スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

嫌いな言葉

2012年08月20日

人生折り返し地点だね、って、昨日の誕生日に息子に言われました。

いつか、俳優さんが言ってたんですが
「嫌いな言葉は、人生折り返し地点です。折り返してどうする、人間一生前進でしょう。」って。

そのまま、息子に言ってやりました。ははは。


息子たち3人もそれぞれ忙しく、昨日の夕方には、次男が寮に帰るため、
お昼の数時間だけが、この夏、家族全員が揃う唯一の時間でした。

市内の中華屋さんで、お誕生会をして頂きました。
写真はもちろんありません(笑)

長男が、車の免許を取ったので、初めて、お昼に夫婦で、ビールで乾杯が出来ました。幸せ♪

  
Posted by 梅子 at 08:25Comments(12)日記

もう一つの甲子園もよろしく

2012年08月18日

済々黌、健闘しましたが、残念でしたね〜。

でも、まだ、もう一つの甲子園があります。

明石球場で行われる、夏の全国高校軟式野球大会。

今年は、長男が所属していた文徳軟式野球部が、見事、南九州大会で優勝し、
代表を勝ち取りました。

長男が3年生だった頃、1年生だった選手たちです。

やっぱり、子供の母校の活躍は、嬉しいものですね。ぜひ、勝ち進んでくれたらと思っています。
硬式の様に注目もされないし、テレビ中継もないですが、みなさんも、応援してやってくださいね。


今日は、我が家で、文徳軟式野球部の保護者OBで、バーベキュー大会です。
卒業しても、みんな仲が良くて、ず〜っと、楽しくお付き合いさせてもらっています。

これも、息子が、野球をやっていてくれたお陰です。  
Posted by 梅子 at 13:49Comments(12)日記

世の中にはこんな偶然ってあるんですね

2012年08月13日

朝は、もう寒いぐらいで、今年は一度もクーラーを付けずに済みそうな馬見原です。

うらやましい方は、馬見原に移住してきてくださいね〜。

ところで、今、父が検査とリハビリの為、市内の病院に入院しているのですが、
そこで、ちょっと、考えられない凄い偶然があったのです。

父は2人部屋にいるのですが、お隣の方と、お話していたら、
なんと、その方は、もう30年以上前に亡くなった母の小学校の同級生で、同じクラスだった事が判明したそうなんです。

私も、母のニックネームを言われた時は、本当びっくりしました。

まあ、それだけなら、同じ熊本県人なんで、ない事もないかも。

でもですね、もっと凄いのが、その方が
父が所属していた、「海軍特別年少兵」の同期生だったと判明したって事です!

父は、三重県から、その方は熊本県からそれぞれ佐世保の海軍に招集されて、同じ兵舎の一階と二階だったそうです。
所属は、機関と整備だったので、面識はなかったみたいですが、戦後、特年兵の方と会ったのは、一度っきりだったので、
この年になって、会う事が出来て、父はとても喜んでいました。

2人でする話は、あんな事をしたら、上官に3発殴られたとか、あいつは、残飯を食べて、立たされたとか、
聞いている方は辛い話なんですが、
2人はとても嬉しそうに、軍隊の生活の事を懐かしがっていました。

話は、毎日つきないようで、お陰で、入院中も退屈しないで済みそうです。

海軍特別年少兵については、以前書いた記事を良かったら読んでみて下さい。

「14歳で兵士になった父」 http://iwashiroya.otemo-yan.net/e435279.html

日常の事に追われる毎日で、平和や戦争について考える事も中々ないですが
この8月だけでも、戦争について考えてみたいものですね。  
Posted by 梅子 at 16:20Comments(12)日記

明日はモライアスロン

2012年08月03日

作ってみました、
ブルーベリー豆乳シェイク。



ふるさとあさぎり町と馬見原のコラボです。

きれいな色ですね。
もう少し、甘みがあった方が良かったみたいですが、おいしく頂きました。

明日の、モライアスロンで、売り出そうかな〜。

まあ、それは、無理なんですが、

疲れに効くスペシャルドリンクを販売したいと思いますので、よろしくお願いします♪

昨日の雨で、水かさが、かなり微妙。
今日は、どうか夕立が来ません様に!!  

