スポンサーサイト
お世話になりました。
2009年03月02日

三月に入りましたね。
馬見原にも、春が近づいてきています。
五月の連休ぐらいまで、暖房器具が必要な馬見原ですが
お世話になった薪ストーブには、もう今シーズン、火を入れることはないでしょう。
薪の確保やいろいろ手のかかるストーブですが、自然にみんなが周りに集まり、家族団らんにも一役買っています。
最近は、息子たちが、あっという間に薪運びなんかもやってくれるので、お父さんもずいぶん楽になったようです。
ストーブと主人と息子たちに感謝です
昨日は、お天気もよくて暖かく、馬見原そぞろ歩きには、絶好の日和でした。
遠くは美里町からお母さん思いの息子さんとお二人で来てくださった方、
ラジオを聞いてモテモテのご主人のホワイトデーのお返しをお求めに市内より来られた
素敵なご夫婦、菊池から写真を撮りに来られた方など、また新しい出会いがあった日曜日でした。
本当にありがとうございました。
馬見原はいかがだったでしょうか?みなさん「いいところですね。」とおっしゃって下さり、とても、嬉しくまた励みになります。
まだまだ、これから、「シャレタマチ」を目指し頑張ります。
ラジオを聞いてくださった皆さんもありがとうございました。
聞き逃した方は、FMKの村岡章子さんの阿蘇大陸のホームページをご覧下さるとうれしいです。
ラジオということだったので、油断しておりましたが、写真が載ってたので、もうちょっと、おしゃれして化粧に気合いを入れとくべきだったと、後悔です。
このブログの紹介もしてくださったようで、章子さんありがとうございました。
でも、この始めたばかりのブログも残念ながら近々、終了もしくはお引越しということになりそうです。
まだまだ、馬見原の紹介したい場所や私の世界のあちこちで迷子になった珍道中の話、
手ぬぐいのいろんな使い方、書きたいことがいっぱいです。あと約一か月よろしくお付き合いください。
おまわりさんが・・・。
2009年02月26日
店の前に立っていると
お巡りさんがやってこられ
「息子さんのことでちょっとお話がありますので、店の中にいいですか?」
私の頭の中は
そのいち 「長男が自転車どろぼう?」
そのに 「次男が万引き?」
そのさん 「三男が道の真ん中に寝ていた?」
等が、ぐるぐる駆け巡りちょっと青ざめました。
もちろん、うちの息子たちいい子ばかりでそんなことするはずないですよ!!
でも、よくあるじゃないですか。うちの子に限ってというやつ。
「そのさん」は、実際保育園時代にあったことで、ご指導受けたことがございまして・・。
お巡りさんは「S高校出身の息子さんのおんなるでしょう?名簿の出回とって、おれおれ詐欺の被害がでとっとですよ。電話んかからんかったですか?」
「うちの息子は、まだ一年だしS高校じゃなかですよ。」ほっとして答えながら
ちょっとでも疑った息子たちに心の中で平謝りでした。(そぎゃんことするわけないよねえ~ごめん!!)
主人三兄弟とお隣のいとこ二人がS高校出身なので、いとこを主人の息子と勘違いされてたみたいでした。
実際、お向かいには長男さんと二男さんの名前で、携帯の番号が変わったからと電話があったそうです。
皆さん気をつけてくださいね。

馬見原の梅もやっと咲き出しました。
そろそろウグイスも鳴きはじめることでしょう。
お嫁に来て、数年間はてっきりどこか近所のおうちでウグイスを飼っていらしゃるものだとばかり思っていましたが
野生のウグイスと聞いてびっくりした思い出があります。
今年も来てくれるかな。
明日は、お店の方は、おばあちゃんと主人がお相手いたします。よろしくお願いします
お巡りさんがやってこられ
「息子さんのことでちょっとお話がありますので、店の中にいいですか?」
私の頭の中は
そのいち 「長男が自転車どろぼう?」
そのに 「次男が万引き?」
そのさん 「三男が道の真ん中に寝ていた?」
等が、ぐるぐる駆け巡りちょっと青ざめました。
もちろん、うちの息子たちいい子ばかりでそんなことするはずないですよ!!
でも、よくあるじゃないですか。うちの子に限ってというやつ。
「そのさん」は、実際保育園時代にあったことで、ご指導受けたことがございまして・・。
お巡りさんは「S高校出身の息子さんのおんなるでしょう?名簿の出回とって、おれおれ詐欺の被害がでとっとですよ。電話んかからんかったですか?」
「うちの息子は、まだ一年だしS高校じゃなかですよ。」ほっとして答えながら
ちょっとでも疑った息子たちに心の中で平謝りでした。(そぎゃんことするわけないよねえ~ごめん!!)
主人三兄弟とお隣のいとこ二人がS高校出身なので、いとこを主人の息子と勘違いされてたみたいでした。
実際、お向かいには長男さんと二男さんの名前で、携帯の番号が変わったからと電話があったそうです。
皆さん気をつけてくださいね。

馬見原の梅もやっと咲き出しました。
そろそろウグイスも鳴きはじめることでしょう。
お嫁に来て、数年間はてっきりどこか近所のおうちでウグイスを飼っていらしゃるものだとばかり思っていましたが
野生のウグイスと聞いてびっくりした思い出があります。
今年も来てくれるかな。
明日は、お店の方は、おばあちゃんと主人がお相手いたします。よろしくお願いします
みちくさ
2009年02月08日

旅の無料情報誌、みちくさの二月号が発行されました。
今回、日向往還の特集が組まれています。矢部の浜町や馬見原の紹介も載っていますのでぜひごらんください。
うちの店も、小さく載っております。(お恥ずかしながら)
3月20、21日には、日向往還歴史ウオークin山都町のイベントも行われます。只今、参加者募集中です。詳しくは山都町役場観光課までお問い合わせください。
それから、もうひとつ宣伝です。
今週10日(火曜日)、NHKで11時30分からの「ぐるっと九州8県、沖縄」の中で、馬見原商店街の紹介があります。おてもやんブロガーで 「活き活き 馬見原商店街 他力鮮魚」のわたりがにさんが生出演して、馬見原商店街の魅力を伝えてくれます。わたりがにさんは、馬見原の若手ホープでMBC(馬見原ブログ倶楽部)の会長でもあります。
何がでるのか、よくわかりませんが、うちの店もチラットうつるかもです。この間紹介した、キュウーピーちゃんお雛様が映ると
個人的にはうれしいです

春の足音
2009年02月02日


今日も、馬見原はいいお天気です。
近所をさんぽしていたら小さなかわいい水仙が咲いていました。この、寒い馬見原にもう?とびっくりしておうちの方に聞いてみると、
寒水仙という早咲きのものだそうです。
もう一枚の写真は、我が家の庭で見つけた、フキノトウです(たぶん)。
毎年、気づいた時は、もう大きくなりすぎていて食べれないことが多いのですが、今年は、時期を逃さず、天ぷらにしたいと楽しみにしています。
うっすら雪景色
2009年01月26日

今年は、まだクリスマスローズの蕾がでないんです。秋に誰かさんが、草と一緒に草刈り機で根元から切っちゃったからでしょうかねぇ。
冬はお花が少ないから、クリスマスローズには毎年癒されてます。スノードロップもそろそろでてるかも。