花緑さん、再び馬見原へ!

2011年08月26日

みなさん、覚えてくださっていますか〜。もう、2年以上前になりますでしょうか。

NHKの人気番組、「鶴瓶の家族に乾杯」が馬見原に来て頂いた事。

その時の記事です。

http://iwashiroya.otemo-yan.net/e182919.html
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e196763.html
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e198383.html

ゲストは、落語家の柳家花緑さんでした。
うちの三男とお友達が、花緑さんに寿限無(じゅげむ)を披露する所が、放映されました。

とっても、義理堅い方で、未だ、あの時馬刺を召し上がった肉のみやべさんとの
おつきあいは続けておられたそうです。

そして、今回、「花緑さんの落語をこの馬見原でぜひ聞いてみたい!!」
という、住民の願いを、快く受け入れて下さり、

9月12日(月)
馬見原小学校体育館にて

柳家花緑 独演会 in馬見原を行わせて頂く事になりました。

入場整理券が必要ですので、詳しくは、ちらしをご覧下さい
http://eco9syu.com/event/pdf/dokuen.pdf

信じられないでしょうが、
大人500円
高校生以下無料(ただし乳幼児はご遠慮ください)
です。


田舎で、本物の芸に触れれる機会は、なかなかありません。
今から、みんなとても楽しみにしています。

思えば、あの番組があったから、私も馬見原を頑張って紹介するようになったような気がします。
鶴瓶さん、花緑さんそしてNHKさん、ありがとうございます!



同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事画像
鶴瓶さん、花緑さん 二人会
鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話
NEW馬見原ファンゲット
くまもと観光大賞受賞!!
第10回日向往還歴史ウォーク
遅ればせながら、花緑さんの独演会ご報告
同じカテゴリー(ようこそ馬見原へ)の記事
 鶴瓶さん、花緑さん 二人会 (2015-10-30 11:45)
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 鶴瓶の家族に乾杯 馬見原 その後のお話 (2015-09-01 15:20)
 NEW馬見原ファンゲット (2015-08-02 17:33)
 くまもと観光大賞受賞!! (2015-03-21 10:36)
 第10回日向往還歴史ウォーク (2015-02-11 10:43)

この記事へのコメント

家族に乾杯、皆さんご出演されたんですね~
元気の源はこの番組だったんですか。
あー見てみたい!
それにしても花緑さん、義理がたいお方です。
馬見原に笑いが溢れる日が待ち遠しいですね。
Posted by 伊津呂 at 2011年08月26日 21:29
花緑さんの独演会きっと楽しいでしょうね。
思いっきり大笑いすることで、ものすごいエネルギーのチャージが出来そうですね!
山籠もりを楽しんでいますが、秋になったら、また梅子さんの所に寄りたいと思っています。
Posted by Sei at 2011年08月26日 21:39
梅子様

えーっ

花禄さんがまたまた馬見原にぃ

落語大好きです

しかも、500円
行きた〜い
Posted by 茶畑管理人A at 2011年08月26日 22:41
この番組を見逃したことを、今だに後悔してます(涙)

それに

落語とか聴く機会ないですからね

500円とは・・すす凄い~

平日・・(涙)
Posted by ぱこじぱこじ at 2011年08月26日 23:08
いつもいつも・・何かあれば梅子パパに難題と相談を持ちかけて困らせています(^^i)
今回の「花緑独演会」もお世話になります。
今日も花緑さんとお話ししたんですが・・・
改めてファンを大切にされる本当に素晴らしい人だなとつくづく思いました。 こちらが言うわがままを「ええ、いいですよ。何でもしますから(^^)」の一言でかたづけられます。 で、馬見原小学校の生徒は(多分)6時間目に、セッティングした高座でホンモノの落語を聞くことが出来ますよ(^0^) 当日、多くの方に聴いていただきたいですね!
Posted by 桜太郎 at 2011年08月26日 23:13
この場所を借りて・・・

 2年前の番組を見ておられない方・・・

多分NHK「鶴瓶の家族に乾杯!」の『NHK・オンデマンド』で見られるかもです。

 放送日は 平成21年6月15日でした(確か・・・)
Posted by 桜太郎 at 2011年08月26日 23:19
おはようございます。
そういう事があったんですね。
私はオンタイムで見ていません。
でも、楽しかった様子は伝わってきますよ。

