銀杏の絨毯

2012年11月15日

銀杏の絨毯



ここは、どこでしょう?

馬見原を訪れた事のある方は、分かるはずです。

正解は、今朝の生目神社です。

銀杏の絨毯



銀杏の絨毯


椿の花も咲いていましたよ。
銀杏の絨毯


ここから、眺める商店街の風景も大好きです。

おとといは、久しぶりに、裏の小山に登ってみました。

子供が小さいときは、たまに、おにぎりを持って散歩に出かけた場所です。


こちら側は、宮崎県の山々と馬見原
銀杏の絨毯



反対側は、遠くは、阿蘇の山々まで見渡せます。
銀杏の絨毯

銀杏の絨毯




三男が、10歳の時、学校で、2分の1成人式というのがありまして、みんな、両親に向かって、感謝の手紙を読んでくれました。
お友達がみんな、「お父さん、ディズニーランドに連れて行ってくれて、ありがとう。」とか

「お母さん、ハウステンボスに連れて行ってくれてありがとう。」なんて手紙を読む中、

我が家の三男は「お母さん、散歩に連れて行ってくれてありがとう!」でした。

え〜、もうちょっと、良い所にも連れて行っているだろっ!!って、突っ込み入れたかったですが、
きっと、彼にとっては、裏山の散歩、楽しかったんでしょうね〜♪

一応、世間並には、あちこち連れて行ったつもりなんですが....ね。(笑)






タグ :馬見原

同じカテゴリー(馬見原の四季)の記事画像
牡丹の花と馬見原の石畳
春爛漫
咲きました♪
高原の様な朝
私の好きな場所
ジューンベリー
同じカテゴリー(馬見原の四季)の記事
 牡丹の花と馬見原の石畳 (2015-04-29 16:16)
 春爛漫 (2015-04-04 12:00)
 咲きました♪ (2014-07-29 14:45)
 高原の様な朝 (2014-07-23 14:14)
 私の好きな場所 (2014-06-24 11:57)
 ジューンベリー (2014-06-06 11:08)

この記事へのコメント

銀杏の絨毯・・・
ええ響きですなぁ~(^-^)
梅子さんが好きって言われてる商店街の風景の写真もいいですねぇ(^-^)
わたすもどっか遠くに行きたい・・・
もう二度と帰って来れないところまで・・・
誰かわたすを止めて・・・
Posted by ワンピーススタッフワンピーススタッフ at 2012年11月15日 11:42
こんにちは
銀杏の絨毯
黄色い絨毯
何だかきれいで幻想的な絨毯です
裏の小山から見る風景は、馬見原が宮崎県に近いという事が良く分かる風景です
三男さんは、よっぽどお母さんとの散歩が楽しかったんでしょね
いろいろとゆっくりお話できた時間だったんでしょう
先日は秋の風景を堪能しましたから、今度は冬の景色を見ないといけませんね
寒さに耐えられるかなぁ?(笑)
Posted by トモゾウトモゾウ at 2012年11月15日 12:19
綺麗ですね~
馬見原の街に行くようになって
2年が経ちましたが…
実はまだ登ったことが
ないんですよね^^;

今度は今度は…って毎回思っては
いるんですけど^^;

半成人式かって私の頃には
なかったんですが、最近は
どこの小学校もあるみたいですね。
うちの息子も今年?年明け?
半成人式のイベントが何か
あるようです。

息子さん、散歩がすごい印象に
残ってらっしゃるんでしょうね~

うちの子は保育園の発表会で
好きな食べ物は?と聞かれた時に
白ご飯と、うまかっちゃんです!と
元気いっぱい答えたときには…
他に色々好きなものあるだろーー!って
泣きそうになりました。笑
Posted by あゆ姫★あゆ姫★ at 2012年11月15日 17:24
生目神社には馬見原2回目か3回目に登りました
イチョウの落ち葉ふかふかですね
ふだん見慣れた視線から小高い丘に登って見下ろす
町並みや畑気持ちよいものですね
Posted by JoDee&RodJoDee&Rod at 2012年11月15日 18:26
そこは行ってませんね

ホントに絨毯に見えます 

綺麗ですね

素朴な疑問

ちなみに掃除は誰かがされるんですか
Posted by ぱこじ at 2012年11月15日 20:30
梅子様

きれかぁ〜(゜o゜;)

よかとこですね

この辺りでは、やはり、我らの母校が一番ですかね(*≧m≦*)
Posted by 茶畑管理人A at 2012年11月15日 21:06
黄金の道ですね・・
自分の地元での散歩が真っ先に出てくるなんて
素敵な育ち方をされてきた証だと思いますよ♪
Posted by おもてなし at 2012年11月16日 02:05
おはようございます!(^^)ニコ
あ~生目神社!(ノ゚ο゚)ノ  自分はブヒブヒ言いながら梅子ちゃんに連れて行って貰った生目神社!
今は、こんな綺麗な銀杏の絨毯になってるんですね!(>_<;)
あ~転がりたい・・・。ゴロンゴロンと転がって気付けば川の中!( ̄▽ ̄;)!!ガーン ハッハッハッ!(^▽^)/
三男君の気持ちが分かります!自分も連れて行って貰った事、死ぬまで忘れられません!ヾ(=^▽^=)ノ
待っとって下さいよぉ~!今年中には必ず行きまぁ~す!癒されに!!!ヽ(*^^*)ノ
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年11月16日 10:43
あの日、登った行目神社ですね~。
こんな綺麗な自然のじゅうたんの上も
歩いてみたいです。
やはり、秋の馬見原はいいですね~。
散歩が一番!三男ちゃんの気持ちわかります。^v^
あっ!梅子さん放送日決まりました。
11/26日です。
今度は間違いありません!笑
Posted by モレアモレア at 2012年11月16日 12:33
*ぬすむらさま

お願い、私も一緒に連れてって〜!

