スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

修行一日目

2012年01月20日

いわしろやは、27日(金)まで、雑貨全品20パーセントオフのセール中です。

おひな様の手ぬぐいも、あと残りわずかです。





今週末までは、お天気も良さそうですが、来週火曜日頃からはまた雪になりそうですので、
お早めにおいで下さい。

バレンタインデーにチョコをたくさん貰いそうな予感の男性陣も、
ホワイトデーのお返しを、今のうちに買っておくとお得ですよ。

ちょっと、気が早いかな?





今日から、お昼は、お店の前に連れて来ています。

看板犬としての修行の始まりです?

りっぱな、招き犬になるのじゃ〜。  

Posted by 梅子 at 20:11Comments(10)ごあいさつ

明けましておめでとうございます。

2012年01月01日

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今日のお昼頃から、我が家の庭に、子犬が迷い込んでいます。
首輪は、してないですね。

近づくと、尻尾を振って、飛びはねて喜ぶのですが、
とっても警戒心が強くて、ある程度まで近づくと逃げてしまいます。

やっと、テラスまで来るようになりました。

明日から、留守にするし、どうしたものか。


  

Posted by 梅子 at 17:50Comments(11)ごあいさつ

良いお年を!

2011年12月31日

先日の、笑っていいともの100人の中の一人のコーナーは、
冬眠中のカエルを掘り当てた事のある人はいますか?という質問だったのですが、
残念ながら、会場には誰もいませんでした。

私は、あります!

中学生のとき、体育の時間、校庭の隅に座って休憩中、なにげに地面に突き刺した短い枝。
「グエ〜」と奇妙な音がしたと思ったら、でっかいカエルが。頭を出しました。

それ以来、あのぐにゅとした感触が忘れられずカエルが大っきらいです。

年の暮れにそんなつまらない事を思いだしたりしていうるうちに、
いつの間にやら、このブログもアクセスが10万を超えていました。

今年も、いつも、訪問して下さった皆さん、温かいコメントをくださったみなさん
本当にありがとうございました。

また、ブログを読んで、この馬見原を訪ねて下さったみなさん、一度ならず、何度も来て下さった皆さん
心より、感謝申し上げまます。


私が、ブログを通して知り合った皆さんは、本当に優しく良い方ばかりです。

そんな私は自分では、100人に一人どころか、百万人に一人
の勢いぐらいの果報者だと思っています。

日本は、今年、本当につらい年となりました。
私個人としても、色んな辛い事や悲しい出来事もありましたが、
皆さんとの出会いが、たくさんの喜びも与えてくれました。

来る2012年が、日本にとって、そして皆様にとって、希望の年になる事を
心から願っています。

一年間、本当にお世話になりました。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


  
Posted by 梅子 at 10:02Comments(14)ごあいさつ

ご案内

2011年12月13日

今朝も、外は霜で真っ白でした。
今年も、残す所、半月ほどとなり、みなさん、慌ただしい毎日を送られている事と思います。

そんな忙しい中ではございますが、

12月20日(火)に、
うちの自宅にて、福岡より、シャンソン化粧品の美容社員さんをお迎えし、
お茶会をする事になりました。

薪ストーブを囲んで、お菓子とお茶を楽しみながら、
美肌作りの為の正しいお手入れ方法を一緒に勉強してみませんか?

