ポルトガル一日目の災難

2011年12月12日




忘れていた訳ではないのですが.....。

どこまで、書いたんでしたっけ。
そうそう、モロッコをなんとか脱出して、ポルトガルに入ったとたん、
腹を壊したとこでした。
この旅の話、もうすぐ完結です。
これまでのお話は、カテゴリー、「世界あちこち迷子日記」にあります。
よかったら、読んでください。




この路地の先に....その35



ほんのちょっと、アフリカ大陸に自分の足跡を付けて帰るつもりだったのが、
ひょんな事から、モロッコへ行く事になり、それも1日、2日ぐらいのつもりが
一週間も費やしてしまった。

本当は、ゆっくり列車でアンダルシアを旅しながら、ポルトガルに入るつもりだったけど、
そんなわけで、時間がなくなり、大急ぎでマドリッドから、リスボンに飛ぶはめになってしまったのは
ちょっと残念だった。

まあ、それでも、無事にリスボン入りし、適当な宿を探す事ができた。
荷物を置いたら、街をぶらっとしてみようと、宿を出た。

とにかくリスボンは坂の多い街だ。
リスボンの写真
このリスボンの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています

しばらく歩いていると、急にお腹が痛くなった。

なんとか、トイレを発見し駆け込んだ。

なんか悪いもん食べたっけ、などど考えながら、苦しんでいると
誰かが、ドアをどんどん叩く。

使用中という事で、叩き返したいのだが、ドアは手が届かない所にあった。

すると、おばさんが何か怒鳴っている。

「入ってます」ってポルトガル語なんて知るわけもなく、仕方ないので
日本語で「入ってます!!」って、言ったけど、おばさんの声は、ますます大きくなるばかりだ。
「入ってますってば。お腹が痛いんです!」って言っても、どんどんドアを叩くおばさん。

まだ、出たくなかったけど、しかなくドアを開けると、おばさんに睨まれた。
そんな事言ったって、お腹の具合が悪かったんだもん。
そんなのは、世界共通でしょうよ。でも、おばさんも、我慢の限界だったのかな。


モロッコでは、日本の学校で習った、
「食事の前には、石けんで手を洗いましょう」なんて事が、ばからしく思えるほど、
衛生的って言葉からは、かけ離れていた。

しかし、人間というもは、環境に適応するように出来ているのだ。

どちらかというと、潔癖性に近い友達。
常に、便座シートや、除菌ティッシュを持ち歩いていた彼女だが、
モロッコでの旅後半では、すぐ近くに、家畜のフンがある所に座っていても平気そうだった。

生水はさすがに飲まなかったが、屋台のカタツムリ料理や、怪しげな物も食べたくなくても、
勧められれば断れず、ちょっと不安になりながらも食べたのだが、モロッコでお腹を壊す事は一度もなかった。

ところが、ヨーロッパに戻ったとたんこんな事になったのは、一気に気が緩んだせいだろうか。

その日は、もうおとなしく宿に帰ったが、お腹の調子は治らず、
早々にベッドへ入った。
私のポルトガル1日目は、
トイレと仲良くなっただけで終わったのであった。



同じカテゴリー(世界あちこち迷子日記)の記事画像
旅行記最終回
再びモスクワへ
ポルトガルよ、さようなら。
ここって、ホステルだったのか?
やっとこさ、ポルトガルへ
サハラ砂漠での一夜
同じカテゴリー(世界あちこち迷子日記)の記事
 42 (2014-05-24 23:34)
 旅行記最終回 (2013-06-13 21:10)
 再びモスクワへ (2013-06-12 11:53)
 ポルトガルよ、さようなら。 (2013-06-11 13:52)
 ここって、ホステルだったのか? (2013-06-10 10:24)
 リスボンの高校生 (2012-01-12 14:10)

この記事へのコメント

こんにちは
この記事を読んで、何だか梅子さんの印象が変わりましたよ
私のイメージは上品な方の一言に尽きる方だったので...
アフリカに足跡を付けるつもりがモロッコに行って、それかヨーロッパリスボンに
すごい移動距離ですね
私は食べ物が好きなんで、そういう情報も期待しています
壮大な旅行記
今後も楽しみですね
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年12月12日 12:27
お疲れ様です!(^^)ニコ
んで、次は次は!!ハッハッハッ!早く見たいです!(^▽^)/ 自分も同じ状態だったら断れず食べると思います!笑顔で差し出されたら、絶対食べるですよ~!(^^)ニコ 自分は特に遺伝?で腸があんまり強くないですので、多分海外旅行したら、いつでもどこでも下痢で〇〇がヒリヒリして大変て思います!(´_`。)グスン 間違いなく、自分は入っとって~!て熊本弁で言いそうです!ハッハッハッ!(o^∇^o)ノ
Posted by 珈琲屋いけだ at 2011年12月12日 12:54
こんばんは!

ポルトガルすてきですね!
トイレ事情はお国柄が出るので面白いですよね~♪ て、悲惨な場合も
ありますが・・・

朱に交われば赤くなるじゃないですが潔癖性なお友達いろんな意味で
カルチャーショックで一皮向けたみたいですね!

早く引っ越し先を見つけてヤギと鶏を飼いたいポルコでした~。
Posted by porcoporco at 2011年12月12日 20:25
旅行中お腹を壊すのが一番怖いですね。

イタリアに家族で行った時”トイレハ何処ですか”というイタリア語

習って行きました。幸い使うことは無かったですが、もしも聞いて

返事をされても何処にあるか分からなかったとおもいます。
Posted by テキサスバーガー at 2011年12月13日 08:07
*トモゾウさま

いえいえ、上品そのものですよ~(笑)ちゃんと、丁寧な言葉で、お腹が痛いんです!って言っているでしょう?!
食べ物ですね。貧乏旅行だったので、ろくな物は食べてませんね。
公園で、自分たちで作ったサンドイッチとか、かじってましたよ。
若かったです♪

*珈琲屋いけださま

いけださんは、とっても人がよさそうな方なので、絶対断れず、なんでも食べられるでしょうね。海外に行く時は、正露丸を忘れず持って行ってくださいね♪
熊本弁で言った方が通じたかもです。


*porcoさま

porcoさんも、海外でトイレの色んな体験されましたか?
聞きたいです。

ヤギと鶏を飼って、パンを焼いて、ハイジのような生活、憧れますね。
早く、夢が実現しますように♪

*テキサスバーガーさま

食べる事と、出すこと、どちらも大切ですからね~。
思えば、あの時、トイレを見つけられた事は、不幸中の幸いでした。

クリスマス休暇の計画はきまりましたか?
楽しい、クリスマスを、お過ごしください。私は、年末31日まで仕事です(涙)
Posted by 梅子 at 2011年12月13日 13:23
私もこれまで諸外国に行って、「トイレはどこですか?」という言葉は覚えても、「入ってます!」までは覚えようとしたことはありませんね・・・
それにしてもリスボンは坂とトラムで情緒がありますね~
これからのレポートが楽しみです。
Posted by 伊津呂 at 2011年12月14日 02:02
*伊津呂さま

お返事遅くなり申し訳ありません。

だいたい、ノックすれば済む事なんでしょうが、やけに広いトイレだったんです(笑)

やっと、続きアップしました。
Posted by 梅子梅子 at 2012年01月12日 14:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。