スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

山の幸

2013年05月11日

タラの芽




ウド




お客様から頂きました。

夕べ、さっそく、タラの芽は天ぷらに。
山の恵みに感謝♡  

Posted by 梅子 at 14:43Comments(11)馬見原の四季

一本で二度楽しめる

2013年05月09日

黄色い花が綺麗なこの木




先月は、ピンクの花が満開でした。


実は、牡丹桜の木に、モッコウバラが絡ませてあります。




また、お花見が出来そうなぐらい見事ですね。



  

Posted by 梅子 at 15:42Comments(6)馬見原の四季

今年も。

2013年05月06日

GW,最終日、いかがお過ごしですか?

今年も、佐藤活版所さんの前に、八代に嫁がれた娘さんが作られたタマネギが、
並べられました。




牡丹の花も満開です。




静かな馬見原に、遊びに来ませんか?


いわしろやのfacebookできました。
よろしくお願いします♪  

Posted by 梅子 at 11:06Comments(2)馬見原の四季

早っ!

2013年05月05日

主催者側より、早く、umedaさんから、今年のモライアスロンのご紹介して頂いてます(汗)

http://umedajidohsha.otemo-yan.net/e754244.html

ちなみに、まだ、募集は始まっていませんので、ご心配なく。

去年、焦って、エントリーした方がいらっしゃいましたね〜。

あゆ姫さん、ゼッケン1番でした(笑)

また、募集が始まりましたら、ご案内しますね。  

Posted by 梅子 at 21:37Comments(4)馬見原の四季

満開

2013年04月19日

馬見原橋のたもと、大関所跡のぼたん桜が、とっても綺麗に咲いています。








今朝は、また、ちょっと、冷えましたが、気持ちのいい季節になりましたね。

明日から、モレアさんと2人旅に出ます。
市内のおもしろい写真屋さんの小山さん所に行くのにも、迷った2人。

珍道中になる事、間違いなし?



  

Posted by 梅子 at 14:59Comments(9)馬見原の四季

もう?!

2013年04月17日

お昼ご飯を食べて、リビングで、休憩していたら、
主人が、いきなり、私に帽子を投げつけてきたので、何事かとびっくりしましたよ。

自分の袖に、ムカデがいて、あわてて、帽子で振り落とそうとしたら、勢い余って、私の所まで飛んで来たって言うのが真相でした。

夫婦げんか勃発かと思いました?

それにしても、ちょっと暖かくなったと思ったら、もう、ムカデ出現!?

暖かくなるのは嬉しいんですけど、害虫も活動を始めというのが、困りものです。

みなさんも、気をつけてください。


  
Posted by 梅子 at 23:18Comments(5)馬見原の四季

お花見弁当

2013年04月09日

最近、また、冬に逆戻りした様なお天気。

日曜日は、まさかの、雪、あられでした。
卒業式に雪が降った事はありましたが、桜が咲いている入学式の時期に、雪が降ったのは、覚えがありません。

昨日は、次男の、そして、明日は三男の入学式です。

三男が入った寮の入り口には、先輩達からの、温かい歓迎メッセージが貼ってありました。
「ようこそ、○○寮へ!
しっかせい!、人の倍、金かかっととぞ!!」

流石、先輩たち、よく、わかっていらっしゃる。

3月に、次男が同じ寮を卒業したばかりなので、
兄貴を超えろ!って、いうメッセージも書いてくれてました。目標にされる様な兄貴でもなかったけど(笑)

ちょっと、前の事ですが、馬見原買い物支援主催の、二回目の料理教室がありました。
今回は、地元の山菜を使ったお花見弁当。
タケノコや椎茸、フキノトウの天ぷらや、熊本の郷土料理、のびるのぐるぐるなど、
食べてなんだか懐かしいような、ほっと出来る様なお弁当ができました。







その後は、小学校の運動場の桜の下で、おいしく頂きました。




明日(水曜日)のテレビタミンで、馬見原の中原鮮魚さんの鯨寿司が、紹介されます。
見てください。  
Posted by 梅子 at 22:23Comments(9)馬見原の四季

梅の屋さんのうどん

2013年02月28日

庭の梅は、まだ、こんな蕾です。





が、今年、二男、三男のW受験だった我が家には、先週、今週と一足早く、サクラサクの吉報が届きました。

2人とも進学先が決まり、私もやっと、肩の荷が下りて、ここ数日、爆睡しています(笑)