寿限無は好きな演目ですのでそらで言う事もできるくらいです。
小僧2号も”日本語であそぼ”というEテレの番組であったのを覚えてしまいました。
できれば聞きに行きたいですが平日ですよね。
あー、聞きたいなぁ(泣)

桜太郎さんが言われているようにNHKオンデマンドを使って見ようかな?
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年08月27日 07:23
人はそれぞれに心地よい空間やお気に入りの場所を持っています。
馬見原は柳家花緑さんのお気に入りの場所にエントリーされているのでしょうね。
私にとっても
まち、食、そして人・・・ 馬見原最高です。
Posted by おもてなし at 2011年08月27日 09:16
おはようございます<m(__)m>
実は・・・ポスターが貼ってあったので・・すごく気になっていたのですが・・・月曜日!行きたいですし・・まだ・・券は残っているのでしょうか?ああぁ~~~わたし・・家族に乾杯、よく見るんですよぉ~~~だがしかし・・馬見原のを観てませんでした・・くぅ~~~~~~悔まれるぅ~~~~~
花緑さんの生を観てみたい・・・
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年08月27日 10:16
*伊津呂さま

そうなんですよ〜。あの後しばらく、宮部さんには、桜コロッケを買いに来られるお客さまが、行列作ってました。
テレビ効果って凄いですね。花緑さんの独演会楽しみです♬

*seiさま

ご無沙汰しております。いつも、seiさんの素敵な生活を憧れを持って拝見させて頂いております。seiさんのお陰で、宮崎の方々と知り合う事ができました。ありがとうございます♬

椎葉にも、落語が盛んな所があるそうですね。せっかくの、機会なので、椎葉の皆さんにも来て頂けるといいです。
私も、丹野さんに、行ってみたいと思い続けております。また、お会い出来る日を楽しみにしております。

*茶畑管理人Aさま

再会スペシャルですよ〜!!いいでしょう!
この機会にぜひ、馬見原へ♬

*ぱこじさま

私も、一度だけ、落語を聞いた事がありますが、ほんと面白くて凄かったです!翌日熊本市でも独演会があるそうですよ。そちらは、3500円とか!!

*桜太郎さま

本当にありがたいですね〜。でも、これも、桜太郎さん一家が、また、義理堅い方たちであったから、こそです。
色々準備が、大変ですが、頑張って下さい。

*トモゾウさま

当日は、どんな演目が聞けるのか楽しみです!
花緑さんは、日本語であそぼにも、出演されていたので、子供たちも親しみがあると思います。その日は、早退して、来て下さい(笑)

*おもてなしさま

わ〜、温かいお言葉ありがとうございます!!
放送の後、市内であった花緑さんの高座でも、馬見原の事をとても長く紹介して下さったそうです。ありがたい事です♬
今度の独演会も、無事成功するように、お祈りくださいませ。

*弥勒さま

わ〜、本当ですか!!チケットありますよ!ぜひ、来て下さい。
でも、皆さんが、花緑さんでは無く、弥勒さんを見に来たらどうしよう(笑)
みなさん、鶴瓶の家族に乾杯、山都町編、見逃しているんですね〜。
残念!

馬見原で、オフ会して、鑑賞会をしましょうかね〜♬
Posted by 梅子 at 2011年08月27日 11:06
柳家花緑さんが来られるなんてステキです。
馬見原が又、にぎわいますね。
モレア さっそく 過去記事チェックしてみました。  な~るほど!
子供さんたちも じゅげむ で盛り上がったのですね。本物の芸にふれること・・・すばらしいです。鑑賞会・・そんな企画もいいですね~
Posted by モレア at 2011年08月27日 15:24
*モレアさま

子供たちも、なかなか、本物の落語を生で聞く機会も無いでしょうから、
とってもよい企画だと思います。
馬見原の思いを受け取ってくださった、花緑さん感謝です♡
Posted by 梅子梅子 at 2011年08月28日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。