息子たちよ、ありがとう!
2010年09月20日
連休で、高校生の長男、次男もそれぞれの寮から帰省してきて、
夕べは、久々の全員集合となりました。
昨日は、中一で野球部の三男が、初めての完投勝利を達成し
(ただの練習試合ですけどね)
主人も、よほど嬉しかったのか、自ら腕をふるい、ステーキを焼いてくれました。
我が家の息子たちのいいところは、
名前を呼ぶと、必ず「はいっ!」と返事をしてくれること。
店や、家事の手伝いを嫌がらずにやってくれること。
ちょっとしたことでも、「ありがとう」を言ってくれることです。
親ばかですが、みんな素直に育ってくれてよかったです。
三男は最近、多少反抗期気味ですが・・。
今日も、みんなで頑張って、先日書いた例のものを二階から下ろしてくれました。
もちろん、「ありがとう」を20回ばっかし言っときました。
これから、掃除して、どんな風に使おうか思案中です。
引き出しの中から、いいものが見つかりましたよ。


今、アメリカでは、この前掛け(エプロン)が、すごい人気との新聞記事を読みました。
ほんと、何が流行るかわからないものですね。

夕べは、久々の全員集合となりました。
昨日は、中一で野球部の三男が、初めての完投勝利を達成し
(ただの練習試合ですけどね)
主人も、よほど嬉しかったのか、自ら腕をふるい、ステーキを焼いてくれました。
我が家の息子たちのいいところは、
名前を呼ぶと、必ず「はいっ!」と返事をしてくれること。
店や、家事の手伝いを嫌がらずにやってくれること。
ちょっとしたことでも、「ありがとう」を言ってくれることです。
親ばかですが、みんな素直に育ってくれてよかったです。
三男は最近、多少反抗期気味ですが・・。
今日も、みんなで頑張って、先日書いた例のものを二階から下ろしてくれました。
もちろん、「ありがとう」を20回ばっかし言っときました。
これから、掃除して、どんな風に使おうか思案中です。
引き出しの中から、いいものが見つかりましたよ。
今、アメリカでは、この前掛け(エプロン)が、すごい人気との新聞記事を読みました。
ほんと、何が流行るかわからないものですね。
Posted by 梅子 at 14:37│Comments(7)
│昭和レトロ
この記事へのコメント
Posted by holoholo at 2010年09月20日 15:29
返事と感謝の言葉が出る子供さん 頼もしいですね
昔の箪笥 お店にピッタシです 店内の雰囲気がどんどん変化しますね
今度行くのが楽しみになってきました
昔の箪笥 お店にピッタシです 店内の雰囲気がどんどん変化しますね
今度行くのが楽しみになってきました
Posted by JoDee&Rod
at 2010年09月20日 15:48

梅子様
いい息子さんたちですね~
有難う、中々出ない言葉です。
明るい家庭である事がわかります。
いい息子さんたちですね~
有難う、中々出ない言葉です。
明るい家庭である事がわかります。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年09月20日 19:01
育て方が良かったんですね、うらやましい~
「ありがとう」って言葉大切ですね、素直に言えること大事です
私、心がけて「ありがとう」って言ってます。
前掛け いいですね、
米国じゃ
日本語がいいんでしょうね。
「ありがとう」って言葉大切ですね、素直に言えること大事です
私、心がけて「ありがとう」って言ってます。
前掛け いいですね、
米国じゃ
日本語がいいんでしょうね。
Posted by ぱこじ
at 2010年09月20日 23:28

*holoholoさま
自分では、そんなつもりはないけど、兄たちから言わせると末っ子には、甘くなってるらしいです。
前掛け・・漢字がカッコよく見えるんでしょうね。
*JoDee&Rodさま
とにかく店が狭いので、どんな風に置いたらいいか思案中です♪
今度いらっしゃる頃までに間に合うかな。
*金魚の郷の油屋さんさま
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
息子たちは、手伝いとあいさつのお陰で、近所のおばちゃんたちには人気です。
女の子にはモテないですが。ははは・・
*ぱこじさま
子育てって難しいですよね。
今日の読売新聞に載ってた歌です。
里芋をころがしころがし煮てをりぬ
わが子育てのあやまちあまた 栗木京子
前掛け。漢字が人気らしいです。意味はわからなくても。
自分では、そんなつもりはないけど、兄たちから言わせると末っ子には、甘くなってるらしいです。
前掛け・・漢字がカッコよく見えるんでしょうね。
*JoDee&Rodさま
とにかく店が狭いので、どんな風に置いたらいいか思案中です♪
今度いらっしゃる頃までに間に合うかな。
*金魚の郷の油屋さんさま
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
息子たちは、手伝いとあいさつのお陰で、近所のおばちゃんたちには人気です。
女の子にはモテないですが。ははは・・
*ぱこじさま
子育てって難しいですよね。
今日の読売新聞に載ってた歌です。
里芋をころがしころがし煮てをりぬ
わが子育てのあやまちあまた 栗木京子
前掛け。漢字が人気らしいです。意味はわからなくても。
Posted by 梅子 at 2010年09月21日 15:27
親に対して
「はい」と
「ありがとう」
が言える子供だったら、もうそれ以上何も望む必要がありません。
素敵な教育をされましたね。
「はい」と
「ありがとう」
が言える子供だったら、もうそれ以上何も望む必要がありません。
素敵な教育をされましたね。
Posted by 風街ろまん
at 2010年09月22日 08:43

*風街ろまんさま
何も、教育はしてないんですけどね。
反面教師でしょうか?
野球を通して、主人と息子たちのの関係が、うまく出来上がったような気がします。我が家では、お父さんの言うことは絶対です。
何も、教育はしてないんですけどね。
反面教師でしょうか?
野球を通して、主人と息子たちのの関係が、うまく出来上がったような気がします。我が家では、お父さんの言うことは絶対です。
Posted by 梅子 at 2010年09月22日 19:21
うちの3番目は必ず「イヤっ!」と言います。(T_T)
厳しく躾けたつもりだけど、知らんうちに末っ子には甘くなったのかねぇ。
味のある前掛けだね。アメリカで流行るのわかります。