橋に願いを
2010年08月27日
朝日新聞の、連載コラム
「橋に願いを」
に我が馬見原商店街のシンボル、「馬見原橋」が
(夕刊があるところでは24日に、朝刊のみの所では25日)
掲載されました。
朝日新聞を取ってないかたは
ぜひ、こちらをご覧ください♪
http://www.asahi.com/travel/bridge/TKY201008260202.html
平成7年に建てられた、この橋ですが、その前は「三河橋」と呼ばれる
コンクリートの橋がありました。
そして、その前は、木製の橋でした。
しかし、実は、もうひとつ、幻の橋があったのです。
三河橋のちょっと下流に、肥後、阿蘇方面から、宿場町馬見原渡る為、
2つのアーチを持つりっぱな石橋が、一年以上、延べ22000人余の労働力をかけ
完成したのは、天保6年(1835年)の事でした。
しかし、その数ヶ月後の洪水により、橋は大きな被害を受けました。
懸命な復旧工事の末、石橋は再築されましたが、再びやってきた大水により
崩壊。
「幻の石橋」となってしまったのでした。
馬見原橋から、川面を覗き込むと、岩に人工的な穴があいているのを見ることができます。
これは、橋の柱の跡ではなく、流木により石橋が損傷しないように流れを変えるために立てられていた柱の跡と聞いていますが、確かではありません。
今では、高校生となった息子たちでさえ、帰省すれば、必ず
「川に行ってくる。」と言うほど、この橋と、五ヶ瀬川は、みんなの心のふるさととなり
愛されています。
時代は移り、近代的なシャレタ橋と生まれ変わった馬見原橋ですが、これからも、
ずっと、ほっと落ち着ける場所として、みんなの心を癒してくれることでしょう。

「橋に願いを」
に我が馬見原商店街のシンボル、「馬見原橋」が
(夕刊があるところでは24日に、朝刊のみの所では25日)
掲載されました。
朝日新聞を取ってないかたは
ぜひ、こちらをご覧ください♪
http://www.asahi.com/travel/bridge/TKY201008260202.html
平成7年に建てられた、この橋ですが、その前は「三河橋」と呼ばれる
コンクリートの橋がありました。
そして、その前は、木製の橋でした。
しかし、実は、もうひとつ、幻の橋があったのです。
三河橋のちょっと下流に、肥後、阿蘇方面から、宿場町馬見原渡る為、
2つのアーチを持つりっぱな石橋が、一年以上、延べ22000人余の労働力をかけ
完成したのは、天保6年(1835年)の事でした。
しかし、その数ヶ月後の洪水により、橋は大きな被害を受けました。
懸命な復旧工事の末、石橋は再築されましたが、再びやってきた大水により
崩壊。
「幻の石橋」となってしまったのでした。
馬見原橋から、川面を覗き込むと、岩に人工的な穴があいているのを見ることができます。
これは、橋の柱の跡ではなく、流木により石橋が損傷しないように流れを変えるために立てられていた柱の跡と聞いていますが、確かではありません。
今では、高校生となった息子たちでさえ、帰省すれば、必ず
「川に行ってくる。」と言うほど、この橋と、五ヶ瀬川は、みんなの心のふるさととなり
愛されています。
時代は移り、近代的なシャレタ橋と生まれ変わった馬見原橋ですが、これからも、
ずっと、ほっと落ち着ける場所として、みんなの心を癒してくれることでしょう。
Posted by 梅子 at 13:48│Comments(9)
│馬見原商店街の楽しい仲間たち
この記事へのコメント
Posted by JoDee&Rod
at 2010年08月27日 14:06

人がとどまれる橋。。。いいですね~^^
橋の上の宴なんて、すてきです。
今の季節は気持ちがよさそう。。。
でも、この橋、揺れないのですか?
橋の上の宴なんて、すてきです。
今の季節は気持ちがよさそう。。。
でも、この橋、揺れないのですか?
Posted by リボン
at 2010年08月27日 14:46

先日家内とお寄りしたとき、足を運びました。
珍しい作りですね。
中ほどの開口部を家内は怖がっていましたが。
写真に納めています。
流れる水がとても綺麗でした。
珍しい作りですね。
中ほどの開口部を家内は怖がっていましたが。
写真に納めています。
流れる水がとても綺麗でした。
Posted by 風街ろまん
at 2010年08月27日 19:52

