落語LOVE

2011年09月15日

馬見原での、独演歌の次の日に、熊本市の市民ホールで行われた独演会にも
街づくり協議会のメンバーと、行って参りました。

取っておいて頂いたチケットは、最前列!

落語って、聞くだけのものではないのですね~。観るのもであると言う事も、今回初めて、わかりました。

話のテンポや間も素晴らしいですが、落語家さんの仕草や表情というのも、本当におもしろいものです。
お酒やお蕎麦を食べるところとか、相当な修行が必要なのだろうな~と感じさせられました。

ですから、席はなるべく前の方に越したことはありません。

もちろん、これも嬉しかったのですが、昨日書いたとっても嬉しかった事....では、ないのです。


花どんさんの前座の後、いよいよ花緑さんの登場。

落語には、枕と言うのがあって、色々なお話をされるのですが、
そこで、昨日は「馬見原」と言う所で、落語をやりまして・・・・、と
馬見原の事や、家族に乾杯の事などを話して下さいました!!


会場からは、「お~」とか「あ~」とか言う声も聞こえたりして、
なんだか、誇らしい気持ちになりました。
馬見原の事を話題にしてくださるなんて、嬉しい限りです!
でも、この事でもないのです。



落語の、小道具と言えば、扇子と手ぬぐいですよね。
扇子は、時には、キセルになったり、刀になったり、筆やお箸になったりします。
そして、手ぬぐいは、何かを書きつける紙とかお皿とか、まあ色んな物として使われるわけです。


そんな小道具として、花緑さんがさりげなく使われている手ぬぐいに、私の眼は釘づけになりました。

ん~!!あれは、うちの手ぬぐいじゃないのかな?!!

夕べ、馬見原の土産としてお渡しした「やっぱ馬見原」Tシャツを始めとする馬見原グッズの中に
いわしろやオリジナル馬見原手ぬぐいも入れて貰っていたのですが、
それを高座で使って頂けるなんて!!

私以外だれも気が付いていない事です。

サイン会の時、もしかして手ぬぐい使って頂いたのですか?とお聞きしたところ、
着物の懐から取り出して、「とってもいい色ですね、畳んでもきれいですね」、っと!!!!

なんという、お気遣い。

花緑さんの愛を感じました♡♡♡
落語ファン一年生ですが、これからも付いて行きます!!

落語LOVE





同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事画像
鶴瓶さん、花緑さん 二人会
鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話
NEW馬見原ファンゲット
くまもと観光大賞受賞!!
第10回日向往還歴史ウォーク
遅ればせながら、花緑さんの独演会ご報告
同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事
 鶴瓶さん、花緑さん 二人会 (2015-10-30 11:45)
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話 (2015-09-01 15:20)
 NEW馬見原ファンゲット (2015-08-02 17:33)
 くまもと観光大賞受賞!! (2015-03-21 10:36)
 第10回日向往還歴史ウォーク (2015-02-11 10:43)

この記事へのコメント

こんばんわ、

素敵なサプライズですね!!!
それは相当嬉しいだろうなぁ!と
なんか自分に置き換えたら
胸キュンしちゃいました。笑

家禄さん、とっても素敵な方なんでしょうね。
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年09月15日 21:42
冗談とユーモアは紙一重ですね。

色紙見て思いました「愛」という字を見ると、心を受け入れてるんですね。心を受け入れるから「愛」なんだ。
Posted by umeda at 2011年09月15日 22:22
こちらまで嬉しくて涙が出そうです。

よかったねー

昨日のおばあちゃんといい 馬見原のみなさんがとても楽しんだ様子が嬉しく伝わってきます。
Posted by ごまもん at 2011年09月15日 22:36
こんばんは!

私も落語も家禄さんも以前から好きでしたが
大好きになりました(^^♪

心使いがシャレた方ですね!
テレビでしか落語聞いたことがないですが
落語と狂言は生で見てみたいです。

梅子さんちの手ぬぐい
どれも扇子(センス)いいもん・・・

 おっ、できた~!! ・・・・なんが?ってか?(笑)
Posted by 頑張る母ちゃん at 2011年09月15日 23:50
梅子様

良かったー(^o^)/
落語仲間が増えて

久しぶりに落語を聴きに行きたくなりました
Posted by 茶畑管理人A at 2011年09月16日 00:06
おはようございます。
花緑さんの落語、楽しまれたようですね。
この花緑さんは人がしてくれた事に対して、さりげなくお洒落なんですがしっかりお返しをされる方なんでしょうね。
一期一会を大切にされる方。
こういう方に私は憧れます。
落語はラジオでよく聞きますが、こういう事を聞くと実際の場面で拝聴したくなりました。
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年09月16日 09:09
ほんとうに・・花緑さんて素敵な方ですね。
奢りがなく・・・とっても謙虚なイメージで、梅子さんの・・落語に対する熱い想いも・・・この文章で、すごく伝わってきましたし、手ぬぐい・・うれしいですねぇ~なんか・・涙出ますね。
花緑さん・・・一期一会を・・・絶対心にとめてらっしゃる方ですよね。
人間がいいんだろうなぁ~心がけがすばらしいんですね。
ていうか・・本気の熱い想いは・・・相手にとても通じるんですよね。梅子さんのがそうだとおもいます
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年09月16日 12:06
*あゆ姫さま

