世の中にはこんな偶然ってあるんですね
2012年08月13日
朝は、もう寒いぐらいで、今年は一度もクーラーを付けずに済みそうな馬見原です。
うらやましい方は、馬見原に移住してきてくださいね〜。
ところで、今、父が検査とリハビリの為、市内の病院に入院しているのですが、
そこで、ちょっと、考えられない凄い偶然があったのです。
父は2人部屋にいるのですが、お隣の方と、お話していたら、
なんと、その方は、もう30年以上前に亡くなった母の小学校の同級生で、同じクラスだった事が判明したそうなんです。
私も、母のニックネームを言われた時は、本当びっくりしました。
まあ、それだけなら、同じ熊本県人なんで、ない事もないかも。
でもですね、もっと凄いのが、その方が
父が所属していた、「海軍特別年少兵」の同期生だったと判明したって事です!
父は、三重県から、その方は熊本県からそれぞれ佐世保の海軍に招集されて、同じ兵舎の一階と二階だったそうです。
所属は、機関と整備だったので、面識はなかったみたいですが、戦後、特年兵の方と会ったのは、一度っきりだったので、
この年になって、会う事が出来て、父はとても喜んでいました。
2人でする話は、あんな事をしたら、上官に3発殴られたとか、あいつは、残飯を食べて、立たされたとか、
聞いている方は辛い話なんですが、
2人はとても嬉しそうに、軍隊の生活の事を懐かしがっていました。
話は、毎日つきないようで、お陰で、入院中も退屈しないで済みそうです。
海軍特別年少兵については、以前書いた記事を良かったら読んでみて下さい。
「14歳で兵士になった父」 http://iwashiroya.otemo-yan.net/e435279.html
日常の事に追われる毎日で、平和や戦争について考える事も中々ないですが
この8月だけでも、戦争について考えてみたいものですね。
うらやましい方は、馬見原に移住してきてくださいね〜。
ところで、今、父が検査とリハビリの為、市内の病院に入院しているのですが、
そこで、ちょっと、考えられない凄い偶然があったのです。
父は2人部屋にいるのですが、お隣の方と、お話していたら、
なんと、その方は、もう30年以上前に亡くなった母の小学校の同級生で、同じクラスだった事が判明したそうなんです。
私も、母のニックネームを言われた時は、本当びっくりしました。
まあ、それだけなら、同じ熊本県人なんで、ない事もないかも。
でもですね、もっと凄いのが、その方が
父が所属していた、「海軍特別年少兵」の同期生だったと判明したって事です!
父は、三重県から、その方は熊本県からそれぞれ佐世保の海軍に招集されて、同じ兵舎の一階と二階だったそうです。
所属は、機関と整備だったので、面識はなかったみたいですが、戦後、特年兵の方と会ったのは、一度っきりだったので、
この年になって、会う事が出来て、父はとても喜んでいました。
2人でする話は、あんな事をしたら、上官に3発殴られたとか、あいつは、残飯を食べて、立たされたとか、
聞いている方は辛い話なんですが、
2人はとても嬉しそうに、軍隊の生活の事を懐かしがっていました。
話は、毎日つきないようで、お陰で、入院中も退屈しないで済みそうです。
海軍特別年少兵については、以前書いた記事を良かったら読んでみて下さい。
「14歳で兵士になった父」 http://iwashiroya.otemo-yan.net/e435279.html
日常の事に追われる毎日で、平和や戦争について考える事も中々ないですが
この8月だけでも、戦争について考えてみたいものですね。
Posted by 梅子 at 16:20│Comments(12)
│日記
この記事へのコメント
Posted by ぱこじ at 2012年08月13日 22:20
終戦記念日の前日にこんな、いいお話を聞いて、胸が、じ~んとなりました。
「14歳で、兵士になった、父」拝見いたしました。
もう・・・涙が・・・・
つらい戦争を、乗り越えて、私たちに命を授けてくれた、両親にあらためて感謝しなければ・・
と思いました。
亡くなった父のことを、思い出しました。
父も戦地へ行き、私たちを育て上げ、
60歳で亡くなりました。
「14歳で、兵士になった、父」拝見いたしました。
もう・・・涙が・・・・
つらい戦争を、乗り越えて、私たちに命を授けてくれた、両親にあらためて感謝しなければ・・
と思いました。
亡くなった父のことを、思い出しました。
父も戦地へ行き、私たちを育て上げ、
60歳で亡くなりました。
Posted by モレア
at 2012年08月14日 11:10

奇跡的なお話 胸が熱くなりました。
以前 梅子さんが書かれた記事もじっくりと拝見しました。
ありがとうございます。
私の亡くなった祖父や叔父も 晩年よく戦争の話を聞かせてくれたものです。辛かったろうと思いますが、それでも良き時代だったと話をする先人が不思議に思えたものです。
私がもう少し年を経たとき、孫達にどんな話ができるのでしょう?