Posted by 梅子 at 14:51Comments(13)日記

ラジオ出演中だったの?

2012年07月26日

今日の夕方、主人が電話でラジオに出演しました。

馬見原街づくり協議会の事や、モライアスロンの紹介などをしたようです。

なんか、ちらっと、そんな事を聞いていたのですが、すっかり忘れていた私。

雷が鳴り始め、あわてて洗濯物を入れに、店から自宅に帰った所

「ねえ、モライアスロンのチラシ取って来て。」と、電話中の主人が言うので、

「ちょっと今、忙しいんだけど。」と、答えると、

「今、電話中だから。」と。


しかたなく、「どこ、あんの?」とちょっと不機嫌な声で聞きました。

「トラックの中」という返事に「もう」と、ぶつくさ言いながらも、また、店に引き返し、取って来てあげたら、

なんと、ラジオ出演中じゃないですか。

もう、言ってよ〜。

私の、不機嫌なぶつくさ言う声、まさか、公共の電波に乗ってなかったですよね。ははは.....(汗)  

Posted by 梅子 at 22:55Comments(14)日記

野球って。

2012年07月24日

いよいよ、夏の高校野球、熊本大会も決勝戦ですね〜。

我が家は、おばあちゃん、主人と私、そして、長男、次男と、全員が違う母校ですが、すべて、早々に、敗退してしいました(涙)。

でも、高校球児っていいですよね〜。みんなきらきらしてて、青春!って感じで。

どの子を見ても、息子の様な気がして、
満面の笑みで、校歌を歌う姿を見ては、ウルウル。
その後ろで、涙でぐちゃぐちゃになった子を見ては、嗚咽している私です(笑)

先日、我が家の三男の中学の野球部の中体連お疲れさま会がありました。
これで、3年生6人が抜けて、2、1年生合わせて、5人のチームになってしまいました。

5人では、野球はできないということは、言うまでもありません。

なんで、こんな事になってしまったんでしょうか。

もともと、馬見原はとても野球の盛んな地域です。
戦前、法政大学に進んだ主人の叔父が、馬見原に帰って来て、野球の楽しさをみんなに伝えたのが、始まりと、聞いた事があります。

子供たちは、小さいか頃からお父さんの練習について行き、そして、小学生になったら、ソフトボール部に入るのが、当たり前みたいになっていました。
しかし、蘇陽町は、市町村合併で、ソフトボールの盛んだった阿蘇郡から、サッカー部がほとんどの上益城郡になり、
保護者の大反対にもかかわらず、ソフト部は廃部になり、サッカー部になってしまいました。
中学校には、サッカー部はないにもかかわらず。

子供の数そのものが少なくなって来ているという事もありますが、その頃から、やはり、子供たちの野球に対する興味がなくなって来た様に思います。

もちろん、それぞれのスポーツが良い所がありますが、プレーする子供たちも、応援する親たちも、一体になれる団体スポーツって、やはりいいですよね。

中学校で、一緒に汗や涙を流して、一旦は故郷を離れ、ばらばらになった子供たちも、故郷に帰れば、また、一緒のチームで野球が出来る。年齢が離れていても、職業が違ってても、すんなり仲間に入れて、お互いに助け合ったり、飲みにいったり。
そんな良い関係の付き合いが、街づくりや色んな場面に生かされているような気がするのです。


一つの部活が無くなるというのは、単に子供が野球が出来なくなるというだけではなくて、
将来色んな所に影響して来るように思えるのはおおげさでしょうか。

なにか、良い知恵を絞って、蘇陽の野球の火が消えない様にしてもらいたいと、願っています。
  
タグ :高校野球

Posted by 梅子 at 16:34Comments(9)日記

8年間、お疲れさま

2012年07月04日

月曜日、朝6時半に学校を出発したものの、
雨が止むまで、結局グランドで4時間待機。

この試合も、息子は、先発ピッチャーで、投げさてもらいましたが、試合は、4対1で、残念ながら敗退しました。





みなさん、応援ありがとうございました!

