火伏せでは、ありますが...

2011年08月22日

馬見原に来て20回目のお祭り。
こんな事は、初めてでした。

とにかく、雨雨雨。

朝から晩まで、ザッ〜と降ってはやみ、ちょっと期待したらまたザザザっ〜。

近所のおばあちゃんも、馬見原にお嫁に来て、60年以上だけど、こんな雨が降ったのは
初めてとおっしゃってました。

5つの小学校の鼓笛隊パレードが中止になった事は、とても残念でした。
夏休み返上で、みんな練習してくれたのに。

まあ、そんな中でも、仮装行列や、作り物引き回し、裸みこしなどは、なんとか行われ、
不思議な事にみんなが一番心配していた、花火大会の10分前にピッタっと雨は止みました。

不思議ですね〜。


この祭りのプログラムを見た、県外の方が、
「土曜日 0時より、目さまし」
という表記を見て

「なんですか?!これ、夜中の0時に始まるのって?!」

これはですね〜、馬見原もいくつかの組に分かれているのですが、その組ごとに
若い人たちが(昔若かった人もいますが)
リヤカーにドラム缶を積んで、それを叩きながら、町内を回るのです。
付いて行く人たちも、一斗缶を叩きながら!

そして、各家庭の人が、お酒やなどの御花を上げると
「○○さんの、益々のご発展を祈念して〜........うんぬん.....」と
口上を叫んで、めいいっぱいドラム缶を叩いてくれるのです。

これが、2時まで続くんですよね〜。

だから、どんなに疲れていても、2時過ぎないと眠れません(笑)

この日だけは、子供たちも、おおっぴらに夜更かしができるのです。

私は、今年は、これを五ヶ瀬川に作った桟敷の上で、体験しました。
いつもは、家の中にいて、ほとんど出ていかないのですが。
今年は、写真がないですが、来年はご紹介したいと思います。

随分前、新任の駐在さんが来られたとき、この目覚ましの行事を知らなくて、
いきなり始まった大音響に、本気で怒って飛び出して来られたこともあったとか。

みんな、逮捕されなくて良かったですね(笑)

今年の造りもん
日本中を元気にしてくれたあの人。 似てるどうかは?
火伏せでは、ありますが...


復興を願って、だるま
火伏せでは、ありますが...


火伏せでは、ありますが...



子供火伏せ太鼓
火伏せでは、ありますが...

よど参り
火伏せでは、ありますが...


女性の会総踊り 蘇陽病院のエイサー隊も参加
火伏せでは、ありますが...

火伏せでは、ありますが...



蘇陽役場のおてもやん集団
火伏せでは、ありますが...



明星学園の海賊
火伏せでは、ありますが...



裸みこし
火伏せでは、ありますが...


火伏せでは、ありますが...



みなさん、お疲れさまでした。
ぼーのかみましきさんのブログでもご紹介頂いています。http://kamima.exblog.jp/14398696/


アクセス数が、もうすぐ77777になりそうです。
77777に当たった方、オーナーメール下さい。
何か、ちょっとした感謝の気持ちをお送りいたします♬



同じカテゴリー(馬見原の四季)の記事画像
牡丹の花と馬見原の石畳
春爛漫
咲きました♪
高原の様な朝
私の好きな場所
ジューンベリー
同じカテゴリー(馬見原の四季)の記事
 牡丹の花と馬見原の石畳 (2015-04-29 16:16)
 春爛漫 (2015-04-04 12:00)
 咲きました♪ (2014-07-29 14:45)
 高原の様な朝 (2014-07-23 14:14)
 私の好きな場所 (2014-06-24 11:57)
 ジューンベリー (2014-06-06 11:08)

この記事へのコメント

20年で始めて 60年に一度の雨と言うことは来年は晴れ!
それでもお祭り盛り上がったようですね
今年は異常気象のようですが火伏せ地蔵祭りが執り行なわれたことで安心ですね お疲れ様でした
Posted by JoDee&RodJoDee&Rod at 2011年08月22日 18:31
お祭りお疲れ様でした。

職場での参加は、朝から頑張って準備したのに、あいにくの「大雨」
水も滴る良い女(装)になりました(笑)

警報待機班でしたので、造りもんとみこしはほとんど見れず。
写真ありがたかったです。
Posted by 桜乱坊 at 2011年08月22日 19:18
梅子様
今年はお盆頃から雨続きですね、本来なら今頃残暑厳しくとか何とかですよね、それでもお祭り無事終了で一安心でした。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2011年08月22日 20:13
こんばんわ。

雨が続きますね~
お祭りも一部中止になって残念だったようですが
盛り上がったようですね♪

夜中からスタートのお祭りって
すごいな~楽しそう!!
駐在さんが怒って飛び出してきた姿を
想像すると笑っちゃいました。

もうすぐ梅子さんも77777なんですね~
私もでしてワクワクしてるところです♪
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年08月22日 20:37
やはり雨でしたか・・