それぞれ、本人たちなりによく頑張ったと思います。

特に三男は、冬休み前の塾の面談では、先生からは
「まあ、滑り止めに受かっていれば、どこ挑戦しても自由ですけどね〜。」とのお言葉。
(絶対ムリだけど、受けたいなら、ご勝手に〜)というムードで終了。

実際、模試の結果は毎回、合格率30パーセント以下 E判定(志望校を考え直しましょう)だったので、
なんか、最終回一発逆転場外ホームランって、感じでして、合格を聞いた時は、飛び上がって喜んでしまいました。

そんな、喜びに湧いた我が家でしたが、夕べ
「スマホ買って」

「買いません」

の会話で、三男のテンションがた落ちで、一挙に微妙な雰囲気になっております(笑)

高校生にそんなモン、持たせたら、ろくな事無いですから。
勉強と部活両立出来るのかだけでも、心配なのに。

そして、昨日は、二男とスーツを買いに出かけ、
途中、お腹が減ったので、大津のうどんやさんに寄りました。

フレッシャーマン、スーツ半額のはがきを見ていたら、お店の方が笑顔で、「スーツを買いに行かれるんですか?」と
尋ねられ、「そうなんです」と答えました。

思えば、初めて、馬見原の主人の家に遊びに行った帰りに、「ここのうどんは美味しいから」と連れて行って貰ってから、
もう何回このお店に来たのかは分からない位ですが、あの時、影も形もなかった息子が、
もう、スーツを着る年になった事は、感慨深く思われました。

あの時、ここのうどんを私が美味しいと思わなかったら、息子はこの世に存在していなかったかもです(笑)

まあ、そんなわけで、月日は矢の様に流れ、とうとう、春から、また大人ばかりの家庭なってしまいます。
みなさん、寂しいでしょ〜と心配して下さいますが、寂しく無いと言えば、嘘になりますけど、
私の、子育ても一段落という事で、色々とやりたい事もございますので。

しばらくは、立て続けに卒業、入学式、お別れ会や歓迎会などがありまして、忙しい春になりそうです。






  

Posted by 梅子 at 15:47Comments(8)馬見原の四季

指定席

2013年01月10日

最近、お気に入りの椅子をみつけました。



ほぼ、毎日、この椅子に座って、物思いにふけっています(笑)

今日の、ここからの眺めです。
馬見原は、とってもいいお天気ですが、風が冷たくって。









いつも、一緒にこの景色を眺めているのは、
昨年の元旦に、我が家の庭に迷い込んで来たこの子。
早いもので、もう一年経ちました。






すっかり、我が家の一員です。




明日の朝はマイナス7度の予報。散歩も楽じゃない。  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 14:27Comments(7)馬見原の四季

冬本番です

2012年12月05日

夕べ、書道教室の帰りには、すでにマイナス2度でした。

そして、今日は、ついに雪模様。

週後半は、雪マークが続いてます。

早く、タイヤもスタッドレスに変えないと。

12月に入り、お歳暮、年賀状、その他もろもろ、やる事がお多くて、
気ばっかりが焦ります。

皆さんも、安全運転で。

  
Posted by 梅子 at 12:34Comments(6)馬見原の四季

銀杏の絨毯

2012年11月15日





ここは、どこでしょう?

馬見原を訪れた事のある方は、分かるはずです。

正解は、今朝の生目神社です。








椿の花も咲いていましたよ。



ここから、眺める商店街の風景も大好きです。

おとといは、久しぶりに、裏の小山に登ってみました。

子供が小さいときは、たまに、おにぎりを持って散歩に出かけた場所です。


こちら側は、宮崎県の山々と馬見原




反対側は、遠くは、阿蘇の山々まで見渡せます。







三男が、10歳の時、学校で、2分の1成人式というのがありまして、みんな、両親に向かって、感謝の手紙を読んでくれました。
お友達がみんな、「お父さん、ディズニーランドに連れて行ってくれて、ありがとう。」とか

「お母さん、ハウステンボスに連れて行ってくれてありがとう。」なんて手紙を読む中、

我が家の三男は「お母さん、散歩に連れて行ってくれてありがとう!」でした。

え〜、もうちょっと、良い所にも連れて行っているだろっ!!って、突っ込み入れたかったですが、
きっと、彼にとっては、裏山の散歩、楽しかったんでしょうね〜♪

一応、世間並には、あちこち連れて行ったつもりなんですが....ね。(笑)




  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 11:20Comments(18)馬見原の四季

知る人ぞ知る

2012年11月03日

隠れた紅葉スポット

それは、息子たちの母校の中学校なんです。





この並木道、綺麗でしょう〜!!