びっくりでした!感激でしたよ〜。
もともと、この手ぬぐいも、ブログで知り合った方のご協力で出来たものです。ブログにも感謝ですね♡

*umedaさま

きゃ〜、umedaさん、かっこいい〜!!
ひゅ〜ひゅ〜♪

*ごまもんさん

ごまもんさんも見て頂いた「家族に乾杯」から、ここまで、発展しました!NHKさん、ありがとう♡
ごまもんさんも、いつも応援ありがとうございます♡

*頑張る母ちゃんさま

落語だけに、落ちがついてますね♪
今日は、夫婦で、なんか冴えてますな〜♡

ぜひ、機会があれば、生の落語聞きに行ってみてくださ〜い!


*茶畑管理人Aさま

管理人さんと一緒に、落語普及組合を創設しましょうかね♪


*トモゾウさま

一流の方なのに、おごる事無く、素敵な方でした。
これからも、いちファンとして、応援して行きたと思います♪

トモゾウさんも、ぜひ、生の落語を聞きに行ってみてくださいね〜♪

*弥勒さま

花緑さんが大切にしている事は、素直であるということだそうです。
前に、「素直さ」というのは、天からの贈り物と聞きました。
これからの、ますますの活躍が楽しみです♪
Posted by 梅子 at 2011年09月16日 14:33
すごいサプライズでしたね~^^

さりげなく手ぬぐいを使ってくださることに
花緑さんの愛を感じますね~♥♥

花緑さんってホントに素晴らしい方ですね。
梅子さんのおかげで落語のイメージが変わりましたよ~。
ありがとうございます~<m(__)m>

機会があったら観てみたいですね。
Posted by リボンリボン at 2011年09月16日 18:15
無事に終わって良かったですね^^
それにしても楽しい時間でしたよね~♪
馬見原手ぬぐいも大活躍!
嬉しい限りです☆
Posted by まぁみぃまぁみぃ at 2011年09月16日 19:27
ステキなお話ですね~(^-^)
なんだかほんわかあったかい気持ちになりました!
落語…まだ一度も経験なしですが、
一生に一度くらい生で感じてみたいですね!
Posted by すとん at 2011年09月16日 22:48
*リボンさま

私も、お年寄りの娯楽っていうイメージがあったのですが、違いました。
そういえば、どこの大学にもよく落研ってありますよね。

若い人を引きつける魅力もあるのでしょうね。

*まぁみぃさま

色々とお疲れさまでした。ほんと、大盛況で、良かったですね!
これも、パパが、交流を続けていてくれたお陰です♪

*すとんさま

やっぱり、生はちがいますね〜。きっと、すとんさんも一度体験したら、くせになるかもです。

ちょっと、ジャンルは違いますが、吉本新喜劇も、生で観たら、めっちゃおもしろいですよ!!
Posted by 梅子 at 2011年09月17日 15:29
“笑いの効能”を読んで、あたたかい気持ちになり、
「その後、どんなことがあったんだろうと」
思いながら、こちらを楽しみに読み・・・
じーーーん、ってきました。

以前、花禄さんは、人柄が良いと書かれている記事を見たことが
ありますが、今回私は梅子さんのブログを通して間接的にですけど
それを感じさせていただきました。

馬見原手ぬぐい、確かに畳んでもきれいです☆☆☆

花禄さんのサイン、言葉もいいですが、イラストがかわいい♪
ツボです(笑)
あっ、馬見原手ぬぐいには、サインしていただきました?(^^)
Posted by asotomo at 2011年09月18日 10:52
*asotomoさま

主人が、色紙をお弟子さんに大量に渡していました。
朝、色紙書いておきましたよ、と渡された物は、言葉も絵柄もひとつひとう違う丁寧に書かれたものでした。
懇親会が終わったのが、もう12時。お疲れの所、なんと律儀な方なのでしょう!こんな所にもお人柄が現れていますね。

わたし、花緑さんの手ぬぐいを購入して、それにサインを頂きました♪
Posted by 梅子梅子 at 2011年09月18日 12:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。