馬見原商店街散策パート10

2009年09月09日

今日は、江戸時代から続く馬見原商店街の歴史を語る上で欠かせない、馬見原の重鎮
「本八代屋」さん
をご紹介します。

馬見原商店街散策パート10



馬見原商店街散策パート10



本八代屋さん(地元では、もとやつさんと呼ばれています)工藤家ご先祖ざまは、
昔の八代城下の地図にも名前が残っている八代の松井家のお侍さんで、
初代工藤助次郎さんが馬見原に移住。
古文書によると、天保元年に造り酒屋「八代屋」が創業しています。

安政4年に四代目の弟さんが分家して、造り醤油屋「新八代屋」を創業されてか
こちらは「本八代屋」となりました。

馬見原が大変な賑わいだったころ、造り酒屋さんは10軒以上立ち並んでいましたが、
30人以上の人が働く本八代屋さんは、その中でもひときわ際立っていたようです。
造り酒屋としてだけではなく、現在は肥後銀行に吸収合併となった「馬見原銀行」の経営、
また大地主として大変な力のある豪商でした。


本八さんから、お金を借りて返せなかった延岡の大名からのことわり状や、西南の役の時ここに泊まった官軍からの御礼状など、歴史的価値のあるお宝がいっぱいです。

馬見原商店街散策パート10



四代目茂八郎さんが、江戸まで歩いて行った旅日記が残っているそうで、その時行った遊郭の花魁にもらった煙草入れを見せて頂きました。

馬見原商店街散策パート10




ほとんどの、古文書は、熊本県立博物館で保存されていますが、希望すれば、見ることもできます。
店内にも、歴史好きの方にはたまらない、興味深いものがたくさん展示されています。
日が当たるので、ブラインドが下がっている事もありますが、声をかけて頂くと快く見せていただけます。

馬見原商店街散策パート10



馬見原商店街散策パート10



昭和56年まで、酒造りは続いていましたが「蘇陽錦」を最後に造り酒屋としての歴史は幕を下ろし、現在は8代目当主、工藤誠一さんが酒屋さんを営みながら、工藤家と文化的価値の高い品々を守っていらっしゃいます。

取材にお伺いしたとき、奥様の手作りの水羊羹と紫蘇の佃煮をごちそうになりました。
年代物の器も素敵でしたが、そのお味も絶品でした!!

馬見原商店街散策パート10


馬見原商店街散策パート10


                                 工藤さんご夫婦




次回は馬見原のシンボル「新八代屋」さんをレポートします。お楽しみに~!!



同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事画像
週刊山崎くん
鶴瓶さん、花緑さん 二人会
ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿
新聞に載りました
今年も、祭りがやってきます
お勧め!ECO九州の旅
同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事
 週刊山崎くん (2016-01-25 15:18)
 鶴瓶さん、花緑さん 二人会 (2015-10-30 11:45)
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿 (2014-05-10 11:46)
 馬見原グルメ (2013-05-17 20:29)
 新聞に載りました (2013-02-17 18:21)

この記事へのコメント

先日、読売新聞見ましたよ。
ブログやっててよかったですね。
馬見原はもう、随分すずしいでしょうね。羨ましい~

でも、昨日くらいからこちらも涼しくなってきました。
Posted by korokoro at 2009年09月09日 23:18
*koroさま

新聞読んで頂きありがとうございました。その後、また熊日新聞の取材がありました。ブログってすごいですね。
これからも、馬見原の情報発信頑張ります。

秋らしくなってきましたね♪
Posted by 梅子 at 2009年09月10日 22:32
こんばんは。
初めてコメントします。私は次回ご紹介いただける「新八代屋」の親戚の者です。
昔はよく夏休みに遊びに行ってました!
私が子供の頃は馬見原は遠いし夏でも涼しく、楽しい夏祭りもあり、まるで夢の国…というか、別世界のようでした


今は遠く離れて暮らしていますからなかなか遊びに行けませんがこのブログを始め、最近は「家族に乾杯」などで取り上げられて近況を知れてとても嬉しいです。
次回、楽しみにしてます
Posted by きなしらあずき at 2009年09月11日 23:22
*きなしらあずきさま

はじめまして!新八さんの御親戚でいらっしゃるんですね♪
新八さんには、前一度御邪魔させて頂いた事がありますが、素晴らしいお宝がいっぱいでした。

私が他所からお嫁に来て19年、最近まで馬見原の事もあまり知らずにいましたが、改めて見直すとほんとにいいところです。こらからも、子供たちの故郷である馬見原のいい所をたくさん発見して行きたいと思います。

新八さんの事も、今から勉強です。もうしばらくお待ちくださ~い❤
また、お時間ができたら馬見原にのんびりしに来てくださいね。
Posted by 梅子 at 2009年09月12日 13:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。