私はたまたま学生時代を広島で過ごしましたので、平和への意識が高い広島の皆さんに驚きましたし、この暑い時期、平和への祈りを捧げる人をたくさん見ました。
2度とあってはならない戦争です・・・・・。
本当にとても良いお話をありがとうございます。
以前 梅子さんが書かれた記事もじっくりと拝見しました。
ありがとうございます。
私の亡くなった祖父や叔父も 晩年よく戦争の話を聞かせてくれたものです。辛かったろうと思いますが、それでも良き時代だったと話をする先人が不思議に思えたものです。
私がもう少し年を経たとき、孫達にどんな話ができるのでしょう?
私はたまたま学生時代を広島で過ごしましたので、平和への意識が高い広島の皆さんに驚きましたし、この暑い時期、平和への祈りを捧げる人をたくさん見ました。
2度とあってはならない戦争です・・・・・。
本当にとても良いお話をありがとうございます。
Posted by M竹(akihiko matsutake) at 2012年08月15日 08:27
本当にすごい偶然があるもんですね。
今日は終戦記念日…
祖父も戦争体験者ですので
今日はTVを見入ってました。
色々考えてたのかもしれませんね。
戦争は2度とあってはならないものです。
平和ボケしてますので
今日は平和の大切さを考えてみます。
前回に続きとっても良い話を
ありがとうございます。
今日は終戦記念日…
祖父も戦争体験者ですので
今日はTVを見入ってました。
色々考えてたのかもしれませんね。
戦争は2度とあってはならないものです。
平和ボケしてますので
今日は平和の大切さを考えてみます。
前回に続きとっても良い話を
ありがとうございます。
Posted by あゆ姫★
at 2012年08月15日 19:08

*ぱこじさま
お返事遅くなりすみません。
以前から、父は、あの頃に友人に会いたいと申しておりましたので、友人ではなかったですが、同じ時代、同じ場所で、同じ体験をして方に、出会えた偶然にとても喜んでいました。
私にとっても、また、平和の大切さを考えさせられるいい機会になりました。
*モレアさま
60歳ですか、まだまだ、お若かったですね。お父様も、戦地で辛い経験をされてこられたのでしょうが、戦後は、モレアさんみたいに優しい娘さんに恵まれて、幸せな人生を送られたと思います。
人生の一番楽しい時期に、命を落としたり、つらい経験をしてこられた方たちの事を、忘れてはいけませんね。
*M竹さま
長崎や広島の方は、私たちよりず~っと、平和について深くかんがえられるのでしょうね。長崎では、原爆が落とされた時間みんなが黙とうするのに、ほかの県では、普通に過ごしている事に驚いたと長崎の方がおっしゃっていました。
戦争体験の話をするのは、嫌な方もいらっしゃるのでしょうが、身をもって体験した事を、ぜひ、子供や孫に話して伝えてもらいたいと思います。
*あゆ姫さま
母の同級生で、しかも、数少ない年少兵の同期の人が、同じ病室なんて、すごい確率でしょう?!
本当に今、日本は平和ボケしています。
私もあゆ姫さんも、大事な息子を戦争に行かせるなんて考えられませんよね。あゆ姫さんのおじい様も、息子さんに色んな事を話して下さるといいですね。
お返事遅くなりすみません。
以前から、父は、あの頃に友人に会いたいと申しておりましたので、友人ではなかったですが、同じ時代、同じ場所で、同じ体験をして方に、出会えた偶然にとても喜んでいました。
私にとっても、また、平和の大切さを考えさせられるいい機会になりました。
*モレアさま
60歳ですか、まだまだ、お若かったですね。お父様も、戦地で辛い経験をされてこられたのでしょうが、戦後は、モレアさんみたいに優しい娘さんに恵まれて、幸せな人生を送られたと思います。
人生の一番楽しい時期に、命を落としたり、つらい経験をしてこられた方たちの事を、忘れてはいけませんね。
*M竹さま
長崎や広島の方は、私たちよりず~っと、平和について深くかんがえられるのでしょうね。長崎では、原爆が落とされた時間みんなが黙とうするのに、ほかの県では、普通に過ごしている事に驚いたと長崎の方がおっしゃっていました。
戦争体験の話をするのは、嫌な方もいらっしゃるのでしょうが、身をもって体験した事を、ぜひ、子供や孫に話して伝えてもらいたいと思います。
*あゆ姫さま
母の同級生で、しかも、数少ない年少兵の同期の人が、同じ病室なんて、すごい確率でしょう?!
