スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

秋の新作手ぬぐい

2011年08月28日

弥勒さんが、うちの店を紹介して下さった記事が、
おもしろブログにピックアップされました。

ありがたい事です♬







夢もみじ



柿の木と小鳥



秋七草




秋の新作が入荷しております。

馬見原の紅葉は、まだもう少し先ですが、もう秋の風が吹いています。
ナカムラ佳子さんの作品の展示も、残す所あと一週間となりました。
馬見原散策に、ぜひ、お出で下さい。  

Posted by 梅子 at 14:15Comments(28)手ぬぐいの使い方

風呂敷バッグ

2011年05月25日

風呂敷で、こんなかわいいバッグが出来ちゃいます!




このリングを使うだけで






簡単に風呂敷がバッグに変身です。

いわしろやにも、色々な大きさ、素材、柄の風呂敷が入荷しています。




どの風呂敷の柄も、素敵なバッグになりそうです。


これからの季節、浴衣にも似合いそうですね。  

Posted by 梅子 at 16:58Comments(11)手ぬぐいの使い方

お雛様手ぬぐい

2011年02月09日

我が家は、男の子3人兄弟というのが3代続き、お雛様とは、縁がありません。
でも、何にもないのも寂しいですから、
子供たちが、保育園で作ったお雛様の人形などを、飾ったりしています。


お雛様柄の手ぬぐいなら、場所も取らず、気軽に飾れますね。
去年とは、また違う柄が入荷しました。

















タペストリーにしたり、額に入れて楽しんでください。  

Posted by 梅子 at 16:16Comments(14)手ぬぐいの使い方

お正月用手ぬぐい

2010年11月11日

早いのもので、もうお正月用の商品が入荷して来ています。



松竹梅に鶴亀、めでたさ満載のこちらの手ぬぐい、
お正月にぴったりです。

りっぱな掛け軸などなくても大丈夫。
床の間や、玄関にこの手ぬぐいを飾れば、お正月気分が盛り上がりますよ。

こちら、赤富士も、去年より引き続き人気です。





来年の干支は、兎。

かわいいウサギ柄の、風呂敷、手ぬぐい、タオル、お箸なども揃ってます。



  

Posted by 梅子 at 14:04Comments(11)手ぬぐいの使い方

もう、お正月?

2009年11月27日

クリスマスもまだですが、お正月用の手ぬぐいも入荷しています。





赤富士に、鶴のおめでたい柄です。






猫好きの方にはお勧めの一枚。




                           アップです。



他にも、温泉まんじゅう柄など楽しいものもありますよ。
クリスマスプレゼント、お年始のご挨拶にご利用ください。  

Posted by 梅子 at 11:03Comments(3)手ぬぐいの使い方

手ぬぐいのカラトリーケース

2009年03月16日




手ぬぐいをカラトリーケースとして使ってみてはいかがですか?

折り方次第でどんな大きさのカラトリーにも合わせられます。

季節感を感じられる柄で、テーブルもパッと華やぎますね。

他にも、端にちょっとミシンをかければテーブルセンターや、ランチョンマットとしても使えます。


昨日は、遠くより、チャオ様と奥様にご来店いただきありがとうございました。
サボテン君たちも、お迎えを喜んだことと思います。
サボテンも、話しかけると元気に育ってくれるとか・・。
かわいい奥様にも、よろしくお伝えください。  

Posted by 梅子 at 11:54Comments(6)手ぬぐいの使い方

手ぬぐいの使いかた

2009年02月03日

プレゼントキラキラお友達へのプレゼントにワインワインをあげたり、お土産に持っていく時など、手ぬぐいでラッピングするとおしゃれです。

手ぬぐいも一緒にプレゼントできるので、お友達が好きそうな柄を選ぶといいですね。




手ぬぐいの下の方にびんを寝かせ、端を折ります。




びんに手ぬぐいを巻きます。



手ぬぐいの上の余った分をぐるぐるねじって、びんの首に巻きつけて端を下から一回通したら出来上がりです。


昨日は、浜町商店街のコンビニRICさんの、まゆさんと初めてお会いしました。

今度、馬見原商店街のお仲間、他力鮮魚店さんが発売されるバーガーのパンの試作品をもって来られたそうです。20種ぐらいのパンを焼いてこられてました。

みなさん、ほんと頑張られてますねェ。

お仕事の後、私のお店にも寄っていただいてありがとうございましたハート。とっても、眼鏡の似合うきれいなキラキラ方でした。
  

Posted by 梅子 at 14:08Comments(2)手ぬぐいの使い方

手ぬぐいの使い方

2009年01月28日

手ぬぐいといってもピン!とこない人もたくさんいらしゃると思うますが、実はいろんな使い方があるので、時々紹介していきたいと思います若葉

今日は、ティッシュカバーです。

両端を、中心まで折ってその上にティッシュの箱を置いて端を結べば.....
簡単にティッシュカバーの出来上がりです。

かわいい柄もたくさんあるのでぜひ試してみてくださいね。
  
タグ :手ぬぐい

Posted by 梅子 at 14:28Comments(10)手ぬぐいの使い方