お友達もお誘いくださり、お気軽にご参加下さい。

ポイントメークもして頂けます。

午前は10時
午後は2時からです。

ご参加ご希望の場合は、
オーナーメールにて土曜日まで、ご連絡頂けると助かります。
(人数と、参加時間)





岩城屋は、明日から、年末大売り出しです。
明日は、PTAもあるし、夜は、英会話教室の忘年会と
ばたばたな一日になりそうです。では、みなさん、風邪などひかれませんよう、ご自愛下さい。  

Posted by 梅子 at 13:27Comments(5)ごあいさつ

九月一日

2011年09月01日

今日から、9月ですね。
ディスプレーも、秋らしくしてみました。





2日前から、中学校、高校は新学期が始まり、大学生の長男も帰って行きました。
また気持ちも新たに、それぞれの場所で、自分のやるべき事を頑張って欲しいものです。

いつもの日常にに戻ったという感じの我が家ですが、
実は私は、今日から新しい事に挑戦しています。

主人の叔母が30年以上やっていた化粧品の仕事を、
今月から、私が引き継ぐ事になったのです。

美人が多い馬見原ですが、その美しさをより一層輝かせるお手伝いが出来れば、
と思っております♬

よろしくお願いいたします♡

今日は、熊本市西原から、
おてもやんブロガーのmarchさんがお出で下さいました。http://march.otemo-yan.net/

お忙しかったみたいで、あまりゆっくりお話も出来ませんでしたが、
本当にありがとうございました♡
絵手ぬぐい、飾ってくださいね〜♬

ナカムラ佳子さんのギャラリーも今週で終わりですが、
自分も、ここで、ぜひ絵の展示をさせて頂きたいという方が現れ、
岩城屋創業100周年イベント 第2弾がありそうです♬
芸術の街、馬見原になる日も近いかも?!

子供たちも、私もガンバレ!!  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 16:22Comments(14)ごあいさつ

荒物屋ギャラリーオープンです。

2011年08月07日

今日から、いよいよ、

ナカムラ佳子さんの作品の展示会がはじまりました。

こんな感じに仕上がっております。














原画以外にも、一枚一枚手書きで描かれたイラスト入りのTシャツ、布バッグ、
缶バッチ、ブックカバー、絵はがきなどの雑貨もあります。

馬見原に一度も来られた事の無い方も、ぜひ、この機会にドライブがてらお出かけください。

今日の馬見原は、お昼の現在、室温26度です。
風が強くて、ポスターがどこかへ飛ばされてしまいました。
探しにいかないと.....。  

Posted by 梅子 at 11:53Comments(10)ごあいさつ

知らなかった......。

2011年08月02日

お友達が、

「タンクマに岩城屋さんの事載ってたよ。」(月刊タウン情報クマモト)

と言うので。びっくりして購入してみました。

あら、本当だ。
今度の「ナカムラ佳子の美少女IN馬見原」の事が掲載されてる。

主人と二人で読んで

大正時代から続く荒物屋「岩城屋」の創業100周年イベント第1弾として........

の文面に、お互い顔を見合わせ

「第1弾? てことは、第2弾とか第3弾とかあるんかな〜????」

    『さあ〜????」

4代目当主も知らないみたいです(笑)  

Posted by 梅子 at 15:34Comments(5)ごあいさつ

ラジたま通信

2011年07月15日

本日、RKKラジオのラジたま通信で

馬見原の「モライアスロン」の紹介、告知があります。

時間は、はっきり分かりませんが、5時前ぐらいかな。

声の出演は、うちの旦那さまですが、見かけによらず、緊張するタイプなんで、心配です。


4時から、次男の三者面談なんだけど、それまでに終わっているのでしょうか。
先生とお話中に、ラジオ出演、てなことにならない事を願ってます。  

Posted by 梅子 at 11:11Comments(7)ごあいさつ

お陰さまで3周年

2011年05月01日

私の小さな店も、この5月1日で、3周年を迎えました。




全国のあちこちの小さな商店街と同じく、この馬見原商店街も、
時代から取り残され、ただ衰退して行く一方の街でしたが、
このままじゃいかん!と、街づくりが始まったのが、もう10年以上前です。

若山牧水が、その昔大変な賑わいだった馬見原に宿泊した時、日記に残した
「もてなしが大変良い。馬見原はしゃれたまちなり。」の言葉を誇りに、当時の様な賑わいを取り戻したいとの、みんなの思いからでした。

