馬見原商店街散策パート1

2009年06月18日

馬見原商店街散策パート1

家族に乾杯の放映があってから、連日たくさんの方に桜コロッケを買いに来て頂き
桜子、桜太郎になり替わり、厚く御礼申し上げます。

しかし、馬見原商店街の名物は、桜コロッケだけではありません!!

馬見原橋のちょっと手前に小さな「甲斐商店」さんという食料品店があります。
ちょっと中を覗けば・・・・
そこは昭和にタイムスリップしたような店内。

馬見原商店街散策パート1


子供のころ、買い物かごを提げて、お使いに行った事を思い出すような
なんだか懐かしい気持ちにさせるお店です。



実は、ここに隠れた?名品があるのです!!
それは、創業100年、手造りにこだわり続けているおじさんとおばさんが作る

      「三河羊羹」です。


馬見原商店街散策パート1



樫やケヤキの薪を使い、出来上がるまでに3日間。昔ながらの作り方でできた羊羹は甘みすっきりです。

店頭には並んでおりません。「こんにちは~。羊羹ありますか~?。」と店先で叫んでください。おもむろに奥から羊羹がやさしいおじさんの笑顔と共にでてまいります。

アツアツのコロッケが揚がる間、馬見原商店街をぶらっと散策してみてくださいね。

まだまだ、紹介したいところがいっぱいです。楽しみにしていてください。



同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事画像
週刊山崎くん
鶴瓶さん、花緑さん 二人会
ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿
新聞に載りました
今年も、祭りがやってきます
お勧め!ECO九州の旅
同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事
 週刊山崎くん (2016-01-25 15:18)
 鶴瓶さん、花緑さん 二人会 (2015-10-30 11:45)
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿 (2014-05-10 11:46)
 馬見原グルメ (2013-05-17 20:29)
 新聞に載りました (2013-02-17 18:21)

この記事へのコメント

前回は、梅子さんのお店をピンポイントで狙い撃ち!
だったけど、次は隅から隅まで散策したいなぁ~♪
Posted by 昌華昌華 at 2009年06月18日 11:52
*昌華さま

時間がある時、のんびり歩きにおいで下さい。
昌華さんたちの楽しそうな会でブルーベリー狩りなんていかがですか?

今日の商店街は、いつもの静かな街に戻っています♪
Posted by 梅子 at 2009年06月18日 15:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。