蜂採り

2010年10月08日

この時期、この辺の男性たちが、躍起になっているものがあるのです。
それは、「蜂採り」。

何の為に?
もちろん、食べるため。

私も、何度か勧められたけど、
あの白い幼虫を噛んだ瞬間、ぷっちと音がして、クリーミーな内容物が、口いっぱいに広がり・・。
想像しただけで、やっぱり無理だわ。

でも、おいしいんだって。特に茄子との相性がいいらしいです。

この辺では、蜂の子は、大馳走。
客人を、いつでも、もてなせるよう、蜂の子専用の冷凍庫を持っているおじさんもいらっしゃいます。


お嫁に来て間もないころ、お友達になった人に何気なく
「ご主人の、趣味って何?」と聞いてみました。

まあ、ゴルフとか映画とかそんな答えが返ってくるものと思いきや、
「蜂採り」と、予想だにしない答えに、
「何?それ?」。

印をつけた蜂を追いかけ、山を駆け巡る。
きっと楽しいのでしょうね~。これも、男のロマンっていうのかな。

そんな皆様に、ご愛用頂いているのが、
この蜂採り用手袋(3540円)

蜂採り



これ実は、本来は水産用手袋なのです。でも、このゴムの厚みと長さが、蜂採りに最適らしく、
岩城屋の隠れたヒット商品になっております。

お買い上げの皆様には、わたくしからの愛のこもった
「お気を付けて~!!」の言葉が、もれなく付いております。



同じカテゴリー(すてきな雑貨たち)の記事画像
グリーンリース
ベランダ、完成しました!
途中経過
 庭茶の様で、庭茶じゃない
人気復活
スヌード 七変化
同じカテゴリー(すてきな雑貨たち)の記事
 グリーンリース (2015-04-17 15:59)
 ベランダ、完成しました! (2013-08-29 17:10)
 途中経過 (2013-08-22 11:44)
  庭茶の様で、庭茶じゃない (2013-07-30 13:32)
 人気復活 (2013-01-30 11:52)
 スヌード 七変化 (2012-09-30 11:49)

この記事へのコメント

それは、たいへんそうですね。
食べる人もいるんですか~
どんな味がするのかな・・・
Posted by りえちゃんりえちゃん at 2010年10月08日 14:30
実家の父も蜂の子好きみたいですよ。
子供の頃、近所のおじさんたちと食べていたのを覚えてます。

見ただけで、食欲なくしますよね。
さすがに食べれません(>_<)
Posted by リボンリボン at 2010年10月08日 14:30
*りえちゃんさま

刺される危険を冒してまで、採りに行かれるので、相当おいしいんでしょうね。
機会があれば、挑戦してみてください!


*リボンさま

たしか、そちらの方でも食べられてましたよね。
リボンさんでも、駄目ですか?

世界不思議発見のミステリーハンターには、お互いなれそうにないですね。
Posted by 梅子 at 2010年10月08日 18:29
こんにちは〜。
探検隊2号はアシナガバチの巣を軒下からとって
蜂の子を採り、フライパンで煎って食べてたそうです。(恐)

探検隊2号は野生人です。自然の物をとるのは大好きです。
きっと馬見原出身だったら同じ事をしてたかも〜(笑)

いや、横で採って食べた〜いと叫んでます。
Posted by モッコウバラモッコウバラ at 2010年10月08日 18:35
*モッコウバラさま

それは、探検隊2号さんの子供の頃のお話ですよね。
うちの野生児たちの上を行ってますね!

もし、蜂の子採りに挑戦されるような時は、ぜひ、この手袋をお使いくださいとお伝えください(笑)
Posted by 梅子 at 2010年10月08日 19:59
蜂の子ですか、「うにうにしてる」やつでしょ~
蜂の巣取った時見たことあります。
珍味なんでしょうね。
出されても、遠慮しときます(笑)

しかし趣味が「蜂取り」てプチ狩猟なんで、かっこいいかも
Posted by ぱこじ at 2010年10月08日 21:51
一昨年の法事のとき、突然、多良木から自称熊蜂ハンター三人組のおじさんたちが来て、危ないので駆除してあげます

とのたまって五段重ねの蜂の巣に幼虫を採って行かれました

いつの間に調査していたのだろうとひとしきり盛り上がりましたが、誰も食べる人はいませんでした
Posted by 茶畑管理人 at 2010年10月09日 10:55
やっぱり馬見原でも食べるのね(^_^;)
甲佐では、もちろん食べんです。
私は、やっつけるの専門です。
時々、うちの蜂置いてる所にクマバチハンターがやってきますよ。
じゃんじゃん取ってください!!
Posted by holoholo at 2010年10月09日 13:55
*ぱこじさま

そう、うにうにしているやつです。

成虫なら、から揚げにでもすれば、カリカリと食べれるかもしれません。


*茶畑管理人さま

買えば高いらしいですよ。もったいない。
人吉でも、食べる習慣はありますよね?

今度は挑戦してみてください。かなりおいしいらしいです。


*holoholoさま

甲佐では、食べないんですか~?
そのうち、馬見原からハンターが行くかも・・。
Posted by 梅子 at 2010年10月09日 15:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。