フンドーダイトートバッグ
2010年11月20日
みなさん、よくご存じのお醤油のフンドーダイは
明治2年に、大久保彦四郎さんが、醤油醸造業を始め、
昭和3年に「大久保醤油株式会社」
昭和42年に「フンドーダイ醤油株式会社」
平成元年に「フンドーダイ株式会社」となり現在に至っています。
大正元年創業の岩城屋は、戦前は食料品店で、戦後、建材、荒物屋となりましたが、
20年ほど前までは、味噌や醤油などもまだ扱っていましたので、こんなものが出てきたりします。

大久保醤油株式会社とあるところをみると、これは昭和42年以前のものでしょうか。
それとも、復刻版?
これで、コンビニとかにお買い物に行ったら、なんかおしゃれな感じしませんか?
明治2年に、大久保彦四郎さんが、醤油醸造業を始め、
昭和3年に「大久保醤油株式会社」
昭和42年に「フンドーダイ醤油株式会社」
平成元年に「フンドーダイ株式会社」となり現在に至っています。
大正元年創業の岩城屋は、戦前は食料品店で、戦後、建材、荒物屋となりましたが、
20年ほど前までは、味噌や醤油などもまだ扱っていましたので、こんなものが出てきたりします。
大久保醤油株式会社とあるところをみると、これは昭和42年以前のものでしょうか。
それとも、復刻版?
これで、コンビニとかにお買い物に行ったら、なんかおしゃれな感じしませんか?
Posted by 梅子 at 15:53│Comments(6)
│昭和レトロ
この記事へのコメント
Posted by JoDee&Rod at 2010年11月20日 16:16
梅子様
最先端のエコバッグ、これを持って買い物に行けば
注目の的ですね。
最先端のエコバッグ、これを持って買い物に行けば
注目の的ですね。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2010年11月20日 16:51
話は少しづれますが、フンドータイだと思ってました*(笑)
Posted by Layca at 2010年11月20日 17:06
それも良いは良いのだけど、私が持って街を歩いていたら、「あの人、やっぱりダサイから、今風のを持ってないのだろうね」と言われてしまうかも。(笑)
Posted by りえちゃん
at 2010年11月20日 18:11

またまたレトロなものでましたね~
いまどきはギャップがおしゃれでいいかもです。
フンドーダイなら楠野町に本社があるんで「いつ頃の」ものか
問い合わせみると分かるかもしれません
いまどきはギャップがおしゃれでいいかもです。
フンドーダイなら楠野町に本社があるんで「いつ頃の」ものか
問い合わせみると分かるかもしれません
Posted by ぱこじ at 2010年11月20日 19:39
*JoDee&Rodさま
あちこちの、引き出しを開けるたび、発見があって楽しいですよ。
10年前、蔵を一つ解体したのですが、その中にはきっとたくさんのお宝があったはずですが、その頃は、全く興味がなかったので全部捨ててしまいました。今となっては、おしいことをしました。
*金魚の郷の油屋さま
レアものですから、きっとかっこいいと思います!
*Laycaさま
熊本弁の~タイのタイですか?!受けます(笑)
*りえちゃんさま
りえちゃんさんなら、きっとさすが流行の最先端って思われますよ♪
*ぱこじさま
古いけど、新品ですよ♪
ちょっと、小さめで、かわいいです。
最近、毎日宝さがしにはまってます❤
あちこちの、引き出しを開けるたび、発見があって楽しいですよ。
10年前、蔵を一つ解体したのですが、その中にはきっとたくさんのお宝があったはずですが、その頃は、全く興味がなかったので全部捨ててしまいました。今となっては、おしいことをしました。
*金魚の郷の油屋さま
レアものですから、きっとかっこいいと思います!
*Laycaさま
熊本弁の~タイのタイですか?!受けます(笑)
*りえちゃんさま
りえちゃんさんなら、きっとさすが流行の最先端って思われますよ♪
*ぱこじさま
古いけど、新品ですよ♪
ちょっと、小さめで、かわいいです。
最近、毎日宝さがしにはまってます❤
Posted by 梅子 at 2010年11月21日 10:40
こんなのが出てくる 打出の小づちはどこにあるんですか?
2階それとも道向かいの倉庫?