*Jodee&Rodさま
はい、そのおじさんです。
いい記念になりました♪
*リボンさま
吊り橋じゃないので、揺れたりはしません。
橋の真ん中には2つの穴が開いていて、川の流れを見ることもできるんですよ♪
*風街ろまんさま
あの穴、子供が小さいときはちょっと怖かったですね。
何をしでかすかわからない息子たちだったんで。
3男は日課のようにあの川で泳いだり、釣りをしたりしています。宿題は・・・まだ終わってません(涙)
はい、そのおじさんです。
いい記念になりました♪
*リボンさま
吊り橋じゃないので、揺れたりはしません。
橋の真ん中には2つの穴が開いていて、川の流れを見ることもできるんですよ♪
*風街ろまんさま
あの穴、子供が小さいときはちょっと怖かったですね。
何をしでかすかわからない息子たちだったんで。
3男は日課のようにあの川で泳いだり、釣りをしたりしています。宿題は・・・まだ終わってません(涙)
Posted by 梅子 at 2010年08月27日 20:09
お久しぶりです 梅子さん 八代のデバです(^D^)
前回、うかがった時 下を清流が流れなかなか洒落た橋だなと思いました
また 渡りたいですね
1ヶ月後のトレラン前日から行くようにしてるんですけど
仕事の都合で馬見原まで今のところ??・・
ゆっくりとお邪魔したいですね
前回、うかがった時 下を清流が流れなかなか洒落た橋だなと思いました
また 渡りたいですね
1ヶ月後のトレラン前日から行くようにしてるんですけど
仕事の都合で馬見原まで今のところ??・・
ゆっくりとお邪魔したいですね
Posted by デバ3(デバちゃん)
at 2010年08月27日 21:53

ほんと、インパクトがある橋ですね、自分でも
写真撮りましたが、画になります。
橋の上の宴会もいいですね、うらやましいです。
先人の苦労があて現在があるんですね
先月お邪魔して、川遊びしたこと、いまでも「楽しかった~」
と言ってる娘2です。
写真撮りましたが、画になります。
橋の上の宴会もいいですね、うらやましいです。
先人の苦労があて現在があるんですね
先月お邪魔して、川遊びしたこと、いまでも「楽しかった~」
と言ってる娘2です。
Posted by ぱこじ at 2010年08月27日 23:47
*デバ3さま
こんにちは!
トレラン、参加されるのですね!頑張って下さい。
時間がありましたら、寄ってくださいね。
*ぱこじさま
童心に戻れる川ですよね。娘さんに喜んでもらえてよかったです。
幻の石橋見てみたかったと思いませんか?
こんにちは!
トレラン、参加されるのですね!頑張って下さい。
時間がありましたら、寄ってくださいね。
*ぱこじさま
童心に戻れる川ですよね。娘さんに喜んでもらえてよかったです。
幻の石橋見てみたかったと思いませんか?
Posted by 梅子
at 2010年08月28日 09:52

この記事、良くも悪くも?いろんな意味で反響があるみたいです。
「橋の穴は魚釣りするための穴たい!」って冗談で言っていた方に、警察の方が一言・・・
「道路交通法違反ですよ・・・(笑)」
昔々の話です(^^)
「橋の穴は魚釣りするための穴たい!」って冗談で言っていた方に、警察の方が一言・・・
「道路交通法違反ですよ・・・(笑)」
昔々の話です(^^)
Posted by 桜乱坊 at 2010年09月01日 12:20
*桜乱坊さま
ん~、なんでも、悪く言う人もいるんですね。
上は、道路だけど、下は、公園扱い?でいいんじゃないでしょうかね~(笑)公園でも宴会はまずいか・・。
ん~、なんでも、悪く言う人もいるんですね。
上は、道路だけど、下は、公園扱い?でいいんじゃないでしょうかね~(笑)公園でも宴会はまずいか・・。
Posted by 梅子
at 2010年09月01日 17:13

ブログの記事で見ました
この写真永久保存版ですね