ずぇ〜して。
2011年09月07日
今日もらった、パンダさんから球磨弁爆裂のコメントに、またまた、ひっさしぶりに聞く言葉が!
ずぇ〜して(ぜ〜して)
分かります?(特に、モレアさん、静岡のみなさん)
洗濯物を干しながら、これを標準語に直すとすると.....,ってず〜っと考えておりました。
「え〜!」 でもないし、
「は〜?!」 とも、違う。
「そんな馬鹿な!」 なんか、近づいてきた、感じ。
「そりゃないよ〜」 うん!これが一番近いですかね。パンダ師匠!
「ぜ〜して」馬見原でも流行らせてみようかな。
ずぇ〜して(ぜ〜して)
分かります?(特に、モレアさん、静岡のみなさん)
洗濯物を干しながら、これを標準語に直すとすると.....,ってず〜っと考えておりました。
「え〜!」 でもないし、
「は〜?!」 とも、違う。
「そんな馬鹿な!」 なんか、近づいてきた、感じ。
「そりゃないよ〜」 うん!これが一番近いですかね。パンダ師匠!
「ぜ〜して」馬見原でも流行らせてみようかな。
Posted by 梅子 at 11:22│Comments(12)
│日記
この記事へのコメント
Posted by トモゾウ
at 2011年09月07日 12:32

こんにちは。
同じ熊本でも全く分らない言葉ありますね~
ちなみに、旧矢部が実家の妻の母と祖母の会話、
全く理解できませんでした。
う~ん、何語?!
同じ熊本でも全く分らない言葉ありますね~
ちなみに、旧矢部が実家の妻の母と祖母の会話、
全く理解できませんでした。
う~ん、何語?!
Posted by porco
at 2011年09月07日 15:43

こんにちわ(^^)う~ん・・・・熊本弁丸出しのわたしにも・・・わかりません・・どういう例えなんでしょうねぇ~
ずぇ~して・・こぎゃんして・・とかいうことでしょうか・・こぎゃんがわからんといかんですけん・・こぎゃん=こうして
まだまだ・・・未知な世界が沢山ですねぇ~
ずぇ~して・・こぎゃんして・・とかいうことでしょうか・・こぎゃんがわからんといかんですけん・・こぎゃん=こうして
まだまだ・・・未知な世界が沢山ですねぇ~
Posted by 弥勒
at 2011年09月07日 16:06

こんにちわ。
弥勒さんに続き熊本弁丸出しの
私もはじめて聞きましたね~
弥勒さんに続き熊本弁丸出しの
私もはじめて聞きましたね~
Posted by あゆ姫
at 2011年09月07日 17:32

なに????
熊本弁上級の私もわかりません(笑)
熊本弁上級の私もわかりません(笑)
Posted by ぱこじ
at 2011年09月07日 20:45

標準語しか使わない僕には全くわかりませんでした^^;
町町で方言ってありますよね
例えば
今、天草(姫戸)の方と同じ職場ですが、天草弁って方言もトーンも違います^^;
ずぇ〜
うーん(--;)
町町で方言ってありますよね
例えば
今、天草(姫戸)の方と同じ職場ですが、天草弁って方言もトーンも違います^^;
ずぇ〜
うーん(--;)
Posted by 紋 at 2011年09月07日 21:49
こんばんは!【ずぇ~~して】・・・と言う発音や意味も球磨弁独特ですよね(≧艸≦)
意味は、そこそこの話の内容から違ってくるかもです。
ちなみにうちのペットのセキセイインコのぴっぴも
【ずぇ~して、ぴっぴばっかり、もぞかろか?ぬさんね】
・・・と、お話できるようになりました(( ≧▽≦))ノ゙
私もぱんだ師匠に懐かしい言葉をいただいている一人です(●・´艸`・)
意味は、そこそこの話の内容から違ってくるかもです。
ちなみにうちのペットのセキセイインコのぴっぴも
【ずぇ~して、ぴっぴばっかり、もぞかろか?ぬさんね】
・・・と、お話できるようになりました(( ≧▽≦))ノ゙
私もぱんだ師匠に懐かしい言葉をいただいている一人です(●・´艸`・)
Posted by ginko at 2011年09月07日 23:29
は~い!ご指摘のありましたモレアです(笑)
またまた 楽しくて 味のある 節回しですね。
どうしてぇ~?なぜぇ~?
というのに 似ているとおもいましたが・・・
「そりゃないよ~」という 奥深い言葉なんですね。
う~ん・・・よいですね~。
熊本の方言はな~んか好きですね~ ^0^
またまた 楽しくて 味のある 節回しですね。
どうしてぇ~?なぜぇ~?
というのに 似ているとおもいましたが・・・
「そりゃないよ~」という 奥深い言葉なんですね。
う~ん・・・よいですね~。
熊本の方言はな~んか好きですね~ ^0^
Posted by モレア
at 2011年09月07日 23:33

