MANGA

2011年11月22日

夕べは、英会話教室でした。

いざ、出かけようとすると、なぜか、車のバッテリーが上がっていて、
鍵あけ当番の私は、久しぶりに走る!ってことをしました。

みなさん、夕べはお忙しかったようで、生徒は2人。

前回、お互いにお薦めの映画を出し合ったので、今日は、その感想を話すと言う事に
なっていました。

先生のお薦めは「オールド ボーイ」

韓国映画は、初めて観ました。

「先生のどうだった?」に

「先生の勧める映画は、いつも、私を気持ち悪くさせる。」って答えました(笑)

前回は、「パフューム」だったし。

よかったら、この2つ観てみてください。きっと、気持ち悪くなります。ははは....


その後、吹き出しが、空白の漫画に、5分間で台詞をつけるというのをやりました。
私が選んだのは下の漫画ですが、漫画といものを今まで書いた事がなく、
最後にはオチをつけなくてはいけないですから、難しかったですね。

考えて考えて、先日ぱこじさんが下さったコメント返しを参考にさせて頂きました。

MANGA



「Tom is coming.」(トムがやってくるぜ)

MANGA



「Hi, Tom! Where are you going?」(やあ、トム!どこに行くんだい?)

MANGA



「 He must be goinig Clair shopping mall.」(ヤツは、クレアショッピングモールに行くにちがいないぜ)

MANGA



「why do you think so?」(なんで、そう思うのよ?)

「 He always likes new.
We can call like him WASAMON in kumamoto-ben.」ここ、間違っているかも。
(彼は新しもの好きだからな。
ヤツみたいなのを、熊本弁では、『わさもん』って言うんだぜ。)

リニューアルしたクレアは、もうクレアとは呼ばないそうですけどね。

オチは、つかなかったですが、どうですかね?

フランス人の先生は、「わさもん」という言葉がとっても気に入って喜んでいました。
きっと、今年の忘年会やクリスマスパティーでは、わさもんを連発して、
熊本弁のうまいフランス人として、人気者になること間違いなしです。


私は、must be going を must be goとしてしまって、先生に指摘されました。

そのあと、 musut と have to の微妙なニュアンスの違いなども教えて頂き
大変勉強になりました。

なかなか、上達しない英語ですが、ぼちぼち頑張っています。
次回は、苦手な仮定法を教えて貰う事にしました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
酵房 樂流(らくる)さん
門司港レトロ
おいしいキュウリの食べ方
沖縄旅行記最終回
青春の一ページ
沖縄(ざっとした)情報
同じカテゴリー(日記)の記事
 酵房 樂流(らくる)さん (2015-08-16 16:26)
 巣立つ日 (2015-03-21 14:00)
 門司港レトロ (2015-03-09 11:26)
 立春大福 (2015-02-04 20:49)
 花と花子 (2014-09-26 20:03)
 高校野球 (2014-09-19 12:30)

Posted by 梅子 at 15:37│Comments(9)日記

この記事へのコメント

こんにちは
英会話を頑張っていらっしゃいますね
知識を吸収しようとする姿には敬服いたします
先生はホラーやスプラッタがお好きなようで...
お勧めになった映画は精神的に滅入るような作品ばっかですから(笑)
もう私は英語は忘れてしまっていますね
最後のコマをどうやって訳そうか考えてみましたがいいのが思いつきません
でもこれを5分でされたのでしょう?
凄いと思いますよ
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年11月22日 16:34
英会話を勉強されてるんですね!
尊敬します。

学生時代の頃に戻れたらもっと勉強するのに〜。
今の私は新鮮な記憶から削除されます。
PCの様に『保存』できればどんなにいい事か…。(悲)

