花緑さんの特別授業
2011年09月12日
今日の馬見原小学校の6時間めの授業は、
なんと、花緑さんの特別授業でした!
わたしも、こっそり、覗いて来ちゃいました。
最初は、花緑さんのダジャレ。
ひとつ聞くたびに、大笑いしたり、ちょっと時間たってから、
「あ〜。」と、納得したりと、子供たちのリアクションが面白かったですよ。
その後は、蕎麦を食べる仕草のレクチャーがあり、
体育館に子供たちが蕎麦を食べるまねをする「ずるずる〜」って音が、響いていました(笑)
しかし、やっぱり凄いですね〜。花緑さんが、やられるとまさにそこに熱々の蕎麦があるみたいですもの。
そして、最後に、「初天神」という、古典落語をお話して下さいました。
子供たちも、大笑いです。
最後には、みんなで写真を撮って、子供たちにとって、
きっと忘れられない素敵な思い出になったことでしょう!
子供たちからの、お礼の言葉の
「馬見原を忘れずにいて下さって、ありがとうございます。」
に、うるっとしてしまった、私です。
その後、商店街で、ばったり花緑さんにお会いし、握手して頂きました。ラッキ〜♬
夜の独演会が、本当に楽しみです。
なんと、花緑さんの特別授業でした!
わたしも、こっそり、覗いて来ちゃいました。
最初は、花緑さんのダジャレ。
ひとつ聞くたびに、大笑いしたり、ちょっと時間たってから、
「あ〜。」と、納得したりと、子供たちのリアクションが面白かったですよ。
その後は、蕎麦を食べる仕草のレクチャーがあり、
体育館に子供たちが蕎麦を食べるまねをする「ずるずる〜」って音が、響いていました(笑)
しかし、やっぱり凄いですね〜。花緑さんが、やられるとまさにそこに熱々の蕎麦があるみたいですもの。
そして、最後に、「初天神」という、古典落語をお話して下さいました。
子供たちも、大笑いです。
最後には、みんなで写真を撮って、子供たちにとって、
きっと忘れられない素敵な思い出になったことでしょう!
子供たちからの、お礼の言葉の
「馬見原を忘れずにいて下さって、ありがとうございます。」
に、うるっとしてしまった、私です。
その後、商店街で、ばったり花緑さんにお会いし、握手して頂きました。ラッキ〜♬
夜の独演会が、本当に楽しみです。
Posted by 梅子 at 16:55│Comments(14)
│ようこそ馬見原へ
この記事へのコメント
Posted by JoDee&Rod at 2011年09月12日 17:07
こんばんは^^
馬見原小学校の子供たちはいいですね。
落語家さん直々の授業なんて。
花緑さんの独演会。
私も近くだったら行きたかったです。
梅子さん、独演会の様子のアップを楽しみにしておきますね~(^^)/
馬見原小学校の子供たちはいいですね。
落語家さん直々の授業なんて。
花緑さんの独演会。
私も近くだったら行きたかったです。
梅子さん、独演会の様子のアップを楽しみにしておきますね~(^^)/
Posted by リボン
at 2011年09月12日 19:02

梅子さん 花緑さんと お会いして 握手していただいて 良かったですね~。
昨日 モレアもお会いしましたよ。
お宝鑑定団で・・・(笑)
花緑さんの独演会 素晴らしいでしょうね。
馬見原の今宵は
笑い声で溢れていることでしょうね!。
昨日 モレアもお会いしましたよ。
お宝鑑定団で・・・(笑)
花緑さんの独演会 素晴らしいでしょうね。
馬見原の今宵は
笑い声で溢れていることでしょうね!。
Posted by モレア
at 2011年09月12日 19:48

あまり落語は詳しくないのですが・・・昨日飛行機の機内誌で、色んなスタイルにチャレンジされる花緑さんの特集が載ってました。
間違いなく、将来の落語会を背負ってたつ方。気配り心配りも素晴らしいですね~
間違いなく、将来の落語会を背負ってたつ方。気配り心配りも素晴らしいですね~
Posted by 伊津呂 at 2011年09月12日 21:53
こんばんわ。
馬見原の小学生貴重な体験ですね!
今夜は賑わったことでしょうね♪
昨日は馬見原に立ち寄る予定が…
そのまま宮崎に突っ走ってしまいました。
夜の続編も楽しみにしてます♪
馬見原の小学生貴重な体験ですね!
今夜は賑わったことでしょうね♪
昨日は馬見原に立ち寄る予定が…
そのまま宮崎に突っ走ってしまいました。
夜の続編も楽しみにしてます♪
Posted by あゆ姫
at 2011年09月12日 23:57

