唐子のお皿
2010年11月10日
先日の、紅葉祭りにいらしたお客さまの事です。
本当は違う所が目的だったそうですが、たまたま紅葉祭りの看板を見て、
初めて馬見原商店街に入ってこられたそうです。
私が店先に並べていたレトロな商品を喜んで見ていらっしゃったので、古いものがお好きなのかな~と
岩城屋のレトロ展示コーナーにご案内しました。
店をぐるぐる回られて、見つけられたのが、これ。

120円 200円

「この唐子のお皿をずっと探していたんです!!市内にはどこにもなかったんですよ!!」
昔よく、おばあちゃんちとかで、見たお皿でしょう?!
こちらでは、今でも結構使われています。
沢山の唐子のお皿、昭和の匂い漂う花柄のお鍋やガラスのお皿など、沢山お求めになりました。レトロなものが、本当にお好きなんですね。
「今日ここに来て、本当によかったわ~。」と何度もおっしゃって頂き、こちらも、とっても嬉しい気持ちになりました。
「また、絶対来ます」のお言葉と共に、喜んで帰られました。
重い荷物を持たされることになったご主人も、うれしそうな奥様を見て、やさしい笑顔を見せておられました。
ありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしております。
本当は違う所が目的だったそうですが、たまたま紅葉祭りの看板を見て、
初めて馬見原商店街に入ってこられたそうです。
私が店先に並べていたレトロな商品を喜んで見ていらっしゃったので、古いものがお好きなのかな~と
岩城屋のレトロ展示コーナーにご案内しました。
店をぐるぐる回られて、見つけられたのが、これ。
120円 200円
「この唐子のお皿をずっと探していたんです!!市内にはどこにもなかったんですよ!!」
昔よく、おばあちゃんちとかで、見たお皿でしょう?!
こちらでは、今でも結構使われています。
沢山の唐子のお皿、昭和の匂い漂う花柄のお鍋やガラスのお皿など、沢山お求めになりました。レトロなものが、本当にお好きなんですね。
「今日ここに来て、本当によかったわ~。」と何度もおっしゃって頂き、こちらも、とっても嬉しい気持ちになりました。
「また、絶対来ます」のお言葉と共に、喜んで帰られました。
重い荷物を持たされることになったご主人も、うれしそうな奥様を見て、やさしい笑顔を見せておられました。
ありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしております。
Posted by 梅子 at 11:13│Comments(11)
│昭和レトロ
この記事へのコメント
Posted by 潤★18
at 2010年11月10日 13:26

花柄のお鍋JoDeeも探したんですが見当たりませんでした
次回行った時に探します
次回行った時に探します
Posted by JoDee&Rod
at 2010年11月10日 14:08

こんにちは!
唐子のお皿なのですね。
うちにも確かあります。勉強になりました。
大事にしたいと思います。
素敵なご夫婦ですね~。
お互いを思いあってるご様子が眼に浮かびます。
よい出会いがあってよかったですね。
私も見習わなくては。
唐子のお皿なのですね。
うちにも確かあります。勉強になりました。
大事にしたいと思います。
素敵なご夫婦ですね~。
お互いを思いあってるご様子が眼に浮かびます。
よい出会いがあってよかったですね。
私も見習わなくては。
Posted by まりこ
at 2010年11月10日 17:57

私の実家も、小皿の絵がこれです。
現在もよく使っています。
ちなみに母は来月で81才になります。
現在もよく使っています。
ちなみに母は来月で81才になります。
Posted by りえちゃん
at 2010年11月10日 18:08

