三ツ星レストラン?!
2009年03月06日
本日は、三男の通う馬見原小学校の給食試食会並びに授業参観でした。
馬見原小学校は、全校生徒約70人の小さな学校ですが、ホームページをみていただけばわかる通り素晴らしい学校です。
校内は最新の設備が整っており、子供たちはひとクラス12、13人程度の少人数ということで、先生の目も行き届き安心して子供を預けることができます。
今日は、5,6年生の保護者対象の給食試食会がありました。もし低学年、中学年、高学年に子供さんがいたら年に3回も給食が食べれるんですよ。
この年になって給食が食べれるなんて、ほんと嬉しいです。
今日のメニューは・・・・
牛乳、キムチごはん、サラダ、コロッケ、ポタージュスープ、そしてデザートには抹茶ゼリーと御馳走でした。
今日は、もうすぐ卒業する6年生のリクエスト給食だったそうです。今の子供は、しゃれたものをリクエストしますね。
というか、私たちの時代にはなかったメニューばかりですもんね。
キムチごはんはぜんぜん辛くはなくて、ゴマや豚肉も入っていてとってもおいしかったです。もちろんその他のものも味には申し分なくて、今の子供たちは幸せですね。
私たちの時代、さすがに脱脂粉乳はなかったですが、カレースープに、うどん麺を入れて食べるやつとか、そのイタリアン?バージョンで、ミートソースらしきものにスパゲッティー麺をいれるやつとか、ミルメークという牛乳にまぜるとコーヒー味になるのとかありました。みんなに人気だったのは、コッペパンを揚げてお砂糖をまぶしてある「揚げパン」でしたね。
冬はストーブの上にわかしたお湯で牛乳瓶を温めたりしてました。
馬見原小学校は、ランチルームで全校生徒一緒に食べます。隣にある調理室から、地産池消をモットーとしたできたての給食が配られます。
驚いたのは、何かお祝いの時かクリスマスに、「パフェ」があって、子供たちが食べる早さにおおじて、給食の先生たちがアイスクリームに飾りつけをして出してくださったそうです。
給食の先生にお会いしたとき
「息子さんは、シイタケが苦手みたいですねえ~。シイタケが入ってる時は、いつも遅くまで残って食べよんなっですもん。
かわいそうだけん、なるべくシイタケはこまかーく切って入れてやろうねと他の先生に言いました。」
と言われ、びっくりでした。
そんなひとりひとりに気を使って給食を作ってくださっている学校がほかにあるんでしょうか?
ちなみに、家では、シイタケも大きいまま無理やり食べさております。
明日は、シイタケ嫌いの息子のバスケの試合で、広安小学校に行ってきます。と言っても、男の子は出れないんですけどね。
応援がばってきます。というわけで、明日も、お店はおばあちゃんと主人がお相手いたします。
馬見原小学校は、全校生徒約70人の小さな学校ですが、ホームページをみていただけばわかる通り素晴らしい学校です。
校内は最新の設備が整っており、子供たちはひとクラス12、13人程度の少人数ということで、先生の目も行き届き安心して子供を預けることができます。
今日は、5,6年生の保護者対象の給食試食会がありました。もし低学年、中学年、高学年に子供さんがいたら年に3回も給食が食べれるんですよ。
この年になって給食が食べれるなんて、ほんと嬉しいです。
今日のメニューは・・・・

牛乳、キムチごはん、サラダ、コロッケ、ポタージュスープ、そしてデザートには抹茶ゼリーと御馳走でした。
今日は、もうすぐ卒業する6年生のリクエスト給食だったそうです。今の子供は、しゃれたものをリクエストしますね。
というか、私たちの時代にはなかったメニューばかりですもんね。
キムチごはんはぜんぜん辛くはなくて、ゴマや豚肉も入っていてとってもおいしかったです。もちろんその他のものも味には申し分なくて、今の子供たちは幸せですね。
私たちの時代、さすがに脱脂粉乳はなかったですが、カレースープに、うどん麺を入れて食べるやつとか、そのイタリアン?バージョンで、ミートソースらしきものにスパゲッティー麺をいれるやつとか、ミルメークという牛乳にまぜるとコーヒー味になるのとかありました。みんなに人気だったのは、コッペパンを揚げてお砂糖をまぶしてある「揚げパン」でしたね。
冬はストーブの上にわかしたお湯で牛乳瓶を温めたりしてました。
馬見原小学校は、ランチルームで全校生徒一緒に食べます。隣にある調理室から、地産池消をモットーとしたできたての給食が配られます。
驚いたのは、何かお祝いの時かクリスマスに、「パフェ」があって、子供たちが食べる早さにおおじて、給食の先生たちがアイスクリームに飾りつけをして出してくださったそうです。
給食の先生にお会いしたとき
「息子さんは、シイタケが苦手みたいですねえ~。シイタケが入ってる時は、いつも遅くまで残って食べよんなっですもん。
かわいそうだけん、なるべくシイタケはこまかーく切って入れてやろうねと他の先生に言いました。」
と言われ、びっくりでした。
そんなひとりひとりに気を使って給食を作ってくださっている学校がほかにあるんでしょうか?
