馬見原商店街散策パート5
2009年06月25日

イヅノヤさん前に建っているのは、若山牧水の歌碑です。
牧水は、宮崎県の出身で延岡中学(現在の延岡高校)で学んでいます。
その修学旅行(徒歩!)で熊本に行く途中この馬見原の旅館に宿泊したときに、詠まれた句と言われています。
日記には、
「もてなしが大変良い。馬見原はしゃれた町なり。」
と書き残しています。
そんな当時の賑わいを取り戻したいと、商店街一同、洒落た街を目指し頑張っているところです。
歌碑の後は、ちょっとした休憩所になっていて、誰でも自由に摘めるブルーベリーが植えてあります。
まだまだ、青いですが、今年もたくさんの実をつけていますよ。
秋には紅葉もきれいです。
その奥に「水だし茶」で有名な「岩永製茶」さんがあります。
時折、我が家まで、お茶のいい香りが漂ってきます。おうちの裏には茶畑が広がっていて
川の向こう側は、もう宮崎県です。
馬見原は昔からお茶の産地としても有名で、ポルトガルにも輸出していたとか。
馬見原の釜煎り茶、本当においしいです。
我が家に立ち寄って下さった方に、お茶とブルーベリーをお出しています。時には、セルフサービスになるかもしれませんが、ご遠慮なくどうぞ。

田北時計店の前にある懐かしいポスト。
もちろん、現役です。
Posted by 梅子 at 14:47│Comments(2)
│馬見原商店街の楽しい仲間たち
この記事へのコメント
始めましてウッドラフと申します。梅子さんのブログには時々おじゃまさせていただいています。見覚えのある歌碑だなと思って読ませて頂きました。昨年の今頃、岩永製茶さんに行ったんですよ。今年も伺う予定なのですがまだいつになるか分かりません。そのときは梅子さんのお店にも寄らせて下さい。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕
at 2009年06月27日 13:42

はじめまして♪
コメントありがとうございます。
馬見原にいらっしゃたんですね!ありがとうございました❤
今度来られた時は、ぜひのぞいてみて下さい。ぼ~っと店番しております。
コメントありがとうございます。
馬見原にいらっしゃたんですね!ありがとうございました❤
今度来られた時は、ぜひのぞいてみて下さい。ぼ~っと店番しております。
Posted by 梅子
at 2009年06月27日 13:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。