もう散っている木もありました。







そう、綺麗だけど、毎年落ち葉を掃除する子供たちはちょっと気の毒(笑)  

Posted by 梅子 at 08:28Comments(8)馬見原の四季

LOVE力アップ

2012年11月02日

今朝は、馬見原は、0度の予報でした。

我が家も、夕べから、薪ストーブに火をいれました。

午前中、あまりにいいお天気でしたので、わんこと、生目神社まで、散歩に行きましたが、
もみじの葉は、まだ、青かったです。


来週のもみじ祭りの頃には、綺麗に色づくんではないでしょうか。

馬見原橋から見る景色は、とっても、癒されます。



五ヶ瀬川の水が透き通っていて、川面に映った青空と、木々の影、そして、川底に沈んだ落ち葉が、とても綺麗でした。

さきほど、「マチナカよりイナカ」という、
出来立てほやほやの緑川流域観光マップを頂きました。



その中に、「恋ドラ」って物がありました。

なんでも、恋する乙女たちのためのドライブの事らしいです。

LOVE運を上げたいあなたにお薦めのドライブコースが紹介されています。

いわしろやに10部あります。恋する乙女のみなさま、お待ちしております。



  

Posted by 梅子 at 14:19Comments(10)馬見原の四季

秋の空

2012年10月13日








秋晴れのいいお天気が続いていますね。

うちの前のブルーベリーの木も、色づき初めています。

今年の、馬見原もみじ祭りは、11月10日、11日です。
ぜひ、遊びに来て下さい。


お陰さまで、腰の方も随分回復して、やっと、パソコンの前に座る気持ちになれました。
今まで、運動してなかったツケが回って来た感じです。
これからは、毎日、ストレッチを頑張ろうと思っています。

初めての整体通い、ポキポキ感が、癖になるかも。  
タグ :もみじ祭り

Posted by 梅子 at 17:04Comments(16)馬見原の四季

秋です

2012年09月23日

馬見原は、めっきり涼しくなりました。というか、寒いです。

我が家の庭は、草刈りをさぼって、今年もやっぱり、ジャングル状態。
もう、こうなれば、冬になってそのまま枯れてくれるのを待つ方がいいかも。

というわけで、今年もあえなく、イングリッシュガーデン計画は挫折しました。

(宝くじが当たったらTeaRoseさんになんとかして貰います)


一輪だけ咲いたバラが、かえって虚しかったりして。






そんな中でも、コスモスや、彼岸花、ニラの花が、折れかけた心をちょっとだけ癒してくれます。

せめて、かわいいニラの写真でもと、構えたカメラが捉えたものは、カマキリが、ハエ捕まえた瞬間という、弱肉強食の世界でした。





今日は、午前中は、おもしろい写真屋さんのJoDee&Rodご夫妻が訪ねて来て下さり、おいしい、いきなり団子をお土産に頂きました。あ~。2個も食べてしまった。
やっぱり、私は、食欲の秋です。

午後は、楽しみにしていた、ロン・ブラウンさんのコンサートに行ってきました。詳細は、また、次回のブログで。  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 22:51Comments(16)馬見原の四季

ただいま、脱皮中

2012年07月11日

モデムを交換して頂き、無事、ブログ再開できました。実は、もっと、早く復活出来たはずだったのですが......。

機器を交換すれば済むと思っていたら、
「じゃあ、IDとパスワードをお願いします。」と言われ、

「えっ???(汗)」
もう、12年ほど前の事で、書類が置いてたはずの所になくて、ほぼ2日間、店と自宅、あらゆる所を探しまわっていました。

すると、「あらっ、こんな所に、こんな物が!」とか、「あ〜、いつか探してた、説明書ここにあった!」とか
思いがけない色んな物が見つかりました(笑)

だいたい、なんでもすぐ捨てるタイプなんですが、さすがに、重要と書いてあるはずの書類は、捨ててないはずと、根性で探し出しました〜!!よかった!
修理に来て頂いた方が、とっても優しくて、親切な方だった事にも救われました。
結局3回も来てもらったのに、嫌な顔もせず、とっても、人間の出来た方だな〜と、尊敬していましました。