本当に今、日本は平和ボケしています。
私もあゆ姫さんも、大事な息子を戦争に行かせるなんて考えられませんよね。あゆ姫さんのおじい様も、息子さんに色んな事を話して下さるといいですね。
Posted by 梅子 at 2012年08月15日 22:13
こんにちは!(^^)ニコ
今日にでも移住したいデブゴンです!^( ̄(●●) ̄ )^ いや~このお話はテレビで流して、みんなに聞いて貰いたいくらいです!(>_<;) この偶然は、運命の再開ですね!(^▽^)/ 同じ辛さを味わった同期の仲間!話が尽きる事はなかでしょうね!ヽ(*^^*)ノ 爺ちゃん達が辛い思いをして頑張ってくれたので、今の自分達がいます!感謝の気持ちと戦争はいかん!てゆうのを忘れないようにしないといかん!と再確認しました!(^▽^)/ んで、お母様のニックネームはなんですか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日にでも移住したいデブゴンです!^( ̄(●●) ̄ )^ いや~このお話はテレビで流して、みんなに聞いて貰いたいくらいです!(>_<;) この偶然は、運命の再開ですね!(^▽^)/ 同じ辛さを味わった同期の仲間!話が尽きる事はなかでしょうね!ヽ(*^^*)ノ 爺ちゃん達が辛い思いをして頑張ってくれたので、今の自分達がいます!感謝の気持ちと戦争はいかん!てゆうのを忘れないようにしないといかん!と再確認しました!(^▽^)/ んで、お母様のニックネームはなんですか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by 珈琲屋いけだ
at 2012年08月16日 12:05

同じ病室に 命に別条ない 気の合う2人とか4人とかが揃ううれしさ 楽しさを
知っています
まあ お産だっからもっと良かったんですけどね~
他の人はみんなひとりづつこどもがいました
まあ 羨ましいほど器量のいい子も頭のいい子もいなかったが(失礼な奴です)
赤ん坊の写真を見せられて かわいいねっていえる社会性が育ちました はは。。
イギリス育ちの研修医が そんなに中学受験って必要ですか?なんて言うので
先生だって グラマースクールでしょう?!と一矢むくいたり
でも戦争はともかく いい青春だった気がしますよ
わたしなんか同窓生と同じ病室になっても 話がはずまないですよ
やっぱり一生懸命生きてた時間を持ってるって強いんだなあ
知っています
まあ お産だっからもっと良かったんですけどね~
他の人はみんなひとりづつこどもがいました
まあ 羨ましいほど器量のいい子も頭のいい子もいなかったが(失礼な奴です)
赤ん坊の写真を見せられて かわいいねっていえる社会性が育ちました はは。。
イギリス育ちの研修医が そんなに中学受験って必要ですか?なんて言うので
先生だって グラマースクールでしょう?!と一矢むくいたり
でも戦争はともかく いい青春だった気がしますよ
わたしなんか同窓生と同じ病室になっても 話がはずまないですよ
やっぱり一生懸命生きてた時間を持ってるって強いんだなあ
Posted by じゅんじゅん at 2012年08月16日 15:25
*いけださま
いけださんに宝くじが当たったら、馬見原に別荘と、珈琲ショップを建てて、
カフェもやりながら、隣りで、弥勒さんが美容院をやって、ちゅらさんのハンドメイドを置いて、モレアさんも、出張アレンジメント教室をして、
え〜とえ〜と、それから.....今夜は眠れなくなりそうです。
そんな夢が持てるのも、平和のお陰です。
母のニックネームは、ひーちゃんです。つまんなくてすみません。
*じゅんじゅんさま
そういえば、入院と言えば、子供の頃、アデノイドを切って、一日入院したのと、お産ぐらいです。
お産の時は、個室だったし。
命に別状がなければ、たしかに、楽しいかも。
アデノイドの時は、親は忙しかったので、一人で病院に行って、一人で手術を受け、入院して、一人で退院して来ました。自立した小学3年生だったわ〜。
いけださんに宝くじが当たったら、馬見原に別荘と、珈琲ショップを建てて、
カフェもやりながら、隣りで、弥勒さんが美容院をやって、ちゅらさんのハンドメイドを置いて、モレアさんも、出張アレンジメント教室をして、
え〜とえ〜と、それから.....今夜は眠れなくなりそうです。
そんな夢が持てるのも、平和のお陰です。
母のニックネームは、ひーちゃんです。つまんなくてすみません。
*じゅんじゅんさま
そういえば、入院と言えば、子供の頃、アデノイドを切って、一日入院したのと、お産ぐらいです。
お産の時は、個室だったし。
命に別状がなければ、たしかに、楽しいかも。
アデノイドの時は、親は忙しかったので、一人で病院に行って、一人で手術を受け、入院して、一人で退院して来ました。自立した小学3年生だったわ〜。