4対0で迎えた最終回、バッターボックスに立つ三男の、多分、最後になるであろうバッティングをしっかり目に焼き付けようと、
瞬きもせず、じっと見つめてたのに........。




初球が、つま先に当たったとアピールして、デッドボールという事で、あっさり、一塁に行ってしましました(笑)
最後に、一発、ヒット打って欲しかったな〜。


まあ、でも、それからなんとか、ホームに帰ってきて、1点入ったので、結果的には良かったのかな?

親子共々、3日間、雨に濡れて大変でしたが、これもまた、思い出に残ることでしょう。
ただ、私のもとには、ドロドロのユニフォームも残されましたけど。


試合が終わった夜、主人と、「長男から始まって8年間の中学校野球部の生活がついに終わったね〜。」と話しました。

主人からの、「8年間、好き勝手させてもらって、ありがとう。おばあちゃんとお母さんには、本当にお世話になったと、感謝してる。」
の言葉にちょっとウルっとなりました。

シーズン中は、平日は、ほぼ毎日夕方から指導に行き、週末は試合や送迎と、店をあける事が多く
私はともかく、おばあちゃんには、随分負担を掛けてしまいましたから。

息子たちの野球、店、街づくりや商工会の仕事と、本当に忙しい毎日の主人。そんな姿を、息子たちも見て来ているので、みんな、素直に育ってくれたのだと、感謝しています。
特に、野球では、かなわないから、反抗もできないですもんね。(笑)

今、振り返ってみると、長男が高校、次男が中学、そして、三男が少年チームでそれぞれ野球をしていた頃は、2人で手分けして、試合の応援や送迎に行っていたわけですが、良くやれたな〜って、思います。
大変だったとは、思うのですが、楽しかった事しか覚えていないのが、不思議です。

三男は、高校生になっても、野球を続けるかどうか、ただ今、考え中らしいですが、
まず、高校生になれる様に、しっかり勉強してくださ〜い。




  
タグ :中体連野球

Posted by 梅子 at 11:49Comments(20)日記

やりました!

2012年07月02日

土曜日は、中止、そして、日曜日も、雨。

日曜日も、中止だなと思っていたんですが、悪天候の中、

試合ありました。

三男が、先発ピッチャーで、六回まで投げ、2失点しましたが、
なんと、6対2で勝ちました!!!!!

こちらは、3年生6人、2年生3人、そして、ベンチは、一年生がたった2人の小さな小さなチーム。
1人が怪我すれば、試合にも出られない事もありました。

昨日は、本当によく頑張りました!

今日は、2回戦。

今から応援行ってきます!

  
Posted by 梅子 at 08:03Comments(12)日記

中も、ツルっ、ピカっ!

2012年06月25日

今日は、人間ドックに行って参りました。

その結果は。


ががーん

どうしよう.....。

わたし......






150歳ぐらいまで生きるかもしれません(笑)



お医者様、そして保健師さんが言われるには
ほとんど、全ての検査結果がAというのは、
いわば、更年期まっただ中の年齢からして、本当にすばらしい!の一言だそうです。

血液検査も、ばっちりでしたし、食道、胃、大腸、S字結腸も、ぴっかぴっかのツルツルでした〜。

「こんな方を見ると、こちらの方が嬉しくなります。何か秘訣があれば教えて頂きたい。」と。

        「運動も全くしてないしですしね〜。秘訣と言っても、特には」

やっぱり、馬見原の澄んだ空気と綺麗な水、そしておいしい野菜のお陰でしょうかね。


「これは、生まれつきの体質もありますね〜。ご先祖様からの、贈り物です。
多分、更年期障害も、ほとんど出ないんじゃないでしょうかね。きっと、長生きされますよ〜。」と、保健師さんからのお言葉。

嬉しかったですけど、あんまり長生きしても、お金もなくなるしな〜。

息子に、お母さん長生きするらしいし、困ったね。お金もかかるし、って言ったら、
「大丈夫、(息子が)3人もいるから」と、優しい事を言ってくれました。これが一番うれしかったりして。

この際、おてもやんブロガー最年長記録を狙ってみますかね。
いや、もう、頭の方が、ボケて来てるので、わけの分からない事を書かないうちに、引退した方がいいですね。

長生きの場合、年金って、遅く貰い始めた方がいいんですかね?

