冬近し。
2009年11月16日
今日は、寒かったですね。九州の北海道、馬見原も冷えました。

ついに、今年も我が家の薪ストーブに火が入りました。
暖かいだけではなくて、炎をぼ~っと見てると、なんだか落ち着きます。
今日の夕食は、ポトフにしました。三男が野球の練習から帰って来るまで
ストーブの上で温めておけるので助かります。
大きなジャガイモの上に、とろけるチーズをのせて、アツアツのスープをかけて食べると
おいしいです。

お店の方も、何となくクリスマスっぽくしてみました。
先日、はるばる奄美からバイクで2度目の馬見原探索に来てくださった
ごまもんさんが、馬見原の記事を書いて下さってますので、
ぜひ読んでくださいね。
http://goma.yoka-yoka.jp/
舟の口水源は、私の一番お気に入りの場所です。雨でちょっと残念でした。
ついに、今年も我が家の薪ストーブに火が入りました。
暖かいだけではなくて、炎をぼ~っと見てると、なんだか落ち着きます。
今日の夕食は、ポトフにしました。三男が野球の練習から帰って来るまで
ストーブの上で温めておけるので助かります。
大きなジャガイモの上に、とろけるチーズをのせて、アツアツのスープをかけて食べると
おいしいです。
お店の方も、何となくクリスマスっぽくしてみました。
先日、はるばる奄美からバイクで2度目の馬見原探索に来てくださった
ごまもんさんが、馬見原の記事を書いて下さってますので、
ぜひ読んでくださいね。
http://goma.yoka-yoka.jp/
舟の口水源は、私の一番お気に入りの場所です。雨でちょっと残念でした。
Posted by 梅子 at 21:25│Comments(10)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
Posted by リボン
at 2009年11月17日 00:17

*リボンさま
結構、球磨郡も寒いですよね。高校の時課外をさぼって雪合戦したのがいい思いでです。
薪ストーブは、煙突の掃除や、薪割りなど大変な事も多いのですが、今は息子たちが手伝ってくれるので助かっています。家族団欒にも一役買っています♪
結構、球磨郡も寒いですよね。高校の時課外をさぼって雪合戦したのがいい思いでです。
薪ストーブは、煙突の掃除や、薪割りなど大変な事も多いのですが、今は息子たちが手伝ってくれるので助かっています。家族団欒にも一役買っています♪
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 00:35
薪ストーブいいですね。
こんなところで、ゆっくり本を読んでみたい。
あこがれます。
こんなところで、ゆっくり本を読んでみたい。
あこがれます。
Posted by わくわくなひと
at 2009年11月18日 10:39

*わくわくなひとさま
コメントありがとうございます。
本がお好きなんですね。私もです。
最近のお勧めはありますか?
私は、読書はもっぱらベッドの中です。冷え性なもんで(笑)
コメントありがとうございます。
本がお好きなんですね。私もです。
最近のお勧めはありますか?
私は、読書はもっぱらベッドの中です。冷え性なもんで(笑)
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 14:56
私ももっぱらベッドかJR、西鉄でしか読みません。
今、読んでいる本は茂木健一郎の「脳のなかの文学」?と奥田英朗の「無理」です。
面白いのがあったら、教えてください。
今、読んでいる本は茂木健一郎の「脳のなかの文学」?と奥田英朗の「無理」です。
面白いのがあったら、教えてください。
Posted by わくわくなひと
at 2009年11月18日 20:43

*わくわくなひとさま
わくわくなひとさんは、お若いからあまり興味がないかも知れませんが、私は昨日、山本一力の「八つの花ごよみ」という時代小説を読み終えたところです。
江戸時代は、平和で、みんながそれぞれに身にかなった生き方をしながらも義理人情にあふれていて、子供もしっかり躾けられている良い時代の様な気がして、結構好きです。
図書館に予約していた「沈まぬ太陽」の続編が来たと連絡があったので、今度はそれに取りかかります。
わくわくさんの、↑の本に出会えたらぜひ読んでみますね。
わくわくなひとさんは、お若いからあまり興味がないかも知れませんが、私は昨日、山本一力の「八つの花ごよみ」という時代小説を読み終えたところです。
江戸時代は、平和で、みんながそれぞれに身にかなった生き方をしながらも義理人情にあふれていて、子供もしっかり躾けられている良い時代の様な気がして、結構好きです。
図書館に予約していた「沈まぬ太陽」の続編が来たと連絡があったので、今度はそれに取りかかります。
わくわくさんの、↑の本に出会えたらぜひ読んでみますね。
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 21:44
サムライものは、最近、司馬遼太郎の「峠」を読みました。
今の人と当時の人の考え、思想の違いがよく分かる読み物でしたよ。(雁林)
今の人と当時の人の考え、思想の違いがよく分かる読み物でしたよ。(雁林)
Posted by わくわくなひと
at 2009年11月19日 13:20

*わくわくなひとさま
面白そうですね♪
図書館で探してみます。
面白そうですね♪
図書館で探してみます。
Posted by 梅子 at 2009年11月20日 13:37
我が家にも同じ薪ストーブがあるので、
思わずコメントさせていただきました。
私は毎日、このストーブの前から
離れられません・・・・。
思わずコメントさせていただきました。
私は毎日、このストーブの前から
離れられません・・・・。
Posted by マドレーヌ
at 2009年11月25日 09:00

*マドレーヌさま
薪ストーブの前で読書にいそしんでいらっしゃるのですね♪
薪集め、夜遅く帰ってきた時とか、大変なこともありますが、薪ストーブ生活を楽しんでいます。
うちがつけてから、馬見原では薪ストーブがブームです。
薪ストーブの前で読書にいそしんでいらっしゃるのですね♪
薪集め、夜遅く帰ってきた時とか、大変なこともありますが、薪ストーブ生活を楽しんでいます。
うちがつけてから、馬見原では薪ストーブがブームです。
Posted by 梅子 at 2009年11月25日 09:14
いいな~☆彡 憧れます(*^_^*)
ポトフもおいしそ~^^
いよいよ冬になりますね。
馬見原は球磨郡より寒いんでしょうね!