子供達も貴重な体験でしたね
それと、古典落語でもわかりやすい落語だったんでしょう。、
花緑さんが工夫されたんでしょうか・・
サプライズはいいですね~
それと、古典落語でもわかりやすい落語だったんでしょう。、
花緑さんが工夫されたんでしょうか・・
サプライズはいいですね~
Posted by ぱこじ at 2011年09月13日 07:16
おはようございます。
馬見原小学校の生徒さん、羨ましいぃ。
直接の指導が受けられたんですね。
これはずっと記憶に残る授業だったと思います。
花緑さんの独演会、どういう感じだったのでしょう?
いけなかった分興味があります。
アップ楽しみに待っていますね。
馬見原小学校の生徒さん、羨ましいぃ。
直接の指導が受けられたんですね。
これはずっと記憶に残る授業だったと思います。
花緑さんの独演会、どういう感じだったのでしょう?
いけなかった分興味があります。
アップ楽しみに待っていますね。
Posted by トモゾウ
at 2011年09月13日 09:20

すごい~!小学校で家緑さんの特別授業!
よかったですね~(T-T*)ウウウ 記憶に残る授業ですね。
落語をじっくり聞いて見たい秋の夜長になりますね!
独演会もきっと素晴らしかったことでしょうね♪
あ~~馬見原が近かったら・・行けたのに~(´ノω;`)
よかったですね~(T-T*)ウウウ 記憶に残る授業ですね。
落語をじっくり聞いて見たい秋の夜長になりますね!
独演会もきっと素晴らしかったことでしょうね♪
あ~~馬見原が近かったら・・行けたのに~(´ノω;`)
Posted by ginko at 2011年09月13日 11:30
*JoDeea&Rodさま
はい、小学生向きの楽しいお話でした。
すっかり、花緑さんファンになった子供たち、夜の独演会でも、一番前で聞いていました♬
*リボンさま
本当、幸せなことですよね〜。
最後の記念撮影では、もうもみくちゃ状態になりそうで、はらはらしていました。
でも、子供好きの花緑さんも喜んでいらしたようです♬よかった〜。
*モレアさま
夜は、一緒にお酒も飲んだんですよ〜♬
とっても、優しくて、気さくな方でした。
鑑定団の話もされていました。
独演会は、楽しかったですよ〜。たくさんの方においで頂き、花緑さんも、馬見原にこんなに人がいたんですか〜と笑われていました♬
はい、小学生向きの楽しいお話でした。
すっかり、花緑さんファンになった子供たち、夜の独演会でも、一番前で聞いていました♬
*リボンさま
本当、幸せなことですよね〜。
最後の記念撮影では、もうもみくちゃ状態になりそうで、はらはらしていました。
でも、子供好きの花緑さんも喜んでいらしたようです♬よかった〜。
*モレアさま
夜は、一緒にお酒も飲んだんですよ〜♬
とっても、優しくて、気さくな方でした。
鑑定団の話もされていました。
独演会は、楽しかったですよ〜。たくさんの方においで頂き、花緑さんも、馬見原にこんなに人がいたんですか〜と笑われていました♬
Posted by 梅子
at 2011年09月13日 12:16

日曜日の、何でも鑑定団に、花緑さんが出演されてましたが・・・たぶん・・前に収録されたものでしょうね。わたし、花緑さんを観ながら・・ああぁ~12日熊本にきなはるばいとおもいまがら・・・・なんか・・すごいことですよね。あんなに、有名な方が、忘れずに義を重んじてらっしゃって。まるで・・上杉謙信のようなひとですねぇ~・・って・・昨日上杉謙信のテレビを観たので・・すみません・・そう思っちゃいました<(_ _)>花緑さんとの握手の手・・・わたしが・・握り締めてもよろしいでしょうか・・すみません・・ウソです(^_^.)
Posted by 弥勒
at 2011年09月13日 12:47

