SAKE(酒)ソムリエになった弟へ
2010年04月24日
アメリカ、テキサス州のサンアントニオ市に住んでいる弟が新聞に載りました。
なんと、SAKE(日本酒)のエキスパートとな?!
いつの間に、こんなことに・・・??

子供の頃は猿犬の仲だった私達だったけど、
あんたが12歳の時、母さんが亡くなってからは、何かと協力してやって来たよね。
私が家を出てから、お父さんと二人暮らしの時期は色々苦労もあっただろうね。
いい奥さんをもらい幸せになってくれた事を喜んでいたけど、
なんかいつも、ついてない人だったよね。
貿易会社を辞めた後、得意の英語が生かせると、
チェコから地ビールの機械を輸入する会社に就職したものの、
地ビールブームはすぐに去り、厨房で働かせられたり、焼酎作りをさせられたりしてたよね。
その後、SONYの下請け会社がアメリカに進出するということで転職し、
家族でアメリカに渡ったけど、
これまたアメリカのコンピューター産業が急下降し、あえなく撤退。
だけどあんたは、アメリカに残ることを決意し、
日本食レストランで、マネージャーとして働きは始めたのがもう8年ほど前になるのかな。
とうさんは、末っ子のあんたの事が心配でたまらない様子だったよ。
「なら、一度行ってきたら?なんなら、私が付いて行ってやろうか?」
「俺はいかん。あいつのみじめな姿は見たくない。」
(という事で、あわよくば、私も一緒にアメリカに行くというもくろみは見事に失敗したけど)
でも・・「みじめな姿ってなん???」
子供を育てながら、夫婦で頑張って、小さいながらも家も買い、幸せなのにね~。
戦争に行ったとうさんの頭の中には、
アメリカ=敵国
移住=ブラジル移民並みの苦労
テキサス=砂漠とサボテンの不毛の地
という図式が出来上がっているのかどうかは、知らないけどね。
今回の記事でやっと安心したみたいよ。
よかった、よかった。一番の親孝行になったんじゃない。
母さんに、商店街の電柱にくくり付けられていたあんたが。
私の貯金箱から盗ったお金を自分の貯金箱に入れていたあんたが。
ブルースリーにかぶれて、ヌンチャクを振り回していたあんたが。
こんなに立派になって、姉ちゃんはうれしいよ。
まあ、貯金箱の件はなかったことにしてやるけん、
遊びに行くことがあれば、そん時はよろしくね。
なんと、SAKE(日本酒)のエキスパートとな?!
いつの間に、こんなことに・・・??

子供の頃は猿犬の仲だった私達だったけど、
あんたが12歳の時、母さんが亡くなってからは、何かと協力してやって来たよね。
私が家を出てから、お父さんと二人暮らしの時期は色々苦労もあっただろうね。
いい奥さんをもらい幸せになってくれた事を喜んでいたけど、
なんかいつも、ついてない人だったよね。
貿易会社を辞めた後、得意の英語が生かせると、
チェコから地ビールの機械を輸入する会社に就職したものの、
地ビールブームはすぐに去り、厨房で働かせられたり、焼酎作りをさせられたりしてたよね。
その後、SONYの下請け会社がアメリカに進出するということで転職し、
家族でアメリカに渡ったけど、
これまたアメリカのコンピューター産業が急下降し、あえなく撤退。
だけどあんたは、アメリカに残ることを決意し、
日本食レストランで、マネージャーとして働きは始めたのがもう8年ほど前になるのかな。
とうさんは、末っ子のあんたの事が心配でたまらない様子だったよ。
「なら、一度行ってきたら?なんなら、私が付いて行ってやろうか?」
「俺はいかん。あいつのみじめな姿は見たくない。」
(という事で、あわよくば、私も一緒にアメリカに行くというもくろみは見事に失敗したけど)
でも・・「みじめな姿ってなん???」
子供を育てながら、夫婦で頑張って、小さいながらも家も買い、幸せなのにね~。
戦争に行ったとうさんの頭の中には、
アメリカ=敵国
移住=ブラジル移民並みの苦労
テキサス=砂漠とサボテンの不毛の地
という図式が出来上がっているのかどうかは、知らないけどね。
今回の記事でやっと安心したみたいよ。
よかった、よかった。一番の親孝行になったんじゃない。
母さんに、商店街の電柱にくくり付けられていたあんたが。
私の貯金箱から盗ったお金を自分の貯金箱に入れていたあんたが。
ブルースリーにかぶれて、ヌンチャクを振り回していたあんたが。
こんなに立派になって、姉ちゃんはうれしいよ。
まあ、貯金箱の件はなかったことにしてやるけん、
遊びに行くことがあれば、そん時はよろしくね。
Posted by 梅子 at 13:03│Comments(9)
│日記
この記事へのコメント
Posted by ぱこじ
at 2010年04月25日 12:34

*ぱこじさま
子供はいつまでも子供、弟はいつまでも弟ですよね。
実は、姉妹都市の現地責任者もやっていて、熊本市からのお客様のお世話などもしているようですよ。
子供はいつまでも子供、弟はいつまでも弟ですよね。
実は、姉妹都市の現地責任者もやっていて、熊本市からのお客様のお世話などもしているようですよ。
Posted by 梅子
at 2010年04月25日 13:20