そして、石畳と白壁の町並みで、宿場町の面影を取り戻しきれいになったこの商店街で、
何か、この街並みにあったお店をやりたいとの思いから、手ぬぐいと小間物の店を始めました。

それから、ブログを通して、沢山の方々に馬見原を紹介する事ができ、
そして沢山の方々に実際に馬見原と私の店へ足を運んで頂き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この3年間で、街はどう変わったでしょうか?
観光客の方たちが、街歩きをされている場面も、よく見かける様になりました。
でも、10年先の事を考えると、後継ぎがいないお店も沢山ありますし、不安は一杯です。

ある方の地域活性化の講演を聞いた時
「皆さんは、都会に出て行った子供たちに、将来は帰って来んでもよかぞ、
俺たちの事は心配せんでもよかぞ、って言いませんでしたか?
それでは、いけません。帰ってこないかんぞ!、て言わなくてはいけないんですよ。」
という、言葉が印象的でした。
確かにそうだなと思います。でも、これから先、将来の見えない街に帰って来いとは、なかなか言えない所もあります。
子供たちが、「私は、この街が好きだから」、「俺は、この街をもっと賑わせたいから」、
と自分から帰って来たいと思うような、魅力ある「いなか」にしていく事が、
私たちの課題ではないかと思っています。

これからも、どうかよろしくお願いいたします。


  梅子~感謝と共に❤ ~   

Posted by 梅子 at 13:51Comments(11)ごあいさつ

歴史ウォーク中止のお知らせ

2011年03月16日

今回の、東日本巨大地震にて、被害に遭われた方々、またそのご家族の方には心より
お見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々の、ご冥福を心よりお祈りいたします。


今回の災害のため、九州新幹線全線開通記念事業、また、阿蘇ゆるっと博も静かな幕開けとなりました。

沢山の方に参加申し込み頂いておりました、3月19、20日の日向往還歴史ウォークも、今回は中止とさせて頂きます。楽しみにして頂いていた皆様には、大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。


その代わりと言ってはなんですが、先日、お知らせしておりました、旅のプランがやっと一つ出来ました。

阿蘇旅の市場 http://asonavi.jp/

モデルプラン
馬見原歴史散策 http://asonavi.jp/modelplans/detail/185

歴史ウォークは、中止となりましたが、これを見ながら、馬見原の街を歩いて頂ければ、と思います。

システムがうまく作動しなかったり、写真を撮りに行ったりと大変時間がかかり、まだ一つしか出来ていませんが、順次増やして行きたいと思います。
今まで、馬見原に来ていただきました皆さんには、口コミコメントなど入れて頂けると、大変嬉しいです。



先日、わずかですが、募金に行きました。被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
  

Posted by 梅子 at 14:14Comments(5)ごあいさつ

阿蘇ゆるっと博

2011年02月07日



2011.3.12から始まる

「阿蘇ゆるっと博」の

公式ガイドブックが発売されました。

書店、コンビニ等で、購入できます。(880円)

私たち、夫婦も、どこかに小さく登場してますので、
探してみてね!




それから、もうひとつお知らせです。

今晩、9時 RKKく熊本放送
月曜ゴールデン 浅見光彦シリーズ

熊本が舞台の

「菊池伝説殺人」

に中で、肉のみやべのご主人が
警官のエキストラ役で、出演しています。

なんか、遺体を運ぶ役らしい。

よ~く見ないと、見逃します、との事でした。

お楽しみに!!  

Posted by 梅子 at 10:46Comments(4)ごあいさつ

SALEです!

2011年01月14日

明日土曜日より30日(日)までの約2週間

いわしろや
SALEやります。


手ぬぐいだけじゃなく
手ぬぐいの額や



素敵な照明



アクセサリー、バッグ、傘、食器


これから活躍しそうなお雛様まで



全商品20パーセントオフです。

お友達へのプレゼントや、卒入学のお祝い、初節句のおかえしなどお考えの方は
この期間がお得です。

明日から、また寒くなりそうですが、頑張るぞ~!
ブログをいつもご覧いただいる皆様、お待ちしてます!