クレアの名前なくなると親近感が消えてしまいますよね。
イオンモール熊本、ざくっりとした名前です。
今度からなんて呼ぼうかな?
Posted by モッコウバラ at 2011年11月22日 17:07
お疲れさまです<m(__)m>
なぁ~んか・・梅子さんってすごいなぁ~・・英会話まで・・
自分を向上させていかれているのですねぇ~お習字もですよね。
わたしも・・来年こそは・・どこそこ行くのだけじゃなく・・静かな趣味もみつけたいものです・・・・だがしかし・・・わたし・・よそへ行くと・・癒されるんですよね・・・・なんでしょうねぇ~人の優しさにふれるからでしょうか?ぐホホホホホホっ・・優しさに飢えてるわけではないとおもうのですが・・・・わさもん・・・・・熊本人を現した言葉ですね(^^)
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年11月22日 18:06
こんばんは~
先週から な~んか仕事も、私用も忙しくて
ブログがなかなか更新できません
・・・ネタも写真もたまりっぱなしです。^^;
今日やっと、月曜日のぶんをアップしました。
ブログを頼めるような知恵のある
ロボットが現れて助けてくれないかしら?
英語で言えばhelp me ですね。
Posted by モレアモレア at 2011年11月22日 20:06
韓国映画の「オールドボーイ」は見ました。
芸術作品と聞いてましたが・・・・
子供には見せられませんね・・(R15指定)

わさもん引用してくれたんですね、なんかうれしいです。

吹き出しに日本語入れるのも難しいのに英語で落ちも・・

英語が全く思いつきませんね

棲っ~

最近は韓国語の方が身近になりました(笑)
Posted by ぱこじ at 2011年11月22日 21:51
どちらの映画も見たことありません・・・多分、観ないかな(笑)
こんな風に楽しみながら学習していくと、頭にしっかり残りそうな気がしますね。
Posted by おもてなし at 2011年11月22日 23:08
こんばんわ。

英会話教室スゴイですね。

最後のコマの訳がイマイチ
わからず…これを5分で考えて書くって
すごいです!!

英語もっとちゃんと勉強しとくべきだったな~

今からでも遅くない!なんて
色々なことに対して思うんですが、
実行に移すことが、なかなかなく
実際に通われてる梅子さん
尊敬です!
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年11月23日 00:17
おはようございます。

最近ようやく熊本弁から標準語を勉強しているオジサンです(^_^;)
英会話いいですね~
外国に行くたび喋れたらと思ったことが何回あったことか!
その時は勉強しようと思うのですが熱さ過ぎればなんとかで・・・・・
ぜひ続けられてマスターして下さい!

私も梅子様に負けないよう勉強します。英語以外で・・・・・汗
Posted by ギョウセイギョウセイ at 2011年11月23日 09:09
*トモゾウさま

私は、なんでもかんでも、忘れる一方ですので、たまには頭を使わないといけません。
母国語以外の言葉が話せると、痴呆症の予防になるとか。

頑張ります♪

*モッコウバラさま

ほんと、学生時代に戻れたら、もっと勉強しますよね~。
でも、これを、息子たちに言ってもわからないんですよね~。その時は。

クレアの名前を変えることに、なんか意味はあるんでしょうか、疑問です。


*弥勒さま

全然すごくないです。ず~っと、同じレベルの所にいるような・・・・。

私も、特にインドア派と言うわけではなく、うろうろするのは大好きですよ。
海外でも、一人で、うろうろして、よく迷子になっていました(笑)地元の方との交流が一番の楽しみです。ですから、英語ももっと上達できるように頑張らないと。


*モレアさま

クリスマスも近づき、お仕事もお忙しいでしょうね。
ブログは、出来るときにぼちぼちが、長続きのコツかも。

私は、大掃除ロボットが欲しいです(笑)

*ぱこじさま

ぱこじさんも見られたのですね。R15指定でしたか。なるほど。
なんか、韓国に行くのが怖くなりました。
拉致されて、監禁されそうで・・・(笑)

実は、わさもんって言う言葉、わりと最近知りました。

実家の方では使わなかったです。


*おもてなしさま

観ない方がいいでしょう。うなされます(笑)

最近は、結構字幕なしでも聞き取れるようになってきました。
話す方は、なかなか上達しませんね。最近は日本語も詰まりますから。


*あゆ姫さま

まだまだ、お若いあゆ姫さん。なんでも挑戦してください!

これだけじっくり教えて頂いて、無料なんですよ~。
ボランティアで、教えて下さっている先生に感謝です♪

*ギョウセイさま

今まで、21ヶ国ぐらい行きましたが、英語圏はイギリスぐらいでしょうか。
それでも、片言の英語がとても役に立ちました。
ぜひぜひ、ギョウセイさんも英会話、やってみては?楽しいですよ♪

英語以外とはなんでしょう?今度そっと教えて下さい♡
Posted by 梅子 at 2011年11月23日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。