馬見原商店街散策パート12

2009年10月14日

馬見原商店街散策パート12

下番(かばん)のめがね橋
馬見原橋を渡りちょっと行って、下の方を覗くと小さなかわいい石橋があります。
なんでこんな所に?

昔は、これが馬見原の町中に通じる道だったのでしょうか。



馬見原商店街散策パート12


夏には、この周辺にもたくさんのホタルが飛び交います。水がきれいな証拠ですね。
もうちょっと、早ければ、彼岸花が咲いていたですが、もう散った後でした。



馬見原商店街散策パート12


帰りに、床屋さんの前にハロウィーンの飾り付けがしてあるのを見つけました。
かわいいですね。商店街が明るくなります!



これは、おととしのうちの三男の作品です。
馬見原商店街散策パート12








同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事画像
週刊山崎くん
鶴瓶さん、花緑さん 二人会
ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿
新聞に載りました
今年も、祭りがやってきます
お勧め!ECO九州の旅
同じカテゴリー(馬見原商店街の楽しい仲間たち)の記事
 週刊山崎くん (2016-01-25 15:18)
 鶴瓶さん、花緑さん 二人会 (2015-10-30 11:45)
 くまにちあれんじ (2015-09-18 20:46)
 ふしみさんのお料理と、知保窯のお皿 (2014-05-10 11:46)
 馬見原グルメ (2013-05-17 20:29)
 新聞に載りました (2013-02-17 18:21)

この記事へのコメント

かわいらしい石橋ですね(*^_^*)

でも昔からの歴史があって、私たちよりもずっと先輩なんですよね

何だか小さくて可愛らしくて、やさしいおばあちゃんみたいです。
ずっと温かくこの街とそこに住む人々を見つめ、一緒にいるとひだまりのようにポカポカ安らぐ……。

そこに佇むと歴史に思いを馳せ、イマジネーションが広がってまたいいですね


私もいい歳の取り方をして周りに安らぎを与えられるおばあちゃんになりたいです



現代的なアートな馬見原橋もいいけど次に馬見原を訪れた時にこの石橋にも会いに行きます!
Posted by きなしろあずき at 2009年10月15日 23:06
*きなしろあずきさま

素敵なコメントありがとうございます♪

どんな人たちが、そして馬車に積まれたどんなものが、この石橋を渡っていたのかと想像するだけで、なんか不思議な感覚に陥ります。歴史のロマンですね。

秋の紅葉祭りには、新八代屋さんの一階を開放していただけるそうで、昔の写真の展示など計画中です。

そして、きなしろあずきさんに、とっても素敵なお知らせが・・・。まだ、秘密です。もみじ祭りまでにはブログでお知らせできると思います、お楽しみに♪
Posted by 梅子 at 2009年10月15日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。