  

Posted by 梅子 at 20:26Comments(15)日記

恐怖のあいつ

2012年06月22日

明日から、また雨が降りそうなので、

犬の散歩に行って、今帰りました。

途中、15センチ以上はありそうな、ムカデが、道を横断していました。
カメラ持ってなくて、残念。

踏みつぶそうかと思ったけど、あまりに大きくて、出来なかった〜。

うちの家の近くじゃなかったし、まあいいか。ははは.....。

○○さ〜ん、お家へ大ムカデが、向かってましたよ〜、今夜はお気をつけ下さ〜い。


そういう、我が家にも、時々ヤツは出没します。

一ヶ月ほど前は、ベッドで、テレビを見ていたのですが、
「もう寝ようかな〜、でも、やっぱり、本を少し読もう。」と枕の横のメガネケースを取った所
その下から、なんと、でっかいムカデが!

読もうとしていた本で、思わず押さえて、下のリビングで寝ていた主人を携帯で呼び出し、
退治してもらいました。

窓も開けてないのに、いったいどこから入ってきたのか、不思議でたまりません。

ですから、「ぎゃ〜!」というより、「はあ〜??」と言ってしまいました。

あの時、そのまま寝ていたら.......ぞ〜っ。



ヤツは、どこから入って来るか分かりませんから、皆さんもお気をつけくださいませ。


  
Posted by 梅子 at 22:15Comments(15)日記

女は死ぬまで、いや、死んでも美しく

2012年06月05日

昨日は、シャンソン化粧品のお仕事を兼ねて、モレアさんをお訪ねしました。

モレアさんお一人に、デモをするつもりだったのですが、数人のお友達も呼んでいてくださり、
楽しい会になりました。

知らない人へのデモは初めて。
ちょっと緊張しましたが、見ず知らずの私のつたない話を、一生懸命聞いてくださったのは、
モレアさんのお人柄のおかげだと思います。

こんな感じで、肌診断(6枚ほどのレポート)や、ただしいお手入れの仕方、などのデモもやってますので、
ご気軽にご相談ください。
(私の運転で行ける範囲で出張もします)

それから、モレアさんが前から行きたがっていた、おもしろい写真屋さんの、小山さんを訪ねる事にしました。
モレアさん、お店の名前が「写真のおやま」だから、小山にあると思っていたらしいです。

ふつう、地名じゃなくて、名前でしょう~。
やっぱり、モレアさんて、ちょっと天然のような.....(きゃ~、ごめんなさ~い)


それに、超方向音痴の私の道案内で、辿り着くか心配でしたが、なんとか到着。
だいだい、モレアさん所に行くのも、もう3回目なのに、道を間違えて、どこを走っているのか全く分からなくなった
私ですから。奇跡的に、辿り着きましたけど。

思えば、世界のあちこちで、迷子になりまくっている私ですが、今、ちゃんと、家に帰っておりますので、
帰家本能は、あるのかもしれません(笑)

まあ、そんな事は、どうでもいいですが、

写真のおやまさんは、
http://yroyama.otemo-yan.net/     こんな感じで、写真屋さんとは、思えない素敵な外観です。





店内も、奥様のJoDeeさんとご主人のRodさんが、手作りやペイントされた、アメリカンな雑貨がいっぱいですよ。




ぜひ、行ってみてください。

すっかり、長居してしまい、すでに3時近くになって、レストランはどこも準備中になってしまっていました。

たまたま見つけたカフェは、リビング葬って書いてあります。
モレアさんも、ここは葬儀会場だよ、っておっしゃったのですが、よく見ると、さくらリビングというカフェにもなっていたのです。

