サンアントニオ市
2009年03月03日
昨日、「今シーズンはもう薪ストーブに火を入れることはないでしょう」なんて
書いたのに、またすっごく寒くなって二週間ほど火を入れてなかったストーブは、煌々と燃えております。嘘書いてすみませんでした。

これは、手ぬぐいのハンカチです。
喜寿のお祝いに配られるということで、心をこめて
ひとつひとつラッピングしました。で、今日はちょっと肩こりです。
本来は、桜の木で作った茶筒にお茶を入れて88人の方に配るという習わしがあるそうです。初めて知りました。
まだまだ、勉強しないといけない事がいっぱいありますね。
義理チョコのお返しにもぴったりですので、男性の方々いかがでしょうか?
さて、いよいよWBCが始まりますね。(MBCは馬見原ブログクラブです。どうでもいいですが)
野球一家の我が家は、しばらくはWBC一色になりそうです。母はちょっと疎外感を感じます。まあ、私が知ってる選手といえば、やっぱり一番はイチローですね。最近ちょっと不調らしいですが、がんばって欲しいですね!!
なんとなく、アメリカにいる弟に似ているんですよ。私だけそう思ってるのかな~と思いましたが、親戚のおばちゃんも、イチロー見るたび、K君を思い出すと言ってたので、やっぱりちょっと似てるんだと思います。
弟が、アメリカに渡って8年ぐらいでしょうか?滅多に会うこともなく、メールも一年に1,2回ぐらいのあっさりとした付き合いですが、やはり弟は可愛いものです。
あの頼りないやつが、異国の地でちゃんと家族を養っているのかと思うと、成長したなあという感じです。中1の時、母親をなくしたので不憫でしたが、いいお嫁さんが来て幸せに暮らしている事をうれしく思います。
弟が住んでいるのは、テキサスのサンアントニオ市です。ここは、熊本市の姉妹都市だという事をご存じですか?彼は、一般市民で、行政の人間ではないのに、なぜかその事業のアメリカ側担当者になったそうです。まあ、昔から人がよかったので、断れなかったのかなあ~と想像してますが。仕事だけでも、とても忙しいと言ってたので。
熊本からのお客さんのお世話などをしてるみたいです。もし行かれることがあれば、弟がお相手します。たぶん・・・。
父に「一回、アメリカに行ってくれば。」と言ったら「俺は、Kのみじめな姿はみたくなか。」
とか、わけのわからん事を言ったんですよね。
小さいけど、家も買ってささやかでも立派に暮らしてると思うんですが、父の中ではどういうイメージなのか、理解しかねます。やっぱり末っ子なんで、煩悩があるんでしょうね。
「残す財産はなんもなかけど、もしなんか残こっとったら、全部Kにやってくれ。」と言われてるので「はい、はい。」と言っておきました。
兄は、「実は、Kが一番金持ちかもしれん。クルーザーとか持っとたりしてな。」とか冗談を言ってますが、それはあり得んでしょうね。しかも、テキサスって砂漠に近い感じでしょ?
海はないと思うんだけど・・。
今年は、一度帰ってくるらしいので、久々に会えるのを楽しみにしています。
書いたのに、またすっごく寒くなって二週間ほど火を入れてなかったストーブは、煌々と燃えております。嘘書いてすみませんでした。

これは、手ぬぐいのハンカチです。
喜寿のお祝いに配られるということで、心をこめて
ひとつひとつラッピングしました。で、今日はちょっと肩こりです。
本来は、桜の木で作った茶筒にお茶を入れて88人の方に配るという習わしがあるそうです。初めて知りました。
まだまだ、勉強しないといけない事がいっぱいありますね。
義理チョコのお返しにもぴったりですので、男性の方々いかがでしょうか?
さて、いよいよWBCが始まりますね。(MBCは馬見原ブログクラブです。どうでもいいですが)
野球一家の我が家は、しばらくはWBC一色になりそうです。母はちょっと疎外感を感じます。まあ、私が知ってる選手といえば、やっぱり一番はイチローですね。最近ちょっと不調らしいですが、がんばって欲しいですね!!
なんとなく、アメリカにいる弟に似ているんですよ。私だけそう思ってるのかな~と思いましたが、親戚のおばちゃんも、イチロー見るたび、K君を思い出すと言ってたので、やっぱりちょっと似てるんだと思います。
弟が、アメリカに渡って8年ぐらいでしょうか?滅多に会うこともなく、メールも一年に1,2回ぐらいのあっさりとした付き合いですが、やはり弟は可愛いものです。
あの頼りないやつが、異国の地でちゃんと家族を養っているのかと思うと、成長したなあという感じです。中1の時、母親をなくしたので不憫でしたが、いいお嫁さんが来て幸せに暮らしている事をうれしく思います。
弟が住んでいるのは、テキサスのサンアントニオ市です。ここは、熊本市の姉妹都市だという事をご存じですか?彼は、一般市民で、行政の人間ではないのに、なぜかその事業のアメリカ側担当者になったそうです。まあ、昔から人がよかったので、断れなかったのかなあ~と想像してますが。仕事だけでも、とても忙しいと言ってたので。
熊本からのお客さんのお世話などをしてるみたいです。もし行かれることがあれば、弟がお相手します。たぶん・・・。
父に「一回、アメリカに行ってくれば。」と言ったら「俺は、Kのみじめな姿はみたくなか。」
とか、わけのわからん事を言ったんですよね。
小さいけど、家も買ってささやかでも立派に暮らしてると思うんですが、父の中ではどういうイメージなのか、理解しかねます。やっぱり末っ子なんで、煩悩があるんでしょうね。
「残す財産はなんもなかけど、もしなんか残こっとったら、全部Kにやってくれ。」と言われてるので「はい、はい。」と言っておきました。
兄は、「実は、Kが一番金持ちかもしれん。クルーザーとか持っとたりしてな。」とか冗談を言ってますが、それはあり得んでしょうね。しかも、テキサスって砂漠に近い感じでしょ?
海はないと思うんだけど・・。
今年は、一度帰ってくるらしいので、久々に会えるのを楽しみにしています。
Posted by 梅子 at 10:27│Comments(8)
│すてきな雑貨たち
この記事へのコメント
Posted by 昌華
at 2009年03月03日 12:03

