新聞に載りました
2013年02月17日
バレンタインデーの日、馬見原公民館で開催された
健康料理教室に参加して来ました。
馬見原買い物支援協議会主催で、講師は、食育インストラクターの島崎先生でした。
最初に「食と環境を考える」と題した講義がありました。
フードマイレージって知ってますか?
自給率が40パーセントの日本は、多くの食品を輸入してるわけですが、その輸送距離に応じて、
大きな負荷を地球に掛けています。
運ぶ為には、燃料が要ります。そして、その分の二酸化炭素が排出されているのです。
また、バーチャルウォーターについても、お聞きしました。
農産物や畜産の生産には、大量の水が使われますが、他の国の産物を輸入するというのは、
その国の水も使っているとい言う事になります。
水が豊かな日本ですが、実は、世界一の水の輸入国になってしまっているという事実。
結構、衝撃的ですよね。
これからも、地産地消を今以上に意識して、日々の食生活に取り入れて行きたいと思いました。
さて、料理教室の方ですが、かなり、変わった?教室でした(笑)
普通、料理教室と言えば、先生に献立やレシピを教わりますよね。
さて、今日は、どんな料理を教えて下さるのかな〜と、調理室に移動すると、色んな食材や調味料が並んでいました。
「では、この中から、先ほど学んだ5色(食材の色)、5法(調理方法)、5味を考えながら、主菜1品、副菜2品を作ってください」との事。
え〜、自分達で、考えるの〜?!
なんか、型破りの料理教室ですよね。
私たちの班は、3人で右往左往しながらも、人参のサラダ、焼いたサワラと白ネギが香ばしい根菜がたくさん入ったお汁、
そして、チキンのトマト煮をなんとか作り上げました。
その記事が、今日の熊日新聞に掲載されましたので、見てみてくださ〜い。
私たちの班の写真が載ってます(笑)
健康料理教室に参加して来ました。
馬見原買い物支援協議会主催で、講師は、食育インストラクターの島崎先生でした。
最初に「食と環境を考える」と題した講義がありました。
フードマイレージって知ってますか?
自給率が40パーセントの日本は、多くの食品を輸入してるわけですが、その輸送距離に応じて、
大きな負荷を地球に掛けています。
運ぶ為には、燃料が要ります。そして、その分の二酸化炭素が排出されているのです。
また、バーチャルウォーターについても、お聞きしました。
農産物や畜産の生産には、大量の水が使われますが、他の国の産物を輸入するというのは、
その国の水も使っているとい言う事になります。
水が豊かな日本ですが、実は、世界一の水の輸入国になってしまっているという事実。
結構、衝撃的ですよね。
これからも、地産地消を今以上に意識して、日々の食生活に取り入れて行きたいと思いました。
さて、料理教室の方ですが、かなり、変わった?教室でした(笑)
普通、料理教室と言えば、先生に献立やレシピを教わりますよね。
さて、今日は、どんな料理を教えて下さるのかな〜と、調理室に移動すると、色んな食材や調味料が並んでいました。
「では、この中から、先ほど学んだ5色(食材の色)、5法(調理方法)、5味を考えながら、主菜1品、副菜2品を作ってください」との事。
え〜、自分達で、考えるの〜?!
なんか、型破りの料理教室ですよね。
私たちの班は、3人で右往左往しながらも、人参のサラダ、焼いたサワラと白ネギが香ばしい根菜がたくさん入ったお汁、
そして、チキンのトマト煮をなんとか作り上げました。
その記事が、今日の熊日新聞に掲載されましたので、見てみてくださ〜い。
私たちの班の写真が載ってます(笑)
Posted by 梅子 at 18:21│Comments(14)
│馬見原商店街の楽しい仲間たち
この記事へのコメント
Posted by 中央区京町28号
at 2013年02月17日 19:08

お米以外の食糧品の大分を輸入に依存してる
我が国において フードマイレージを考えれば、
地産地消の重要性がよく理解できますし
今以上に意識していかないといけませんが、手っとりばやく
安易の食品を購入してるのも事実です。
難しいです。
でも心がけたいです。
新聞みましたよ、ばっちり載ってました。
我が国において フードマイレージを考えれば、
地産地消の重要性がよく理解できますし
今以上に意識していかないといけませんが、手っとりばやく
安易の食品を購入してるのも事実です。
難しいです。
でも心がけたいです。
新聞みましたよ、ばっちり載ってました。
Posted by ぱこじ
at 2013年02月17日 21:39