また、今夜から、お天気が荒れる様ですから、雷が鳴る時は、みなさんも、コンセントは、抜いておいた方がいいですよ。

あの凄い雷の時、庭のユーカリの木に、雷が、落ちるんじゃないかとひやひやしていたのですが、

そのユーカリ、ただ今、脱皮中です。こんな風に、脱皮しながら、どんどん大きくなって、







植えた時は、500円玉ぐらいの幹で、1メートルぐらいの背丈だったのに、10年間で、屋根を遥かに超える大木になってしましました。実は、ちょっと困っています(笑)




今、百合も綺麗です。



でも、ほったらかしなので、こちらは、毎年数が減っています。
こんな、青空も、また、しばらく見られないかもしれませんね。




最後はおまけの、ハッピーの変顔でした。  
Posted by 梅子 at 21:34Comments(10)馬見原の四季

真っ赤じゃ、ありませんけど。

2012年06月06日

今年も、ツルバラが、満開になりました。





この時期になると、必ず、

ば~らが咲いた♪
    ば~らが咲いた♪

と、ちょっと、外れた調子で歌う人が、我が家にはいます。

冬の剪定で、残しておこうと持っていた枝まで、ばっさり切ってしまい、
今年は、こじんまりとなってますが、きれいですよ。






あと、2本のバラは、花芽が全部やられて、失敗しました。
ちゃんと、消毒してなかったのがいけなかったですね。
秋には、咲いてくれるといいのですが。

バラの香りに包まれて、優雅にお昼寝中のお嬢。



バラとハッピー。
ん~、似合ワンって、感じです。  

Posted by 梅子 at 14:04Comments(22)馬見原の四季

庭仕事

2012年05月09日

GWまでは、寒い日があったりする馬見原も、すっかり、暑くなってきました。

草たちも、一気に成長。
遠目に見れば、ターシャの庭?って感じの我が家の庭も、雑草で、ジャングル化しつつあります。




今朝は、汗だくで、庭仕事頑張りました。
多少は、綺麗になったかな。




そんな、人が、ひーひー言いながら、働いている横で、この人は、はーはー言って、穴ばかり掘ってます。
言っても分からないのは承知で、「もう、ちょっとは手伝ってよ。」
「拾ってもらったお礼に、せめて、宝でも、掘り当ててみれば」ってぶつくさ言っている私です。

なんの役にもたたんな〜と思っていたら、でっかいムカデを捕まえてくれました。

お、でかしたぞ。ハッピー♪


周りを見渡せば、色んな花が咲き誇っています。




一番好きな花 クレマチス 納屋の軒下に群生しているスズラン 40本ほどあるブルーベリーの花も満開です






小さなラン つる桔梗






緑も色鮮やか  百合のコーナもすくすく成長
我が家のシンボルツリーのユーカリは家より大きくなって、どうしよう


途中、友達が、クレンジングオイルを買いに来てくれました。
スッピンだし、どろどろで、とても化粧品を買いに来てくれた人に見せれる様な格好ではなかったんですが、
なんか、やけに、庭に感動して、負けられん!とか言って鼻息荒く帰っていきました(笑)

友よ、庭仕事の時には、日焼け止めだけは、忘れずにね〜。

シャンソン サンオーニング スーパーブロック



紫外線吸収剤を使用していない、赤ちゃんにも使えるお肌に優しい日焼け止めです。
汗や皮脂にも強く、15時間紫外線から肌を守ります。
お薦めです。2940円

  

Posted by 梅子 at 15:09Comments(9)馬見原の四季

牡丹の街

2012年05月03日

GW後半、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

もちろん、私は、楽しくお仕事です.


今、馬見原では、各商店の店先に、豪華な牡丹の花が飾られています。







その昔、富の象徴として、豪商のお家に飾られていたという逸話がある花です。




そんな、いにしえに想いをはせてみようと、各家庭で、牡丹を育てる活動がなされています。
年々、鉢の数が増えています。

花の命は短いです。GWの間が見頃ですよ。





~~~いわしろやは、6日(日曜)は、お休み頂きます。~~~


  
タグ :馬見原牡丹

Posted by 梅子 at 13:36Comments(14)馬見原の四季

サラダ玉ねぎはお好き?

2012年04月12日

今年も、佐藤活版所さん前に

サラダ玉ねぎが並びました。




八代にお嫁に行かれた娘さんが作られています。

一袋100円。
毎年の楽しみです。


先日は、浜松でこのブログを読んで頂いているダヤンさんが
お里帰りの際、わざわざハッピーに会いに来て下さいました。

うなぎパイのお土産までいただき、本当にありがとうございました!

うなぎパイは、ハッピーにはあげないよ~。




  

Posted by 梅子 at 15:44Comments(20)馬見原の四季