お弁当のお話 その2

2010年10月01日

お弁当のお話 その2

(こちら、非売品です)

お弁当にまつわる思い出と言えば、2つほど。

まずは、悲惨なほうから。

あれは、高校一年の時、
いつものように、仲良し何人かで机を寄せ合い、お弁当を開いた。

なんか、今日は、やけに大きい醤油入れ。
そう、あの魚や瓶の形をして、赤いキャップの付いたビニール製の醤油入れだ。

よ~く見ると、何やら線が入っていて
「ここまで入れてください」の文字。

ん~?なんで、醤油を入れる量が決められているのか?
「あっ!!こっ、これって!!」
私は、一瞬にして悟った。



「検尿の容器だ!」
友達に、見つからない様あわてて隠した。
いくら未使用とはいえ、その日の弁当は食べる気にならなかったのは
言うまでもない。


お弁当のお話 その2

懐かしい、ブック型お弁当箱10個限定発売します。
当時の付いていた価格そのまま
1650円です。(良心的~!!)
おかず入れも入っています。
へそくりでも、隠しておいたらいかがでしょう?!

発送はしておりませんので、馬見原商店街まで買いにきてね♪



同じカテゴリー(昭和レトロ)の記事画像
あの時代へ
良いもの見〜つけた!
里帰り その2
本日より、コケジョになります。
お宝発見ならず
明日は、中体連
同じカテゴリー(昭和レトロ)の記事
 あの時代へ (2015-03-11 15:52)
 良いもの見〜つけた! (2014-08-27 17:08)
 里帰り その2 (2014-06-17 11:10)
 本日より、コケジョになります。 (2014-05-12 16:23)
 お宝発見ならず (2013-05-16 16:13)
 何が出るか?! (2013-05-14 09:41)

Posted by 梅子 at 10:40│Comments(3)昭和レトロ

この記事へのコメント

懐かしか~~。ウチにもあったよ。
梅子さんの弁当の思い出は強烈ね~~~。
私のは、高校の時、フタを開けたら白ご飯と麺だけの焼きそばだった(^_^;)
炭水化物だらけやん!!
そういう私も、子供にたこ焼きを持たせた事が・・・
「お願いだけんやめて!」と言われました。
Posted by holoholo at 2010年10月01日 14:55
け、け検尿・・マジですか・・

未使用ですがかなり強烈なインパクトが
ありますね~

中学のころ
私が芋と餅を混ぜた「ねったくり」(天草地方の食べ物)
が好きだったので

弁当箱一面「ねったくり」のみ でした・・

アルマイト製は懐かしです。
Posted by ぱこじ at 2010年10月01日 23:47
*holoholoさま

作ったのは母ではないんですけどね。父でもないですが。

今では笑い話です。

私は、デザートにスイカを入れたら、やめてと言われました(笑)


*ぱこじさま

え~、ねったくり弁当ですか!!
結構、それも強烈です(笑)

いや、私は嬉しかったかも。
Posted by 梅子 at 2010年10月03日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。