地産地消は輸送に必要なエネルギーの削減にも繋がるほか、結果的に農家の経営が安定的することにより、耕作放棄地も減り、美しい農村風景を守ることにも繋がるので大賛成です。
それにしても自由に作りなさいなんて変わった料理教室ですね。
学んだことについての理解はより深まりそうですね。
それにしても自由に作りなさいなんて変わった料理教室ですね。
学んだことについての理解はより深まりそうですね。
Posted by keikansan at 2013年02月18日 07:43
見ました見ました!
結構でかい写真で、一発で見つけました。
相変わらずお美しくてなによりでございます^^
結構でかい写真で、一発で見つけました。
相変わらずお美しくてなによりでございます^^
Posted by タオル at 2013年02月18日 09:43
あ、自分で作るんですね(笑)
よく「そうそう、教室だっつってんのに自分で作ってってバカ☆」てノリつっこみせんかったですね(^-^)
でもいきなり言われてこんなヨダレもんの料理作れるなんてすごいなぁ♪
私がその教室に行ってたらそのままの具材を皿に乗っけて「素材の味をいかしました」て
言ってたと思います(^-^)
梅子さん、私と一緒に行ってなくて良かったですね(^-^)b
よく「そうそう、教室だっつってんのに自分で作ってってバカ☆」てノリつっこみせんかったですね(^-^)
でもいきなり言われてこんなヨダレもんの料理作れるなんてすごいなぁ♪
私がその教室に行ってたらそのままの具材を皿に乗っけて「素材の味をいかしました」て
言ってたと思います(^-^)
梅子さん、私と一緒に行ってなくて良かったですね(^-^)b
Posted by ワンピーススタッフ
at 2013年02月18日 11:15

*京町28号さま
私が、作ったのは、ほぼ、人参サラダのみですが、これでよろしければ、
モライアスロンの後、馬並に食して頂きたい♪
*ぱこじさま
田舎に住んでいるというだけで、結構、地産地消には、貢献出来ているかとは思うのですが。野菜も、なるべくスーパーじゃなくて、無人販売で買ってますから。安いしですね。
新聞記事、見つけて頂きありがとうございます♪
*keikansanさま
フードマイレージは、知っていたのですが、水の事までは、考えた事も無かったですね。ついつい、安い物に手が出ますが、中国の地下水の汚染なども考えると、やっぱり、多少高くても、国産の物を買わなくてはと思います。離れて暮らしている、子供たちの食生活も、心配です。
*タオルさま
見つけて頂きありがとうございます。
なんか、しっかり、2重あごだった。最近全てが、たるんで来ている。ひえ〜。天井向いてる写真にして欲しかったです。
*ワンピーススタッフぬすむらさま
まあ、こう見えても?、主婦歴20年以上ですからね。
多少の料理はできます。な〜んて。
他の2人が、お肉屋さんと、旅館の女将で、プロみたいなもんですから、私が作ったのは、ほぼサラダだけですけどね(笑)
私が、肉ちゃんのお母さんだったら、色々お料理教えてあげるのに〜。
私が、作ったのは、ほぼ、人参サラダのみですが、これでよろしければ、
モライアスロンの後、馬並に食して頂きたい♪
*ぱこじさま
田舎に住んでいるというだけで、結構、地産地消には、貢献出来ているかとは思うのですが。野菜も、なるべくスーパーじゃなくて、無人販売で買ってますから。安いしですね。
新聞記事、見つけて頂きありがとうございます♪
*keikansanさま
フードマイレージは、知っていたのですが、水の事までは、考えた事も無かったですね。ついつい、安い物に手が出ますが、中国の地下水の汚染なども考えると、やっぱり、多少高くても、国産の物を買わなくてはと思います。離れて暮らしている、子供たちの食生活も、心配です。
*タオルさま
見つけて頂きありがとうございます。
なんか、しっかり、2重あごだった。最近全てが、たるんで来ている。ひえ〜。天井向いてる写真にして欲しかったです。
*ワンピーススタッフぬすむらさま
まあ、こう見えても?、主婦歴20年以上ですからね。
多少の料理はできます。な〜んて。
他の2人が、お肉屋さんと、旅館の女将で、プロみたいなもんですから、私が作ったのは、ほぼサラダだけですけどね(笑)
私が、肉ちゃんのお母さんだったら、色々お料理教えてあげるのに〜。
Posted by 梅子
at 2013年02月18日 11:50