練習の成果が出せなかった小学生さん達は残念でしたね

え~夜中も祭ですか、なんかわくわくしますよ~

眠たい人には迷惑ですけどね

お祭りが無事に終了してホットしたところでしょう

お疲れさまです。

レポ写真ありがとうございました。


沢さんの作りもの「なでしこジャパン」にプレゼントどうでしょうか(笑)

ロンドンで金メダル間違いなし~・・
Posted by ぱこじぱこじ at 2011年08月22日 20:45
雨・・・残念でしたね。最近、本当になんか変な天気ですね。
それでも盛り上がったようで、さすが馬見原パワーです。
Posted by おもてなし at 2011年08月22日 23:02
あいにくの雨にもかかわらず、大盛況だったようですね。
日本中を元気にしてくれた沢穂希さんに復興を願ってのダルマ。
馬見原から各地に元気が広がっていきそうですね。
Posted by keikansan at 2011年08月23日 06:57
おはようございます。
今年はとにかく雨に祟られています。
どこも雨の心配で大変だ、って愚痴こぼしていらっしゃいます。
しかし造りもんとかみこしとか盛大にお祭りされていらっしゃいますね。
今年は見られませんでしたが、来年は日程を合わせられたら、って思っています。
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年08月23日 09:29
おはようございます<m(__)m>
トモゾウさんより、梅子さんのブログで、私の事がベタ褒めと言うので・・・ぐふふっ・・・すみません・・・いきなり行きましたので、他曲がられたと思うのですが、いやぁ~馬見原をでましたときに・・すごい大雨でして、わたし・・もともと雨女ですので・・・帰りながら大笑いでした(^^)やっぱり・・みたいな。梅子さんに頂いた地図ですが、いやぁ~沢山見る場所があるので、晴れた日に、もう一度改めて歩いてさるこ~かと(^^)
商店街も、とてもきれいですね。熊本の知らない場所が多いと、つくづくおもいます。また寄らせていただきますので、よろしくお願いいたします<m(__)m>
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年08月23日 10:32
*JoDee&Rodさま

本当に、今年は異常気象ですね。なんとか、無事の終わり安心しましたが、やっぱり、お祭りは晴れて欲しいです。来年は晴れますように!

*桜乱坊さま

お仕事お疲れさまでした。
写真は、下手ですみません。動く被写体は難しいですね〜。
役場の方々にも盛り上げて頂いてありがたいです♬

*金魚の郷の油屋さま

はい、なんとか終わりました。この祭りが終わると、馬見原には一気に秋が来ます。

*あゆ姫さま

この祭りも、泊まりで経験してみませんか〜(笑)
あゆ姫さんも77777になるんですね。まめに更新していらして、感心します。

*ぱこじさま

毎年、疲れて、眠ろうとした頃やってきます(笑)なんか、忘れているんですよね〜。はっはは。

沢選手には怒られそうです。こんなに鼻の穴が大きくはないような〜(汗)

*おもてなしさま

雨にもかかわらず、みんな楽しんでいました。
花火が出来た事が、本当によかったです。みんな、楽しみにしていますから。

*keikansanさま

雨は残念でしたが、みんな頑張りました!
西日本から、元気を送って、一日も早く東北が復興するように願っています。

*トモゾウさま

400年続く(だったかな〜)お祭りらしいです。
各地の造りもののルーツだそうです。来年は遊びに来て下さい。
昨日、弥勒さんが来られて、トモゾウさんの話題も出ていました♬

*弥勒さま

今日、弥勒さんの事を無断で、紹介させて頂きました〜(笑)
今後とも、よろしくおつきあいくださいませ。
秋の、紅葉の頃がとっても景色がいいので、ぜひ、さるきに来てくださいね〜♬
Posted by 梅子梅子 at 2011年08月23日 15:52
昨夜あげたはずのコメントあがってない^^;

目さまし
あれ良いですよね(^^)
あれ売り出して祭りをアピールするのも手ですよね(^^)
2年前には大正町に参加させていただきました
良い思い出です(^^)


それにしても花火が出来て良かったですね(^^)
事務方の一番労するのは花火の許可でして…
安心しました(^^)


しばらく、ゆっくりしたら紅葉祭りですかね

また頑張って下さい(^^)
Posted by 紋 at 2011年08月23日 19:27
*紋さま

めざましですね〜。私は、実像は、今年初めて見たかもしれません。
来年は、参加してたりして。

ゆっくりしたいのですが、次のイベントがすぐ控えています。
男性陣は大変ですが、ここが馬見原の正念場だと思います。
Posted by 梅子梅子 at 2011年08月24日 15:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。