珈琲業界に長くいたと言われるマスターが、昨日入ってきたおいしいアフリカの珈琲を勧めて下さいました。
ワッフルやピザもおいしく頂きました。

とっても、静かで、感じのいいところでした。

ここで、自宅のリビングにいるようなくつろいだ感覚で、お葬式ができるのだそうです。
祭壇はなく、お棺の周りは、いっぱいの花で飾られるみたいです。

お花屋さんのモレアさん、とても気に入られた様子。
「わたし、いつ死ぬかわからないから~。ここでお葬式やって貰えるように頼んどこ~。」って。

いや~、みんな、いつ死ぬか分からないでしょう~。
ここでも、モレアさんパワーが爆裂していました(笑)

昨日の様子は、モレアさんのブログでどうぞ。
http://moraea.otemo-yan.net/



  

Posted by 梅子 at 10:49Comments(12)日記

熊本キャンペーン

2012年05月19日

今月、JALは、熊本観光キャンペーンで、
機内誌では、阿蘇、天草が特集されていました。

そして、機内で流されるビデオは、山都町を中心とした日向往還と言う事でしたので、
とても楽しみにしていました。

プロローグで、いきなり、馬見原商店街が出てきて、岩城屋の看板もばっちり映ってました。
一瞬ですけどね。

パックンマックンが、日向往還10キロを歩くこの企画、馬見原までは、到達せず残念でしたが、
エピローグでも、商店街に立つ石碑が映し出されていました。

沢山の方が、熊本に来て下さるといいですね。

5月いっぱい、JALの上りの偶数便のみで、見る事ができます。

機会があれば、ぜひ、見てみてください。

今回は、新横浜から静岡へ向かう新幹線から、富士山がとってもきれいにみえましたよ。



研修は、疲れましたが、北は北海道から、南は九州まで、各地から集まった方々とお会いでき、
色々と勉強になりました。今回学んだ事を、今後の仕事に生かしていきたいと思います。



(長男と鎌倉へも小旅行しました)

快く、送り出してくれた、家族に感謝です。  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 20:55Comments(17)日記

貰っちゃった

2012年05月11日

関東に住んでいる大学生の息子から、母の日のプレゼントのケーキが
届きました。


たしか、小学生の頃、、長男と、次男とで、一度エプロンをプレゼントしてくれたのですが、
なんか、紐がややこしくて、1,2度使ったっきりだったので、
それ以来、何もくれませんでしたね~(笑)

なので、全く、期待のきの字もなかった所のサプライズ、とっても、嬉しかったです。

日曜日から、東京方面に出張なので、母の日は、息子とおいしい物でも食べに行こうと思います。

ん~、結局、エビで鯛を釣られるって事ですかね。

JALは、今月、熊本観光のアピールをしているらしく、機内で、山都町を中心とした日向往還のビデオが流れているそうです。
たまたま、JALを予約していたので、ラッキーでした。
しっかり、見て来ますね。


  
Posted by 梅子 at 16:35Comments(10)日記

GWはバリへ 行きたかったな〜

2012年05月07日

GWは、バリ島へ行って




来れるわけもなく、ずっとお店番でしたが、
日曜ぐらいは、息子をどこか連れて行ってやろうと、
休みにしたところ

「おれ、応援団の練習だけん」

と、あっさり振られました。

今週、土曜日にある体育大会で、応援団長を務める三男。
今は、みんなをまとめることで、頭が一杯らしいです。

勉強も、それぐらい情熱を持ってやれよ!と言いたいところですが。
まあ、頑張れ。


と言うわけで、子供抜きで、
松橋の、隠れ家温泉 古保山リゾートに行ってきました。

バリ風温泉と言う事。
ん~、バリね~って感じではありましたが、のんびりできました。

母の日の、前倒しのプレゼントというわけでもないのですが、
マッサージもさせて頂き、気持ちよかった~。

主人は、ヘッドスパ&フットマッサージという、コースをやって貰っていました。
これで、髪が生えてくれればね~。ははは....。

本物のバリには、ほど遠かったですが、プチ贅沢な日でした。

息子たちよ~、早く出世して、本物のバリに母を連れて行って下さい♪


母の日のプレゼントに、アロマボディーソープはいかがですか?
バリ旅行には連れて行ってあげれない方も、
せめてちょっと贅沢なバスタイムをお母さんにプレゼントしてみては。




各2100円(税込)です。

  
タグ :母の日

Posted by 梅子 at 13:47Comments(12)日記

なんとなく、晴々。

2012年04月28日

こんばんは!