弟さんの頑張りももちろんですが、応援する梅子さんも素敵ですね。
私もいつかは弟にこんな優しい言葉をかけてやれるかしら。。。
サンアントニオには20年ほど前に一人旅をしたことがあるんですよ。
川のほとりのリバーウォークとか、リスが遊んでいる公園とか、
今でもしっかり覚えています。
梅子さんもぜひ行ってみるといいですよ。
私もいつかは弟にこんな優しい言葉をかけてやれるかしら。。。
サンアントニオには20年ほど前に一人旅をしたことがあるんですよ。
川のほとりのリバーウォークとか、リスが遊んでいる公園とか、
今でもしっかり覚えています。
梅子さんもぜひ行ってみるといいですよ。
Posted by にれ
at 2010年04月26日 21:11

*にれさま
数年に一度しか会うこともないので、なかなかゆっくり話すこともありませんが、いつも気にはなっています。面と向かっては言えないけど、このブログも読んでいるようなので手紙にしてみました。
サンアントニオに行かれたんですか!しかも、一人旅!!
素敵ですね~。実は私はアメリカには行った事がないので、いつかは行ってみたいと思ってます。おばあちゃんになるまでには・・・
数年に一度しか会うこともないので、なかなかゆっくり話すこともありませんが、いつも気にはなっています。面と向かっては言えないけど、このブログも読んでいるようなので手紙にしてみました。
サンアントニオに行かれたんですか!しかも、一人旅!!
素敵ですね~。実は私はアメリカには行った事がないので、いつかは行ってみたいと思ってます。おばあちゃんになるまでには・・・
Posted by 梅子 at 2010年04月26日 23:10
弟さん、素晴らしいですね~。
アメリカで立派に活躍されてるなんて。。
球磨・人吉出身の方が海外で活躍されてると聞くと、うれしいですね。
私も頑張らなくちゃと、元気をもらいました。
梅子さんの気持ちが伝わってくる、素敵なお手紙ですね(*^_^*)
アメリカで立派に活躍されてるなんて。。
球磨・人吉出身の方が海外で活躍されてると聞くと、うれしいですね。
私も頑張らなくちゃと、元気をもらいました。
梅子さんの気持ちが伝わってくる、素敵なお手紙ですね(*^_^*)
Posted by リボン
at 2010年04月28日 08:46

すご~い!!なんて 梅子さんちは 国際化!!
しかも 新聞に載るなんて(#$#);;
次は 誰だろう・・・ 期待しています。
しかも 新聞に載るなんて(#$#);;
次は 誰だろう・・・ 期待しています。
Posted by 小さい秋
at 2010年04月29日 15:16

*リボンさま
なんとか、頑張っているようです。
人吉球磨からと言えば、宇多田ひかるの元ご主人(名前はど忘れしました)ですよね。うちの数軒お隣だったのですが、年が離れているので全然知りません。そのいとこのお兄ちゃんたちにはよく遊んでもらっていました。
*小さい秋さま
主人も私の方も、不思議と親戚に海外組が多いんですよね。
なぜか。いつか、宝くじでも当たったら、みんなのとこに遊びに行きたいです。
なんとか、頑張っているようです。
人吉球磨からと言えば、宇多田ひかるの元ご主人(名前はど忘れしました)ですよね。うちの数軒お隣だったのですが、年が離れているので全然知りません。そのいとこのお兄ちゃんたちにはよく遊んでもらっていました。
*小さい秋さま
主人も私の方も、不思議と親戚に海外組が多いんですよね。
なぜか。いつか、宝くじでも当たったら、みんなのとこに遊びに行きたいです。
Posted by 梅子 at 2010年04月29日 23:34
はじめまして、足あとから来ました。
素敵な弟さんですね !
日本の文化って素晴らしいと、海外に行く度に思います。
それを伝えていけるなんて、本当に素敵な事だと思います。
素敵な弟さんですね !
日本の文化って素晴らしいと、海外に行く度に思います。
それを伝えていけるなんて、本当に素敵な事だと思います。
Posted by aromadite
at 2010年05月02日 14:32

*aromaditeさま
はじめまして!コメント、ありがとうございます。
日本人なのに、日本の文化の事でも知らない事がいっぱいあって、恥ずかしくなることがあります。
勉強しなくては。
はじめまして!コメント、ありがとうございます。
日本人なのに、日本の文化の事でも知らない事がいっぱいあって、恥ずかしくなることがあります。
勉強しなくては。
Posted by 梅子
at 2010年05月03日 13:10

弟さん頑張ってらっしゃるんですね、外国で評価されるて
すごいです。
紆余曲折はそれぞれあったようですが
記事みてなんか元気がもらえました。
親にとっては、子供はいつまでも子供ですからね
いい親孝行になってよかったことでしょう。
確か
サンアントニオて熊本市と姉妹都市でしたよね
熊本つながりでなんか縁を感じます。