昨日まで鶴屋百貨店で開催されていた『職人の技展』に来ていた【豊口 広(とよぐち こう)】さんを一晩おいでいただきました。夜中の2時まで色んな話をして盛り上がり、「なんか好きな字あったら書いてあげるで!」という言葉に甘えて「んならこれば書いて!」と図々しくリクエスト。
【馬見原倶楽部】・【馬見原青春座】・【やっぱ馬見原】の3点。 いつかこの共通ロゴをデザインしたTシャツやそろいの半天を馬見原商店街のユニフォームとしてみんなで商売に励みたいんだなぁ~・・・近いうちにその日が来るかも・・・ そのときは胴元さんに相談してプリントしてもらおう。 ちなみに『字書きの豊さん』で検索したら広さんのHPにいけますよ。
【馬見原倶楽部】・【馬見原青春座】・【やっぱ馬見原】の3点。 いつかこの共通ロゴをデザインしたTシャツやそろいの半天を馬見原商店街のユニフォームとしてみんなで商売に励みたいんだなぁ~・・・近いうちにその日が来るかも・・・ そのときは胴元さんに相談してプリントしてもらおう。 ちなみに『字書きの豊さん』で検索したら広さんのHPにいけますよ。
Posted by 桜太郎 at 2009年03月03日 14:05
*昌華さま
で、そのTシャツやトレーナーの行方が気になる私です。
たまには帰国されますか?
で、そのTシャツやトレーナーの行方が気になる私です。
たまには帰国されますか?
Posted by 梅子 at 2009年03月03日 14:15
Tシャツやトレーナーはパパがパジャマとして有難く利用しております(笑)
妹ちゃんはオネダリ上手なので、チケットを実家にオネダリしては年に1度里帰りしてますよ(苦笑)
妹ちゃんはオネダリ上手なので、チケットを実家にオネダリしては年に1度里帰りしてますよ(苦笑)
Posted by 昌華
at 2009年03月03日 14:26

*桜太郎さま
お~、よかったねえ!!
ますます夢が広がるね❤馬見原商店街を盛り上げよう!!
個人的には、「やっぱ馬見原」が好きかな!
お~、よかったねえ!!
ますます夢が広がるね❤馬見原商店街を盛り上げよう!!
個人的には、「やっぱ馬見原」が好きかな!
Posted by 梅子 at 2009年03月03日 14:27
今日、愛するパパがうちに来てその「字」を見せました。
ありがたいことに「俺はおまえの字の方がええばい!」と言ってくれました。 書き方はちゃんと見てきたけん、書けそうな気もするんですが、やっぱプロには太刀打ちできないところがあります(^^!) 嘉島のクレアの横に「スーパー銭湯 水春」というのができてます。 その字も豊さん作です。
ありがたいことに「俺はおまえの字の方がええばい!」と言ってくれました。 書き方はちゃんと見てきたけん、書けそうな気もするんですが、やっぱプロには太刀打ちできないところがあります(^^!) 嘉島のクレアの横に「スーパー銭湯 水春」というのができてます。 その字も豊さん作です。
Posted by 桜太郎 at 2009年03月03日 21:29
*昌華さま
やっぱり・・・。楽しい夢がみれそうですね。
義妹さん、毎年、帰国できるなんて、幸せですね。弟は、お金も休みもないのでなかなか帰れないようです。
やっぱり・・・。楽しい夢がみれそうですね。
義妹さん、毎年、帰国できるなんて、幸せですね。弟は、お金も休みもないのでなかなか帰れないようです。
Posted by 梅子 at 2009年03月04日 08:16
*桜太郎さま
そのうち、そっちの方で商売できるかも?!
うちの看板もかいてもらおうかなあ~。
私の引き出しは、もうちょっとある・・・かな?
そのうち、そっちの方で商売できるかも?!
うちの看板もかいてもらおうかなあ~。
私の引き出しは、もうちょっとある・・・かな?
Posted by 梅子 at 2009年03月04日 08:18
主人の妹もアメリカに住んでいます。
たまぁ~に「これ兄貴に似合うと思う!」と言って
Tシャツやトレーナーを送って来てくれるのですが、
日本の中年には派手すぎ(苦笑)
「あぁ~、アメリカちっくだなぁ~」
と派手な衣類を見ては、アメリカの空気を感じています。
久しぶりの帰国なら楽しみですね!