小さい梅は、5キロ。こちらは、おばあちゃんが梅干しを作ってくれます。
まだまだ、鈴なりになってます。
欲しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ。
日焼け、虫除け対策は、しっかりして来てくださいね♪
ジューンベリー(多分)も、いっぱいなってますよ。こちらも、どうぞ。