英会話教室始まりました
2010年10月05日
昨日から、馬見原公民館で、英会話教室が始まりました。
夕べは、まだ、皆さんにお知らせが行き届いていなかったため、
生徒は3人。
先生のレミーさんの、子供の頃の写真や、ご家族の写真を見ながら、
楽しく勉強しました。
可笑しかったのは、集合写真で隣に写っていた小学校時代の親友の話。
車を盗んで、ただいま服役中とか・・・。あらら。
それから、あのほっぺを、くっつけあう挨拶、ビズについての話。
ある地方では、右左右左と必ず4回しなくてはいけなくて、10人いれば40回!
かなり疲れるそうです。
それから、右からするか左からするかは、その人次第なので、
アイコンタクトで、決まるようで、なんか、気軽にやってそうな「ほっぺにちゅ」も、結構、気を使うものなんですね。
自分と違う文化の人のお話を聞くのは、楽しいものです
フランス人のレミー先生は、馬見原商店街をシャンゼリゼ通りと思っているそうです。
なら、夫婦岩にかかっているしめ縄が、凱旋門ということで(笑)

凱旋門の小物入れ(683円)
「レミー先生の英会話教室」
第一、 第三月曜日
午後、7時半から、馬見原公民館でやっています。
受講料は、無料です。
みんなで、楽しく英語を勉強しましょう。フランス語も教えてもらえますよ。

矢部地区は、アパルナ先生(インドより)、清和地区はヨースト先生(オランダより)
が、担当されます。時間、場所などは、教育委員会までお問い合わせください。
とっても、ローカルなお知らせでした。
と、話は変わって、今日は、八代より、三人の美女が、馬見原にお出で下さいました。
おてもやんブロガーの、「むちゃ~ちゃ」さんhttp://muchacha.otemo-yan.net/
とお友達です。
遠いところありがとうございました!!
夕べは、まだ、皆さんにお知らせが行き届いていなかったため、
生徒は3人。
先生のレミーさんの、子供の頃の写真や、ご家族の写真を見ながら、
楽しく勉強しました。
可笑しかったのは、集合写真で隣に写っていた小学校時代の親友の話。
車を盗んで、ただいま服役中とか・・・。あらら。
それから、あのほっぺを、くっつけあう挨拶、ビズについての話。
ある地方では、右左右左と必ず4回しなくてはいけなくて、10人いれば40回!
かなり疲れるそうです。
それから、右からするか左からするかは、その人次第なので、
アイコンタクトで、決まるようで、なんか、気軽にやってそうな「ほっぺにちゅ」も、結構、気を使うものなんですね。
自分と違う文化の人のお話を聞くのは、楽しいものです
フランス人のレミー先生は、馬見原商店街をシャンゼリゼ通りと思っているそうです。
なら、夫婦岩にかかっているしめ縄が、凱旋門ということで(笑)
凱旋門の小物入れ(683円)
「レミー先生の英会話教室」
第一、 第三月曜日
午後、7時半から、馬見原公民館でやっています。
受講料は、無料です。
みんなで、楽しく英語を勉強しましょう。フランス語も教えてもらえますよ。
矢部地区は、アパルナ先生(インドより)、清和地区はヨースト先生(オランダより)
が、担当されます。時間、場所などは、教育委員会までお問い合わせください。
とっても、ローカルなお知らせでした。
と、話は変わって、今日は、八代より、三人の美女が、馬見原にお出で下さいました。
おてもやんブロガーの、「むちゃ~ちゃ」さんhttp://muchacha.otemo-yan.net/
とお友達です。
遠いところありがとうございました!!
Posted by 梅子 at 14:31│Comments(6)
│すてきな雑貨たち
この記事へのコメント
Posted by ぱこじ at 2010年10月05日 23:12
昨日は、突然おじゃましました。
おかげさまで、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
美味しいお茶と栗の渋皮煮もご馳走さまでした。
馬見原は、ゆっくり静かに時が流れているような感じで、
落ち着すね。
紅葉も美しいとお聞きしました。
また遊びに行きたいと思います。
お世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
美味しいお茶と栗の渋皮煮もご馳走さまでした。
馬見原は、ゆっくり静かに時が流れているような感じで、
落ち着すね。
紅葉も美しいとお聞きしました。
また遊びに行きたいと思います。
お世話になり、ありがとうございました。
Posted by はづき at 2010年10月06日 09:21
*ぱこじさま
先生たちは、まったくのボランティアなんですよ。
たまには、ご飯ぐらいごちそうしないとですね。
*はずきさま
こちらこそ、本当にありがとうございました。
何にもない、山里の町ですが、それがいいと、足を運んで下さる方々もいらっしゃいます。
これからも、その、素朴さを守りながら、街づくりを頑張って行きたい思います。
蘇陽峡や舟の口水源など、すばらしい紅葉が楽しめるスポットもありますので、またぜひ、遊びにおいで下さい。
皆さんにも、よろしくお伝えください♪
先生たちは、まったくのボランティアなんですよ。
たまには、ご飯ぐらいごちそうしないとですね。
*はずきさま
こちらこそ、本当にありがとうございました。
何にもない、山里の町ですが、それがいいと、足を運んで下さる方々もいらっしゃいます。
これからも、その、素朴さを守りながら、街づくりを頑張って行きたい思います。
蘇陽峡や舟の口水源など、すばらしい紅葉が楽しめるスポットもありますので、またぜひ、遊びにおいで下さい。
皆さんにも、よろしくお伝えください♪
Posted by 梅子 at 2010年10月06日 11:03
受講料無料っていいですね~!!
ちなみに大まかに場所はどちらですかぁ??
ちなみに大まかに場所はどちらですかぁ??
Posted by えりぃ
at 2010年10月08日 19:34

すみません!
電話で、ですね☆わかりました^^笑
またブログ拝見させていただきます♪
電話で、ですね☆わかりました^^笑
またブログ拝見させていただきます♪
Posted by えりぃ
at 2010年10月08日 19:36

*えりぃさま
初めまして。こんばんわ。
山都町にお住まいですか?
もうすぐ、広報のお知らせ版の詳しいことが載る予定です。
初めまして。こんばんわ。
山都町にお住まいですか?
もうすぐ、広報のお知らせ版の詳しいことが載る予定です。
Posted by 梅子 at 2010年10月08日 20:07
普段異文化に触れることはありませんので
貴重な学習ができることはいいです。
きっと、受講者増えることでしょう
グローバルな時勢にマッチしてますね