*伊津呂さま
伊津呂さんからの情報で、夜の懇親会で、機内誌の事をお話する事ができました。機内では花緑さんの落語も聞く事ができたそうで、ご自分の楽顔を聞きながら、熊本へ来られたそうです。
*あゆ姫さま
なかなか、本物のしかも真打ちの落語を小学生が聞ける機会はそうそうないと思います。将来、この中から、落語家が生まれたりして♬
夜の記事もまた、アップしますね。宮崎の記事、楽しみです。
*ぱこじさま
子供たちにも、花緑さんのダジャレウケてましたね〜。
特に下関係。なんで、子供って、あんなにおならの話が好きなんでしょうか(笑)
小学校では、ダジャレブームが起きそうです。
*トモゾウさま
夜の独演会は、お弟子さんの花どんさんの前座があり、3つの落語を拾うして下さいました。そのテンポ、話術、やっぱりこれが本物の芸なんだな〜って感動しました。
日本人で良かった♡
*ginkoさま
お客さんは、みなさん、感激して帰られました。花緑さんは、
「また来て下さい」の言葉に、
「はい、来ますよ!」と気軽に答えて下さいましたよ。
次回は、ぜひ、馬見原泊まりで、聞きに来て下さいませ。
今夜は、市内の独演会に行ってきます!
伊津呂さんからの情報で、夜の懇親会で、機内誌の事をお話する事ができました。機内では花緑さんの落語も聞く事ができたそうで、ご自分の楽顔を聞きながら、熊本へ来られたそうです。
*あゆ姫さま
なかなか、本物のしかも真打ちの落語を小学生が聞ける機会はそうそうないと思います。将来、この中から、落語家が生まれたりして♬
夜の記事もまた、アップしますね。宮崎の記事、楽しみです。
*ぱこじさま
子供たちにも、花緑さんのダジャレウケてましたね〜。
特に下関係。なんで、子供って、あんなにおならの話が好きなんでしょうか(笑)
小学校では、ダジャレブームが起きそうです。
*トモゾウさま
夜の独演会は、お弟子さんの花どんさんの前座があり、3つの落語を拾うして下さいました。そのテンポ、話術、やっぱりこれが本物の芸なんだな〜って感動しました。
日本人で良かった♡
*ginkoさま
お客さんは、みなさん、感激して帰られました。花緑さんは、
「また来て下さい」の言葉に、
「はい、来ますよ!」と気軽に答えて下さいましたよ。
次回は、ぜひ、馬見原泊まりで、聞きに来て下さいませ。
今夜は、市内の独演会に行ってきます!
Posted by 梅子
at 2011年09月13日 13:32

*弥勒さま
色んな縁が、馬見原に花緑さんを引き寄せたのですよね〜。
不思議なものです。
本当に、律儀なかたですね〜。
あんな有名な方は、きっと、お金ではありません。
馬見原が気に入って下さったらこそ、こんな田舎にまた来てくださったのですよね〜。それを思うと、ほんと嬉しいです。
また、きっと来て下さるような気がしています、次回はぜひ、弥勒さんもお出で下さい。
今朝は、みんなでお見送りしました。
色んな縁が、馬見原に花緑さんを引き寄せたのですよね〜。
不思議なものです。
本当に、律儀なかたですね〜。
あんな有名な方は、きっと、お金ではありません。
馬見原が気に入って下さったらこそ、こんな田舎にまた来てくださったのですよね〜。それを思うと、ほんと嬉しいです。
また、きっと来て下さるような気がしています、次回はぜひ、弥勒さんもお出で下さい。
今朝は、みんなでお見送りしました。
Posted by 梅子
at 2011年09月13日 13:40

ご無沙汰です。 相変わらず 頑張っていらっしゃいますね
私は、しばらくは ブログは、お休みしたいと思ってますが、梅子さんのブログは、見せて頂きますね


Posted by 潤★18 at 2011年09月13日 22:24
*潤★18さま
潤さんお元気ですか〜?なかなか更新がないので、お忙しいのだろうな〜と思っておりました。
私も、何かと行事続きで、今月末頃には、一度帰省したいとは思っているのですが、どうなることやら。
また、ブログの方、たまに覗いてやってください♪
潤さんお元気ですか〜?なかなか更新がないので、お忙しいのだろうな〜と思っておりました。
私も、何かと行事続きで、今月末頃には、一度帰省したいとは思っているのですが、どうなることやら。
また、ブログの方、たまに覗いてやってください♪
Posted by 梅子 at 2011年09月14日 13:47
今晩がまた楽しみですね