Posted by 梅子 at 2012年08月16日 16:33
っへぇぇぇ~~~゜(ロ゜●)ノノ
もぉ~偶然と言ぅより
運命ですよねぇ~♪♪
ここまで共通点があり過ぎると
話もまた一段と弾みますよねぇ~☆
いやぁ~☆
昔話をして懐かしい記憶を
蘇らせながらニコニコして
話してる雰囲気がコチラまで
伝わってきますぅ~(//∇//)ノ
お父様にお会いした事も無いのに・・・w
もぉ~偶然と言ぅより
運命ですよねぇ~♪♪
ここまで共通点があり過ぎると
話もまた一段と弾みますよねぇ~☆
いやぁ~☆
昔話をして懐かしい記憶を
蘇らせながらニコニコして
話してる雰囲気がコチラまで
伝わってきますぅ~(//∇//)ノ
お父様にお会いした事も無いのに・・・w
Posted by ☆Ohjiroh☆
at 2012年08月16日 17:30

こんな偶然は、いやきっと必然的な
巡り合わせだったんでしょうね。
先日、知覧特攻記念館を見学してきました。
若くして、国の為に命を捧げた多くの方々の
写真や手紙など展示してありました。
もう胸一杯でした。
今の日本、先人の方々のお蔭で発展があるのだと
言う事、改めて感じさせられました。
早いご回復を祈ってます。
巡り合わせだったんでしょうね。
先日、知覧特攻記念館を見学してきました。
若くして、国の為に命を捧げた多くの方々の
写真や手紙など展示してありました。
もう胸一杯でした。
今の日本、先人の方々のお蔭で発展があるのだと
言う事、改めて感じさせられました。
早いご回復を祈ってます。
Posted by モッコウバラ
at 2012年08月16日 18:38

世間は狭い狭い言いますけど、ほんとですねー(´∀`)
偶然が2つも重なると、わーおって言うしかないですもんね(´∀`)
私はだいぶ前に病院で人違いされて「いや違います。あたいじゃありません」て
言ったら、その病院に私と全く同じ同姓同名でしかも全く同じ
誕生日の人(昭和55年まで)が通院されてたみたいですw(°O°)w
小さい病院だったのに…(@_@;)
あっぱれですな(´∀`)
偶然が2つも重なると、わーおって言うしかないですもんね(´∀`)
私はだいぶ前に病院で人違いされて「いや違います。あたいじゃありません」て
言ったら、その病院に私と全く同じ同姓同名でしかも全く同じ
誕生日の人(昭和55年まで)が通院されてたみたいですw(°O°)w
小さい病院だったのに…(@_@;)
あっぱれですな(´∀`)
Posted by ワンピーススタッフ at 2012年08月16日 21:24
*Ohjiroh☆さま
まさか、あんなところで、同期の方とお会いできるなんて、思ってもみなかった事に、父も興奮気味でした(笑)
以前から、年少兵だった人と、会いたがっていましたので、良かったです。
人生、どこで、どんな出会いがあるか分からないものですね。
*モッコウバラさま
ありがとうございます。
特攻隊のみなさんの残された手紙などを見ると、たまりませんね。
あの頃の10代って、今とは比べ物にはならないぐらい、みんな大人で、びっくりします。
*ワンピーススタッフぬすむらさま
え~、そんな事があるんですね。
もしかして、生き別れになった妹さんだったんじゃ、ありませんか?
あっ、だったら、名前が一緒のわけないか。
それはきっと、ドラえもんみたいに、未来からぬすむらさんを助けに来た、ぬすむらさんの子孫だったような気がします。
まさか、あんなところで、同期の方とお会いできるなんて、思ってもみなかった事に、父も興奮気味でした(笑)
以前から、年少兵だった人と、会いたがっていましたので、良かったです。
人生、どこで、どんな出会いがあるか分からないものですね。
*モッコウバラさま
ありがとうございます。
特攻隊のみなさんの残された手紙などを見ると、たまりませんね。
あの頃の10代って、今とは比べ物にはならないぐらい、みんな大人で、びっくりします。
*ワンピーススタッフぬすむらさま
え~、そんな事があるんですね。
もしかして、生き別れになった妹さんだったんじゃ、ありませんか?
あっ、だったら、名前が一緒のわけないか。
それはきっと、ドラえもんみたいに、未来からぬすむらさんを助けに来た、ぬすむらさんの子孫だったような気がします。
Posted by 梅子 at 2012年08月16日 22:43
びっくりと言うか、ジーンとしました。
お母様のニックネームが気になるところですが
お父様も嬉しかったことでしょう。
70年近く前に同じ時間を過ごした仲間との出会も運命のようなものを感じました。
何かかの力に導かれたような気がするのは私だけでしょうか
おふたりの回復を願ってます。
そういえば、終戦記念日近いですね