*トモゾウさま
あ〜、何か近い感じはありますね。
でも、「ずるい」は、「こすか〜」ていいますね♬。
*porcoさま
同じ熊本でも、そんな感じですもんね。
父の実家は、三重県なんで、小さい時おばあちゃんの家に行ったら、
通訳が必要でした(笑)
*弥勒さま
やっぱり、聞いた事が無いですか?
「ぜ〜して、お母さんばっかりずるか〜」って感じでつかうんですよ♬
*あゆ姫さま
そうなんですね。まだまだ、球磨には、聞いたこの無い言葉があるかもです。今度は、ぜひ、球磨人吉を放浪してみて下さい♬
*ぱこじさま
「ぜ〜して、ぱこじさんは、ぬさん。そやんとも、わからっさんとかね〜」(笑)
*紋さま
ぜ〜して、人吉で何してたんですか!!
*ginkoさま
そうですね〜。その時々で、微妙にニュアンスが違うかも。
もう、私は、うまく使えません。
球磨弁を使うインコのぴっぴちゃん、めちゃかわいいですね♬
聞きたいな〜♡
*モレアさま
球磨弁は奥が深いんですよ。
さびしい事を、とぜんなか〜っていいます。
これは、徒然なり、から来ているんです。文化的〜!!
あ〜、何か近い感じはありますね。
でも、「ずるい」は、「こすか〜」ていいますね♬。
*porcoさま
同じ熊本でも、そんな感じですもんね。
父の実家は、三重県なんで、小さい時おばあちゃんの家に行ったら、
通訳が必要でした(笑)
*弥勒さま
やっぱり、聞いた事が無いですか?
「ぜ〜して、お母さんばっかりずるか〜」って感じでつかうんですよ♬
*あゆ姫さま
そうなんですね。まだまだ、球磨には、聞いたこの無い言葉があるかもです。今度は、ぜひ、球磨人吉を放浪してみて下さい♬
*ぱこじさま
「ぜ〜して、ぱこじさんは、ぬさん。そやんとも、わからっさんとかね〜」(笑)
*紋さま
ぜ〜して、人吉で何してたんですか!!
*ginkoさま
そうですね〜。その時々で、微妙にニュアンスが違うかも。
もう、私は、うまく使えません。
球磨弁を使うインコのぴっぴちゃん、めちゃかわいいですね♬
聞きたいな〜♡
*モレアさま
球磨弁は奥が深いんですよ。
さびしい事を、とぜんなか〜っていいます。
これは、徒然なり、から来ているんです。文化的〜!!
Posted by 梅子
at 2011年09月08日 10:11

はいは~い、ぱんだですばい!!
こ、こぎゃん地方的げな。。。ショックのふとかです --;
ginkoさんが、言いなったごと話す内容でっちゃ変わるとですけど
例)
息子「明日から、しばらく学校やすみげな」
ぱんだ「ずぇ~して、なしゅ?」
とか
店員「ビール3杯で3000円になります」
ぱんだ「ずぇ~してっ!!えらい高っかな!!」
とか
「はぁ~~~??」的な感じなんでしょうかね?
普段から使いよれば。。。わからんとですよねwww
言葉を変換すっとに、べらいしとるぱんだですばい!!
こ、こぎゃん地方的げな。。。ショックのふとかです --;
ginkoさんが、言いなったごと話す内容でっちゃ変わるとですけど
例)
息子「明日から、しばらく学校やすみげな」
ぱんだ「ずぇ~して、なしゅ?」
とか
店員「ビール3杯で3000円になります」
ぱんだ「ずぇ~してっ!!えらい高っかな!!」
とか
「はぁ~~~??」的な感じなんでしょうかね?
普段から使いよれば。。。わからんとですよねwww
言葉を変換すっとに、べらいしとるぱんだですばい!!
Posted by ぱんだ1号
at 2011年09月08日 17:00

梅子様
【ずぇーして】
もちろん愛用しております

多良木の物産館には、この言葉が書かれた可愛いハガキが売ってありますよ
チェキラ!
【ずぇーして】
もちろん愛用しております


多良木の物産館には、この言葉が書かれた可愛いハガキが売ってありますよ

Posted by 茶畑管理人A at 2011年09月08日 20:08
*ぱんだ1号さま
同じ熊本でも、球磨以外では、通じませんので、お気をつけ下さい。
でも、いろんな場面で、微妙に違うニュアンスで使ってますよね〜。
それは、球磨に生まれ育った者にしか、使いこなせない言葉です♬
これからも、この伝統をしっかり後世に、伝えて行って下さいませ(笑)
*茶畑管理人Aさま
やはり、管理人さんも、愛用者でしたか!
今度帰省したら、「ずぇ〜して」はがき、ゲットしたいです♬
同じ熊本でも、球磨以外では、通じませんので、お気をつけ下さい。
でも、いろんな場面で、微妙に違うニュアンスで使ってますよね〜。
それは、球磨に生まれ育った者にしか、使いこなせない言葉です♬
これからも、この伝統をしっかり後世に、伝えて行って下さいませ(笑)
*茶畑管理人Aさま
やはり、管理人さんも、愛用者でしたか!
今度帰省したら、「ずぇ〜して」はがき、ゲットしたいです♬
Posted by 梅子
at 2011年09月10日 10:12

ずぇ~して、ってそういう言葉なんですか?
それ以前に聞いた事がないんですが(笑)
都城では近い言葉に”ずしけぇ”っていうのはありますね。
”ずるい”って意味でしょうか。
何か少し似てますね。