それから、岩城屋にて、ず~っと欠品していて、ご迷惑おかけしました雪かきスコップ、やっと入荷しました。
明日からの雪に備えて、お早めにお買い求めくださいませ。  

Posted by 梅子 at 14:21Comments(4)ごあいさつ

積雪40センチ?!

2010年12月31日




こんな、年越しは初めてです。

昨日は、あちらこちらで、立ち往生した車が道をふさぎ
交通止めになってしまいました。
年越しの準備も、そこそこに、雪かきです。




それでもお正月はやってきます。

潤★18さん作の、クリスマスリースをお正月風にアレンジ。





竹屋の兄が送ってくれた門松に花を飾り、なんとか、お正月がやってきそうです。






今年一年間、大変お世話になりました。
みなさん、良いお年をお迎えください。



  
タグ :大雪馬見原

Posted by 梅子 at 13:27Comments(9)ごあいさつ

2周年

2010年05月02日

私のお店も、昨日で2周年を迎えました。

色んな出会いに感謝です。

2周年記念ということで、
母の日まで
バッグ類20パーセントOFFしてます。

GW中も、静かな馬見原にのんびりしに来てください。




  

Posted by 梅子 at 10:16Comments(4)ごあいさつ

日向往還歴史ウォークに参加しませんか?

2010年02月12日

日向往還歴史ウォーク開催のお知らせです。

今年も3月20、21日の両日にわたり、
日向往還歴史ウォークIn山都町が行われます。
種田山頭火や若山牧水も歩いた道を、あなたも歩いてみませんか?

20日は、馬見原散策コース(7キロ、ガイド付き)もあります。
早春の馬見原でのんびり過ごしてください。

その他のコース、参加費等詳細は、
山都町観光協会までお問い合わせください。
http://hyugaoukan.yamato-tour.org/

  

Posted by 梅子 at 16:10Comments(0)ごあいさつ

一年間のありがとう❤

2010年01月21日



ブログを始めて、今月の24日で一年になります。
その時は、思ってもいなかったたくさんの出会いに本当に感謝しております。

実際にお会いしたり、また会えなくてもコメントをし合ってすっかり旧知の仲の様なお付き合いをさせて頂いたり、
馬見原商店街の応援をして下さったり、また一緒にお仕事までさせて頂いたりと、
お陰様でたくさんの方に支えられ、一年間続けてくることができました。

ほとんど食べ物ネタもないブログですが、楽しみして下さっている方もいらっしゃるとのこと、
本当にありがとうございます。

これからも、
昭和レトロ、手ぬぐいと雑貨の事、馬見原商店街のPR,若かりし頃の旅日記、
そして今年の抱負イングリッシュガーデンの進み具合の5本を中心に
ぼちぼちと更新していきたいと思います。

1周年を記念しまして、23日(土)から31日(日)まで
いわしろやのセールをします。
春物、手作り作品、オリジナル品、お雛様を除く全品
「ブログ見ました。」20パーセントOFFです。

週末からは、お天気も回復しそうです。
ぶらりと馬見原まで遊びにおいで下さい。

一年間お世話になりました。これからもよろしくお願いします。

  

Posted by 梅子 at 14:22Comments(15)ごあいさつ

今年の抱負

2010年01月01日

明けまして、おめでとうございます。


私の今年の抱負。

その①・・・・頓挫したイングリッシュガーデンに再チャレンジする。http://iwashiroya.yoka-yoka.jp/e251594.html
       

とりあえず、雑草でジャングル化した庭に薔薇の苗を数本植えてみます。
何年かかるか分かりませんが、馬見原に来て下さったお客様にのんびりしていただけるような、オープンガーデンをいつかやれるように。

 
その②・・・・自分の意志とは無関係に増殖を続ける腹周りの肉をなんとかする。


腹周りはお見せできませんが、庭の様子などまたアップしていきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします!

