馬見原地蔵祭り
2010年08月23日
昨日の、お祭りの様子が熊日新聞の一面に掲載されてました。
ブログでも、ちょこっとご紹介。
馬中野球部の仮装パレード。
5つの小学校からも鼓笛隊が参加。
そして、今年の造りもん!
おてもやん 清正公、ひごまるくん、新幹線と
熊本を全国にどんどんPRして行こう!!というテーマでした。
祭りのクライマックスは、裸みこし。
今年は、より多くの人たちに、水をかけてもらおうと、所々に、
水を貯めた大きな樽も用意されていました。
「三味線コンサートと、花火のコラボが素晴らしかった!!」と、
お客様からも、お褒めの言葉を頂き、準備から大変だった裏方さんたちの苦労も報われたことでしょう。
みんなで、町を盛り上げようという心意気がとっても感じられた今年の祭りでした。
おてもやんブロガーの「おもしろい写真屋さん」http://yroyama.otemo-yan.net/e356682.html
の、JoDee&Rodさんご夫妻にも、おいで頂き楽しい一日でした。
皆さんも、来年、一緒に、水をかけてみませんか?
Posted by 梅子 at 14:23│Comments(8)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
Posted by JoDee&Rod
at 2010年08月23日 14:48

造り物の様子がよくわかりました。
GOODです。
裸神輿は熊日でも拝見しましたよ
水をかけれるほうが、気持ちよさそうです。
GOODです。
裸神輿は熊日でも拝見しましたよ
水をかけれるほうが、気持ちよさそうです。
Posted by ぱこじ at 2010年08月23日 18:19
よくできていますね。ひごまるママから見てもグッドです。
他もよく考えられていますね。
他もよく考えられていますね。
Posted by りえちゃん
at 2010年08月23日 19:09

*JoDee&Rodさま
お会いできてうれしかったです!
今度は、静かな馬見原に会いに来て下さい♪
*ぱこじさま
今年、初めて長男がみこしに出ました。
何年ぶりかで、息子のお尻を見ました(笑)
*りえちゃんさま
毎年、よく工夫されていて、感心します。
担ぐ方は、重くて大変らしいです。
人が足りないので、今年は主人も老体に鞭打って頑張ってました!
お会いできてうれしかったです!
今度は、静かな馬見原に会いに来て下さい♪
*ぱこじさま
今年、初めて長男がみこしに出ました。
何年ぶりかで、息子のお尻を見ました(笑)
*りえちゃんさま
毎年、よく工夫されていて、感心します。
担ぐ方は、重くて大変らしいです。
人が足りないので、今年は主人も老体に鞭打って頑張ってました!
Posted by 梅子
at 2010年08月24日 11:09

今朝の(8月25日)の新聞に馬見原橋が載っていました
素敵な橋ですね
県内にいても、まだまだ知らない事だらけ
熊本の良い所をどんどん発信して行きましょう

素敵な橋ですね

県内にいても、まだまだ知らない事だらけ

熊本の良い所をどんどん発信して行きましょう

Posted by 茶畑管理人 at 2010年08月25日 09:17
*茶畑管理人さま
コメントありがとうございます。
先月でしたか、東京より朝日新聞の方が取材に来られました。
こんな暑い日は、馬見原橋にごろんと横になって川風で涼みながらお昼寝したい気分です。みんなに愛されているとっても素敵な橋なのです。
私も、熊本県内でも、知らない事ばかり。新幹線も来ることですし、これからも、PR頑張りましょう。
コメントありがとうございます。
先月でしたか、東京より朝日新聞の方が取材に来られました。
こんな暑い日は、馬見原橋にごろんと横になって川風で涼みながらお昼寝したい気分です。みんなに愛されているとっても素敵な橋なのです。
私も、熊本県内でも、知らない事ばかり。新幹線も来ることですし、これからも、PR頑張りましょう。
Posted by 梅子 at 2010年08月25日 13:29
梅子さんこんにちは
東京のお客様より馬見原橋のコメントが届きました
(朝日新聞の夕刊(24日)を見たら馬見原橋が写真と共に大きく紹介されていました。くまもとアートポリスや清和文楽館も説明されてます)
全国版に記載されてるみたいですね 馬見原すごい
東京のお客様より馬見原橋のコメントが届きました
(朝日新聞の夕刊(24日)を見たら馬見原橋が写真と共に大きく紹介されていました。くまもとアートポリスや清和文楽館も説明されてます)
全国版に記載されてるみたいですね 馬見原すごい
Posted by JoDee&Rod at 2010年08月26日 17:17
*JoDee&Rodさま
ありがとうございます!
主人も映っていたらしく、東京の叔母からも電話がありました。みんなに自慢して、仏壇に飾っとく!との事でした(笑)
ありがとうございます!
主人も映っていたらしく、東京の叔母からも電話がありました。みんなに自慢して、仏壇に飾っとく!との事でした(笑)
Posted by 梅子 at 2010年08月27日 10:47
昨日はお邪魔しました
水かけみこしまでいたかったのですが帰りの渋滞に巻き込まれないようにと早めに帰りました
又ぜひ伺います
宿場町馬見原とても気に入りました