*トモゾウさま

冬の景色!しっかり、車には、チェーンを装備して来て下さいね。
一度、コンチ君をスキー場に連れて行ってあげては、いかがですか?

*あゆ姫さま

あら、行かれた事なかったですか。次回は、ぜひ、スニーカーを履いて来て下さい。
白ご飯と、うまかっちゃん(笑)。りっぱな、九州男児です!

*JoDee&Rodさま

犬を飼い始めたせいで、最近、昔子供とよく行った懐かしい場所に行く機会が増えました。
新しい家が建っていたり、色んな発見がありますよ。

*ぱこじさま

私も、ふと、思ったのでした。
いくつかの神社や地蔵堂、各地区で、掃除、管理していますが、ここ生目神社は、まさしく、私の地区なんですよね〜。
今、主人に聞いた所、春の掃除の時まで、そのままだそうです。

*茶畑管理人Aさま

銀杏並木ありましたね〜。掃除してたんですかね〜。あんまり覚えてません。
来年のお正月は、同窓会で、母校に○○年ぶりに行きます。楽しみ〜♪

*おもてなしさま

小学生の時テレビに出たときも、馬見原を愛していると言ってましたもんね〜。すばらしき、郷土愛♪育て方が良かった(笑)
田舎で、子育てが出来たのは、私にとって、とても、すばらしい事でした。

*いけださま

ほんなコツですか。冥土の土産に、素敵な思い出を持って行ってください(笑)

*モレアさま

綺麗でしょう〜。だれも歩いてないって事かな?
私も、よく、母と球磨川や岡の上の公園に遊びに行った事を、とてもよく覚えています。子供時代の良い思いでです♪
26日ですね。近くなったら、また、告知お願いします。
Posted by 梅子梅子 at 2012年11月16日 21:42

と言っても
数年前ですが
CMにて(多分?toyota)
「モノより思い出」って
有りましたなぁ。

同じく、
息子さんに言わせると
「場所より時間」って事なのでしょう!

まぁ、親としては
世間体も有るだろうし・・・(笑)

いい意味で
「親の心、子知らず
子の心、親知らず」では?(笑)
Posted by 中央区京町28号中央区京町28号 at 2012年11月16日 22:15
*京町28号さま

子供の言う事って、ほんと、予想外の事が多いですよね。「ま~岩城屋さんな、散歩ぐらいしか連れて行ってやっとんならん。」って、思われたでしょうか?(笑)

お母様の、手術の成功おめでとうございます。
病室での、親子水入らずの時間、大切になさってください。
Posted by 梅子 at 2012年11月17日 21:17
わかります、わかります・・・・・

梅子さんの三男とうちの三男、系統は異なってても

テーブルでたて肘ついてたのが、「かくっ」と落ちる感じ

同じです。


わははははは(笑)散歩ですか!!
ちなみにうちの三男、教室に貼ってあった紙に「好きな食べ物」

「ほかべん」

と書いてました・・・・(-_-#)マジで消したかったです。
Posted by Tea RoseTea Rose at 2012年11月17日 23:31
*Tea Roseさま

ほかべん!ははは....
顔から火が出る思いだったのでは?
まじ、ウケます♪

あゆ姫さんとこの息子さんの、白ご飯の方が、まだ良いような(笑)
Posted by 梅子 at 2012年11月20日 18:33
見事な黄色の絨毯ですね。
最近では落ち葉を踏みしめることもあまりなくなりましたね。

そちらでは2分の1成人式なんていうのがあるんですね。
私は2倍成人式を終えてもいまだに半人前ですが..(苦笑)
Posted by keikansan at 2012年11月20日 22:55
*keikansanさま

なんだか、童心に帰って、ごろごろしたくなる様な、落ち葉でしょう?
もし、keikansanさんも、2分の1成人式位の年齢に帰ってみたくなったら、ごろごろしに来て下さい。
私が、誰も来ないか見張っておいてあげますからね。
Posted by 梅子梅子 at 2012年11月22日 23:28
素晴らしい光景!
私も見てみたいです~!
生目神社、そちらにもあるんですね~!
宮崎にもありますよ。
やはり目の神様なんでしょうか?
Posted by 伊津呂 at 2012年11月23日 23:57
*伊津呂さま

伊津呂さんなら、もっともっと素敵な写真が撮れた事とと思います。
来年、お待ちしてますね。
それと、ここは、宮崎の生目神社の分社です。(出張所?)
宮崎と、馬見原はやっぱり、深い繋がりがありますね♪
Posted by 梅子梅子 at 2012年11月24日 09:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。