ご無沙汰しておりました。
いつの間にやら、2週間が過ぎていました。

その間、身近で、こんな事がありまして


怒涛の1週間を過ごし

お陰さまで



となりました。

その後しばらくぼ~っとしておりましたが、
そうそう、延び延びになっていた
英会話教室の最後のパーティーをしなければ、とやっと日常に頭が帰りました。

約1年半ほど、やらさせて頂いていた、町の英会話教室の担当者を諸事情により、
3月で辞めさせて頂く事になり、これが最後のお仕事です。

たまたま、フランスから日本に遊びに来ていて、
パーティーの5分前に山都町に着いたレミ先生の高校の同級生の2人も参加して
とても楽しい焼き肉会になりました。

2人とも、日本語は全然話せませんが、英語はペラペラだったので、
日本語、英語、フランス語、おまけに、スペイン語が飛び交う、とってもインターナショナルな飲み会でしたよ。

一週間ほど前から日本を観光している二人は、みやべさんの焼き肉が今まで食べた中で一番おいしい食事だと喜んでいました。






その後、宮部さんちで、コスプレごっこをしました(笑)









日本文化??を堪能して頂き、良かったです♪
これで、私のお役目も無事終了して、すっきりしました~。

そして、昨日は、三男の野球の大会の応援に行ってまいりました。
一回戦では、初回から点を取られて、なんとなく、応援席でも、
負けムードのどよ~んとした空気が流れていましたが、

そんな空気を一変させる三男のスリーランホームラン!
見事、逆転し、応援席も大盛りあがり。

三男の、こんな活躍は、初めて見たような。

決勝戦も勝ち、久々に知保郷大会の優勝旗を持ちかえる事が出来ました。





なんとなく、色々と気になっていた事もすっきりし、
また、五月から、気持ちも新たに頑張らないといけませんね!
  
Posted by 梅子 at 21:23Comments(19)日記

やればできる子なのか?

2012年04月09日

今年の元旦に我が家にやってきた
迷い犬のハッピー。

今まで、「ワン!」吠えたのは、3回っきり。
それも、猫と蛾に対して。

こりゃ~、番犬にはならんな~と何時も言われてました。

ところが、夕べ、庭で、やたら吠える声が聞こえたので、
どこかの犬でも迷い込んできたのかと、カーテンを開けて見ると、
ハッピーが、すごい剣幕で吠えているではありませんか!

「え~、あんた、吠えれたんだ~?!」

一体何があったのかと、ハッピーが吠えている方を見てみると、
ご近所の方が、多分ボイラーか何かの室外機が故障して、
暗闇の中、懐中電灯片手に修理されている様子。


修理が終わるまで、吠え続けてましたので、おじさんには気の毒でしたが、
ハッピー、やればできるじゃない!って、ちょっと、感心したりして。

今日は、いつも通り、無口な子に戻ってます。




おまけ



3年前に植えた庭の桜も8分咲きになりした。





  
Posted by 梅子 at 15:05Comments(18)日記

新年度

2012年04月02日

新年度も始まり、今日から新しい職場と言う方もいらっしゃるでしょうね。

私は、特に変わったこともなく、いつも通りに始まりました。

次男、三男が、それぞれ、高3、中三となり、今年度はW受験。
なにかと、落ち着かない一年には、なりそうです。

私も、この一年は、また新しい挑戦をする事になりました。
実現するのは、まだまだ、先になりそうですが、今年度は、その準備の為
ちょっと忙しくなりそうです。

みなさんも、それぞれの場所で、頑張って下さいね~。
  
Posted by 梅子 at 10:56Comments(11)日記

さようなら、馬見原小学校

2012年03月23日

今日は、町内の小学校、中学校で終業式が行われました。

そして、今日で、馬見原小学校も136年の歴史を閉じました。

私は、この町の出身ではありませんが、主人や息子たちの母校がなくなるというのは、
やはり寂しいものです。


4月からは、大野小学校、菅尾小学校と合併し、
校舎は今のまま、
「蘇陽南小学校」として、新たな歩みを始めます。


  

