熊日キャロット
2009年08月24日

土曜日と日曜日は、馬見原商店街で、「地蔵祭り」が行われました。
この祭りで担がれる作りものは、皿や箸、茶碗その他の日用品で作られます。
その昔、祭りが終わった後、解体したら、また使えるからという理由だったようです。
エコです。
昨夜は花火大会で、普段静かな馬見原商店街も、この日ばかりはたくさんの人で
埋め尽くされました。
花火は、うちの店のまん前で上がるので、店にいながらにしてきれいな花火を堪能できました。
毎年、この祭りが終わると馬見原も秋の気配が感じられます。
朝晩はずいぶん涼しくなりました。
夏休みも、もう少しです。全国の小中学生のお母さん、あとちょっと頑張りましょう!
昨日の熊本日日新聞の子育て応援ページ「キャロット」の
ママさんズが行く~山都町編~に
うちの店をを紹介して頂きました。
数人の熊本ブロガーさんからメールやコメント頂きありがとうございました。
キャンプ場の紹介なども載っておりますので、残り少ない夏休みの思い出作りに
ぜひ、子供さん達と山都町に遊びに来てくださいね。
Posted by 梅子 at 14:29│Comments(2)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
Posted by ぱこじ at 2009年08月24日 20:17
*ばこじさま
記事見つけて頂きありがとうございます♪
家にいながらの花火見物ほんと贅沢ですよね。
そうか~、あの花火の感激のあと人ごみををかき分け、渋滞を乗り越えみなさんおうちに帰られるのですものね。
記事見つけて頂きありがとうございます♪
家にいながらの花火見物ほんと贅沢ですよね。
そうか~、あの花火の感激のあと人ごみををかき分け、渋滞を乗り越えみなさんおうちに帰られるのですものね。
Posted by 梅子 at 2009年08月24日 21:59
家にいながら花火が見れるて、うらやましですね
花火大会後の渋滞の心配いらずでGOOD。