では、本年も、当ブログと馬見原商店街をよろしくお願いしたしま~す!!
  

Posted by 梅子 at 23:09Comments(11)ごあいさつ

良いお年を!

2009年12月30日

今年も、いよいよ残り一日となりましたね。

今年になって始めたブログですが、この約一年たくさんの方たちに訪問して頂き
本当にありがとうございました。

ブログをやっていなければ、決してありえなかった、たくさんの出会いに感謝の一年でした。
特に、わざわざこの馬見原を訪ねて来て下さった方々、又、遠くから馬見原を応援して下さっている皆様に心より御礼申し上げます。

来年も、この山里の小さな商店街から楽しい情報を発信して行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

では、皆様、よいお年をお迎えください。



いわしろや、及び岩城屋の営業は、年内は31日まで、来年は5日からです。

  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 23:51Comments(3)ごあいさつ

ふれあいフェスタ in 高森寮

2009年10月10日

明日10月11日(日)

阿蘇郡高森町色見にある福祉施設、高森寮で

ふれあいフェスタが行われます。

今年は第20回記念ということで

ゲストも

藤本一精率いるダンスユニット、N.Y JRT'S

高崎祐士の津軽三味線ライブ

お笑いの
風犬ナンジャ もりぞう

高村公平

と豪華です。

いわしろやも出店いたします!

お近くの方、ぜひ遊びに来てくださいね。

フリーマーケット、豪華賞品が当たる大抽選会もありますよ。

入場無料  午前10時から午後3時まで(雨天決行)です。

尚、高森観光交流センターより臨時バスも出ています。  
タグ :高森寮

Posted by 梅子 at 09:44Comments(0)ごあいさつ

一周年です♡

2009年04月30日





町並み整備事業で、すっかりきれいになった馬見原商店街。
でも、中身が変わらないなら、何の意味もない。

男性陣がハード面で頑張ったなら、女性陣でソフト面を考えようよ。

今の世の中、何が起こるか分からない。
一流企業に就職した息子が、リストラにあったら・・・?
お嫁に行った娘が離婚して帰ってきたら・・・?

店をやめてしまってパートに出た方が簡単かも。

でも、もし子供たちが困ったとき「帰っておいでよ。一人ぐらいは食べていけるよ。」と
言ってあげるためにも、なんとか店を続けたいよね。


とにかく商店街を盛り上げるためには何ができるのかな?

お肉屋さんお友達は「焼き肉やをやる!!」
床屋さんのお友達は「エステ部門をがんばる!!」

「で、梅子さんは何やるの?」

「う~ん、雑貨屋さんをやりたいけどな~。」

なんて、仲良しの商店街のお嫁さん仲間で話したのが、1年3カ月ぐらい前?

そして「よし!やるよ!」と決意。
ネットで、仕入れができそうな所を探し出して取引申請を出したのは、その日の夜でした。

3,4坪の小さな場所だけど、改装やいろんな準備をして
ついに、
去年の五月一日に小さなちいさな雑貨屋をオープンすることができました。

開店する前から、店の名前を考えてくれたり(全部却下でしたが)
色々なアイデアを出してくれたお友達。

いつも「どお~」と覗いてヒマ~な私の話し相手になってくれるお友達。
協力してくれる家族。

ブログを見て下さる方々
そしてお店に足を運んで下さるお客さまに心から感謝しています。

「本当にありがとうございます!!

これからも、大好きな雑貨に囲まれて毎日を幸せな気分で過ごしたい。

そして、自分が選んだ商品をお客様が使ったり贈ったりして幸せな気分になることができるこの素敵な仕事をずーっと続けていければと願っています。

これからも、よろしくお願いいたします。
  

Posted by 梅子 at 17:06Comments(11)ごあいさつ