梅子様
少し前まではこの皿ばかりでしたよね、落ち着いて
好きでした。
少し前まではこの皿ばかりでしたよね、落ち着いて
好きでした。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年11月10日 19:17
*潤★18さま
古いものを、改めて見てみるとまた新しく感じたりしますよね。納屋にお宝が眠っているかも?!
*JODee&Rodさま
花柄のお鍋ですね。また見つけときます♪
*まりこさま
お家にあるのですね♪大事に使って下さい。
ご夫婦で、仲むつまじく、街散策されている方が多いです。
我が家にもそんな日がくるのかな~と羨ましく思っています。
*りえちゃんさま
どこにでもあるような気がするのですが、今作っているところが少なくなっているようです。
お母様、81歳になられるのですな。いつまでもお元気で。
*金魚の郷の油屋さんさま
なんか、以前は古いとかダサいとか思っていた物を、改めて見てみると意外にかわいいと思う事があります。不思議ですね。年のせいかな。
古いものを、改めて見てみるとまた新しく感じたりしますよね。納屋にお宝が眠っているかも?!
*JODee&Rodさま
花柄のお鍋ですね。また見つけときます♪
*まりこさま
お家にあるのですね♪大事に使って下さい。
ご夫婦で、仲むつまじく、街散策されている方が多いです。
我が家にもそんな日がくるのかな~と羨ましく思っています。
*りえちゃんさま
どこにでもあるような気がするのですが、今作っているところが少なくなっているようです。
お母様、81歳になられるのですな。いつまでもお元気で。
*金魚の郷の油屋さんさま
なんか、以前は古いとかダサいとか思っていた物を、改めて見てみると意外にかわいいと思う事があります。不思議ですね。年のせいかな。
Posted by 梅子 at 2010年11月10日 20:45
見たような柄です。
実家にあるような気がしますね
シンプルかつスタイリッシュでおしゃれな器類が多い中
唐子の絵皿も懐かしさで使いたくなります。
求めていた方の気持ちが分かりますね
唐子をからしと読んでしまった、おバカな私でした(笑)
実家にあるような気がしますね
シンプルかつスタイリッシュでおしゃれな器類が多い中
唐子の絵皿も懐かしさで使いたくなります。
求めていた方の気持ちが分かりますね
唐子をからしと読んでしまった、おバカな私でした(笑)
Posted by ぱこじ at 2010年11月10日 21:33
私のおばあちゃんの家にも
同じ絵柄のぉ皿あります(›∇‹)b
ご来店くださった奥様に
そんなに喜んでもらぇると
凄く嬉しぃですょねっ(●^∪^)♪
その奥様の喜んでいる姿を見て
やさしぃ笑顔で見守っているご主人...
理想のご夫婦ですねぇ~☆
とてもぃぃぉ話♪♪
とっても心が温まりましたぁ(//∇//)
同じ絵柄のぉ皿あります(›∇‹)b
ご来店くださった奥様に
そんなに喜んでもらぇると
凄く嬉しぃですょねっ(●^∪^)♪
その奥様の喜んでいる姿を見て
やさしぃ笑顔で見守っているご主人...
理想のご夫婦ですねぇ~☆
とてもぃぃぉ話♪♪
とっても心が温まりましたぁ(//∇//)
Posted by ☆Ohjiroh☆
at 2010年11月11日 09:54

おはようございます。
宇土のノグチです。
唐子模様の皿は、古から我が家の食卓にありました。
今も数枚残っています。
見慣れた小物は、生活の一部になっているので忘れていることがありますが、割れたり、なくなったりすると気づくことがあります。
唐子のお皿、大事にしないと行けないですね。
教えて下さってありがとうございます。
宇土のノグチです。
唐子模様の皿は、古から我が家の食卓にありました。
今も数枚残っています。
見慣れた小物は、生活の一部になっているので忘れていることがありますが、割れたり、なくなったりすると気づくことがあります。
唐子のお皿、大事にしないと行けないですね。
教えて下さってありがとうございます。
Posted by ノグチ(noguchi)
at 2010年11月11日 09:59

*ぱこじさま
昔から愛用されている絵柄ですね。最近の若い人は、絶対に使わないでしょうが、改めて見てみると意外にかわいいかもです。私も、「からこ」ってこんな漢字で間違いなかったよね~と一応調べました(^^♪
*☆Ohjirho☆さま
こんなものが欲しかったんです!!とお買いものしていただいた上に、喜んで頂けた時が商売している中で、一番嬉しい時です。
主人がいるから、ゆっくり見れないわとおっしゃる奥様もたまにいらっしゃいますが、先日のご主人は気長にお待ちでした❤とっても、仲が良いご夫婦にみえましたよ♪
昔から愛用されている絵柄ですね。最近の若い人は、絶対に使わないでしょうが、改めて見てみると意外にかわいいかもです。私も、「からこ」ってこんな漢字で間違いなかったよね~と一応調べました(^^♪
*☆Ohjirho☆さま
こんなものが欲しかったんです!!とお買いものしていただいた上に、喜んで頂けた時が商売している中で、一番嬉しい時です。
主人がいるから、ゆっくり見れないわとおっしゃる奥様もたまにいらっしゃいますが、先日のご主人は気長にお待ちでした❤とっても、仲が良いご夫婦にみえましたよ♪
Posted by 梅子 at 2010年11月11日 10:44
*ノグチさま
コメントありがとうございます♪
ロングセラーなものは、やっぱり何か惹きつけるものがあるのでしょうか?
私にとっても、見慣れたものを、また見直すきっかけにもなった出来事でした。
昨日も、唐子のお皿を30枚買われた方がいらっしゃいました。こちらでは、法事や祝い事などで、たくさん人が集まる時に使うお皿として愛用されています。
コメントありがとうございます♪
ロングセラーなものは、やっぱり何か惹きつけるものがあるのでしょうか?
私にとっても、見慣れたものを、また見直すきっかけにもなった出来事でした。
昨日も、唐子のお皿を30枚買われた方がいらっしゃいました。こちらでは、法事や祝い事などで、たくさん人が集まる時に使うお皿として愛用されています。
Posted by 梅子 at 2010年11月11日 10:50
我家にもあるかも・・・
レトロな皿。
好まれる人もいらっしゃるのですね!