Posted by 梅子 at 13:38Comments(6)日記

安全運転で初ドライブ

2012年03月22日

1週間前に、東京から帰省して来ていた長男が、今日また東京に帰るという事で、空港まで送っていきました。

おととい、車の免許を取ったばかりの息子が運転して行くというので、ちょっとドキドキでした。
途中、初心者マークが吹っ飛び、引き返して探すというアクシデントがありましたが、
安全運転で無事たどり着き、ほっとしました。

空港に行く前に、一つ用事があったのですが、その用事が意外にも早く済んだため
「お母さん、どこか行きたいとこない?」と。

空港方面と言えば、行きたい所はただ一つ!
弥勒さんの「尚美容室」でしたが、場所もよくわからないのに、初心者マークの息子には、
酷な注文なので、ぐっと、飲み込みました(涙)

「ミルク牧場でも寄って見る?」と冗談で言ったら、
「おいしいソフトクリームを食べようぜ」と、本当に行く事になりました。

駐車所を降りたらいきなり、偶然にもあの方と再会!

「あら〜、こんな所で何しよんなっとですか〜」とご挨拶に行こうと近づいたら、
急に早足になって、スタコラ逃げ出さしたです。

いけ○さん、やけに、日焼けしとなんなさったですが、人違いだったのでしょうかね〜。











入場料は300円。
牛の乳搾り体験もできますって、入り口のお兄さんが案内して下さいましたが、遠慮しました。
眺めのいい場所で、息子と並んでソフトクリームを食べました。

ミルク牧場は、三男の保育園のバス遠足以来です。
まさか、大学生の息子と来る事になるとは思ってもみませんでした。

今度来る時は、きっと孫が出来た時でしょうね。

肝心のソフトクリームは、ごく普通の味で、ちょっと期待はずれでした。


  

Posted by 梅子 at 22:32Comments(9)日記

初挑戦

2012年03月07日

ソラ屋さんでの、初出店も無事に終了いたしました。

来店して頂いた皆様、応援して頂いていた皆様ありがとうございました。
初参加という事で、張り切って、ほとんど、いわしろや丸ごと移動みたいな形になり、
こちらの店を元通りに戻すのにも、昨日丸一日かかってしまいました。

大掃除にもなったので、良かったですが。

山都町は、広すぎて、矢部地区の方には、ほとんど知り合いもいなかったのですが、
今回、このお仕事で、また新たな出会いもたくさんあり、よい刺激も受け、
今後のお仕事にも、また繋がりそうです。

それに、主催者側の皆さんにも、とっても喜んで頂けて、大変でしたが、行った甲斐がありました。

また、いつか機会があれば、無理のない範囲で、行かせて頂ければと思います。

その時には、また、遊びに来て下さいね♪

今回、ソラ屋さんに出店されていた、2つのカフェで食べたキッシュが、とってもおいしくて
私も、夕べ、早速挑戦してみました。




お〜、なんか、めちゃ美味しそうじゃありません?!
今回は、生クリームやバターを使わず、あっさりめのレシピで作ってみました。

お味の方は悪くはなかったですが、生地をもっとさっくりと仕上げたかったです。
野菜嫌いの三男も、美味しいとおかわりしてくれたので、我が家の定番メニューに仲間入りです。

キッシュに使った野菜は
ほうれん草
タマネギ
里芋

それとチキンと野菜のスープには
大根
人参
ごぼう
白菜
レンコン
水菜
が、入ってました。


野菜がたっぷり取れるこのメニューはおすすめです。これも、ソラ屋さんで収穫出来た物のひとつですね♪
  

Posted by 梅子 at 13:20Comments(14)日記