食育は本当は大切なんですよね。
子供たちに伝えることありますし・・・
私は18日の新聞を真剣に
探しておりました(^_^;)
ちゃんと17日の新聞で梅子様の横顔を
確認いたしましたよ~。
子供たちに伝えることありますし・・・
私は18日の新聞を真剣に
探しておりました(^_^;)
ちゃんと17日の新聞で梅子様の横顔を
確認いたしましたよ~。
Posted by みいや
at 2013年02月18日 14:08

こんにちは!(^^)ニコ
・・・。自分も今日の新聞を・・・。(;゚д゚)アッ
慌てて昨日のを見て、( ̄ー ̄)ニヤリッ としました!
ハッハッハッ!何か知ってる人が載ってると、ニヤリてなりませんか?
もっと、アップなら良いのに!!!
あ、ターボと愉快な仲間達の劇団に入りませんか?彡サッ
・・・。自分も今日の新聞を・・・。(;゚д゚)アッ
慌てて昨日のを見て、( ̄ー ̄)ニヤリッ としました!
ハッハッハッ!何か知ってる人が載ってると、ニヤリてなりませんか?
もっと、アップなら良いのに!!!
あ、ターボと愉快な仲間達の劇団に入りませんか?彡サッ
Posted by 珈琲屋いけだ at 2013年02月18日 14:23
食物の大切さを考えさせる料理教室でしたね
基本があればアレンジして、自分で考える!
考える力があれば応用して発展させることが出来ますね
おもしろい先生です
基本があればアレンジして、自分で考える!
考える力があれば応用して発展させることが出来ますね
おもしろい先生です
Posted by JoDee&Rod
at 2013年02月18日 16:52

*みいやさま
こちらの小学校では、お米やそばをを自分たちで植えて、育てて、刈り入れて、お餅やそば粉にして販売するという食育がなされています。
老人会の方々が手伝ってくださり、とても、いい交流にもなっているようです。
新聞、発見して頂き、ありがとうございました♪
*いけださま
見て頂きありがとうございました。
私のお隣が、まぁみぃちゃんのおかあさん桜子さんでしたが、わかりましたか?
スカウトですか?いよいよ、私も、女優デビューかあ。ギャラ、高いですよ。
*JoDee&Rodさま
その通りですね〜。けんちん汁にしようと思ったんですが、鶏肉はトマト煮で使っているし、やった事無いけど、サワラを焼いて入れてみたら、とってもおいしかったです。
こちらの小学校では、お米やそばをを自分たちで植えて、育てて、刈り入れて、お餅やそば粉にして販売するという食育がなされています。
老人会の方々が手伝ってくださり、とても、いい交流にもなっているようです。
新聞、発見して頂き、ありがとうございました♪
*いけださま
見て頂きありがとうございました。
私のお隣が、まぁみぃちゃんのおかあさん桜子さんでしたが、わかりましたか?
スカウトですか?いよいよ、私も、女優デビューかあ。ギャラ、高いですよ。
*JoDee&Rodさま
その通りですね〜。けんちん汁にしようと思ったんですが、鶏肉はトマト煮で使っているし、やった事無いけど、サワラを焼いて入れてみたら、とってもおいしかったです。
Posted by 梅子 at 2013年02月19日 15:51
梅子さぁん(T^T)
17日の新聞が行方不明なんです。
探してみましたがその日だけないんです(>_<)
誰か!私に17日の新聞をっっ!!
17日の新聞が行方不明なんです。
探してみましたがその日だけないんです(>_<)
誰か!私に17日の新聞をっっ!!
Posted by ちゅら
at 2013年02月20日 12:15

*ちゅらさま
そりゃ〜、誰かの陰謀にちがいないって!
そりゃ〜、誰かの陰謀にちがいないって!
Posted by 梅子 at 2013年02月20日 18:41
遅ればせながら拝見いたしました。
相変わらず若々しい!
相変わらず若々しい!
Posted by 風街ろまん
at 2013年02月20日 22:32

*風街ろまんさま
本当ですか?!ありがとうございま〜す♪
22年前、結婚祝いに頂いた、ふりふりのエプロンを付けてみたら、余りの似合わなさに、自分でもびっくりだったのですが(苦笑)
本当ですか?!ありがとうございま〜す♪
22年前、結婚祝いに頂いた、ふりふりのエプロンを付けてみたら、余りの似合わなさに、自分でもびっくりだったのですが(苦笑)
Posted by 梅子 at 2013年02月21日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
期待して良いんですね。
ヤッター!