ちなみに、家では、シイタケも大きいまま無理やり食べさております。
明日は、シイタケ嫌いの息子のバスケの試合で、広安小学校に行ってきます。と言っても、男の子は出れないんですけどね。
応援がばってきます。というわけで、明日も、お店はおばあちゃんと主人がお相手いたします。
Posted by 梅子 at 23:13│Comments(6)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
Posted by ひろごん at 2009年03月07日 09:16
部活のお世話や学校・PTA行事への参加など
私も今では懐かしい活気です。。
子供は家庭・学校・地域の三位一体で育てるのが
ベスト・・・という理想的な環境を与えられてる事が
嬉しいですね!
私も今では懐かしい活気です。。
子供は家庭・学校・地域の三位一体で育てるのが
ベスト・・・という理想的な環境を与えられてる事が
嬉しいですね!
Posted by 胴元 強志 at 2009年03月07日 11:27
*ひろごんさま
そうてすね!今が母親としても一番充実していると思います。
とは言っても、いよいよ野球もシーズンに入り、これから子供たちに振り回されそうです。頑張ります。
そうてすね!今が母親としても一番充実していると思います。
とは言っても、いよいよ野球もシーズンに入り、これから子供たちに振り回されそうです。頑張ります。
Posted by 梅子 at 2009年03月07日 14:43
*胴元さま
本当に馬見原小学校は地域の方々に支えられてると思います。特に老人会の皆さんには、お世話になっています。
都会ではできない経験をいろいろさせて頂き感謝です。
これからも、子供たちを見守ってやってください❤
本当に馬見原小学校は地域の方々に支えられてると思います。特に老人会の皆さんには、お世話になっています。
都会ではできない経験をいろいろさせて頂き感謝です。
これからも、子供たちを見守ってやってください❤
Posted by 梅子 at 2009年03月07日 14:46
梅子さま
はじめまして
こんにちは!
先ほどは、コメントありがとうございました☆=
とても美味しそうな給食です(^^)
先週つばき坂さんというグリーンツーリズムの宿
にお話にいったときに人吉の滝のそばの分校では3人の
学校があると聞きました。つくしをとっていてとても楽しそうでした(^^)
はじめまして
こんにちは!
先ほどは、コメントありがとうございました☆=
とても美味しそうな給食です(^^)
先週つばき坂さんというグリーンツーリズムの宿
にお話にいったときに人吉の滝のそばの分校では3人の
学校があると聞きました。つくしをとっていてとても楽しそうでした(^^)
Posted by はたちゃん
at 2009年03月10日 13:57

*はたちゃんさま
今は、山都町馬見原というところにお嫁に来て18年になります。
こちらも、子供は減る一方で、この春の小学校入学生は5人だそうです。馬見原商店街活性のため頑張っています。よろしくお願いします。
今は、山都町馬見原というところにお嫁に来て18年になります。
こちらも、子供は減る一方で、この春の小学校入学生は5人だそうです。馬見原商店街活性のため頑張っています。よろしくお願いします。
Posted by 梅子 at 2009年03月10日 23:17
家の息子が通った小学校も同じくらいの人数でした。
部活は時季にあわせ ソフト&サッカーでした。
少人数にも拘らず ソフトでは全国大会等々参加してました。
忙しいけど・・・その時期が今となっては
一番充実して楽しかったかな~
楽しんでくださいね~