スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

宮崎の旅、最終回です。

2013年04月26日

毎日、山に囲まれて生活していると、時々無性に海が見たくなります。




というわけで、2日目は、青島方面を案内して頂きました。




青島は、ブーゲンビリアの展示会があってました。
温室の中は、南国ムード一杯です。




昔は、宮崎と言えば、サボテン公園とこどもの国のイメージしか無いのですが(すみません)、
今は、色んな施設が出来ています。




(砂遊びに夢中のまゆちゃん)

お昼は、魚市場直営のレストランへ。
どれも美味しそうで、迷いましたが、初がつおの定食を選びました。



ここは、宮崎の採れたての魚が食べられると、とっても、人気のレストランで、行列が出来ていました。

お腹が一杯になった後は、サンメッセへ、モアイ像を見に行きました。




(たのしいオブジェも。どれが、keikansanさんでしょう?)



海まで飛んで行きそうなブランコに、童心に帰って、乗ってみました、ははは。
モアイ像も蹴飛ばしそうな、勢いです。


ん〜、やっぱり海はいいですね〜。お天気も回復して、とっても、すがすがしい気持ちにさせてくれました。
昨年度は、ダブル受験に、卒業、新生活の準備、入学式と、ずっと、息子達の事で、気が落ち着く暇がなく、
この旅で、久々の開放感に浸れました。
お忙しい中、丸2日間、案内して下さったkeikansanさんを始め、宮崎のみなさんの温かいおもてなしに、心癒される旅でした。
本当にありがとうございました。これからも、ブログのご縁、大切にして行きたいと思います。

また、ぜひ、いらして下さいとのやさしいお言葉。
おばさん達は、すぐ甘えますから、本当に行っちゃいますよ。

まだ、連休の予定が決まってない方。宮崎の旅をお薦めします。
もちろん、渋滞、混雑の全くない、馬見原にも、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。



(朝市の戦利品)

宮崎の魅力満載の、宮崎3兄弟のブログはこちら
keikansanさん http://keikansan.exblog.jp/ 景観散歩日和
おもてなしさん http://ameblo.jp/keikan-yubitoma/ 景観「ゆびとま」倶楽部 in 宮崎
伊津呂さん http://inkmpen.exblog.jp/ 伊津呂のきままな写真日記

私、明日から、ちょっと、留守にしますので、はしょった記事になってしまいました。
モレアさんのブログで、ゆっくり、お楽しみください。
  

Posted by 梅子 at 14:47Comments(13)日記

朝市、楽し過ぎ!

2013年04月25日





実は、私が一番楽しみにしていたのが、宮崎県庁前で開かれる朝市でした。




毎月、第一、第三日曜日に開かれているこの朝市。
keikansanさんのブログで、何度か拝見して、とっても楽しそうで♪

新緑の美しい通りに、たくさんのお店が並んでいます。わくわく♡




肉まん、コーヒー、天ぷらを買って、ここで朝食です。






伊津呂さんのご一家も、来て下さいました。色白でとってもかわいいまゆちゃんと、いつもにこにこ、じゅんくん。
素敵な、ご家族です。






私とモレアさんは、デコポンの袋詰めに挑戦です。
たったの500円で、20個は詰めたかな(笑)

とにかく、なんでも安い!人参5キロで、180円!




ほかの野菜も、とっても安かったので、主婦としては、心惹かれましたが、keikansanさんの車を、野菜だらけにするわけにもいかないので、我慢しました。

隣りでは、エイサーの演舞が始まりました。まゆちゃんも、モレアさんも、keikansanさんも獅子舞に頭を噛み付かれていましたが、
みんな、泣かないで偉かったですね。




この小さなひょっとこさんも、めちゃくちゃ可愛かった!




また、踊りがうまいんですよ。腰の振り方が、絶妙♪




木工屋さんでも、可愛い雑貨をゲット。お花屋さんでは、それに植える多肉植物も買いました。
とにかくいろんな物が、揃います。




こんな朝市が、馬見原商店街でも出来たら、どんなに楽しいでしょうね〜。

さて、朝市を満喫したら、海へ出発〜!!



  
タグ :朝市

Posted by 梅子 at 18:24Comments(7)日記

英国式庭園

2013年04月24日

フローランテから、徒歩7分の所にある、英国式庭園は、中央にある小さなお家の4つの壁面とその前の庭が、
それぞれ、違ったデザインになっていています。





ツルバラが、ちらほら、咲き出していました。
5月の連休辺りは、きっときれいでしょうね。




このお家は、カフェにもなって、アフタヌーンティーなどが楽しめます。(土曜、日曜のみ営業)




営業時間は、4時半まで。フローランテでゆっくりし過ぎたせいで、ついたのが4時20分でしたので、
今回は、残念ながら、お茶は出来ませんでした。次回の楽しみにとっておきます。




友人と2人で行ったイギリスのバースで、アフタヌーンティーで有名なカフェに行きました。
バイオリンやチェロの生演奏を聞きながら、3段のプレートに乗った、ケーキ、スコーン、サンドイッチを紅茶と一緒に楽しみましたが、
結構な量で、友達は、その後、気分を悪くして、トイレに駆け込んでました(笑)



(小さな窓も、かわいいですね。)


この後、御池(みそぎ池)と江田神社と、案内して頂きました。

夜は、おもてなしさんを始め、モライアスロンに参加して頂いた皆さんも、集まって下さり、楽しいひと時を過ごしました。
みなさん、景観に関わる仕事をされていらっしゃる方々、さぞ、そんな話で、激論が交わされるかと思い気や、
なぜか、お葬式と、薄毛の話で盛り上がりました(爆笑)

みなさん、今年のモライアスロンにも参加する気満々。
お待ちしていますね〜。

(ちなみに、今年のモライアスロンは8月第一土曜日の予定です)

二次会は、おしゃれなバーで、日向夏を使ったさわやかな宮崎オリジナルカクテルを頂き、時間が過ぎるのも忘れて、
宮崎の皆さんとの、楽しい夜は、更けて行ったのでありました。


  
タグ :英国式庭園

Posted by 梅子 at 16:48Comments(5)日記

花の街、宮崎

2013年04月23日

美々津を後にし、いよいよ、2人が行きたかった、フローランテ宮崎へ。


広い園内には、季節の花達が、センスよく植えられていました。
小雨の降る中、花達も生き生きとしています。








もちろん、お花について、詳しい知識をお持ちのモレアさん。
植えられている花の配色についても、「よしよし、私の言う通りにしている」??と、ご満悦です。(笑)


温室では、おじさんが、苗を無料でくださいました。
育て方も、くわしく説明して下さったのですが、さてさて、3人とも、うまく育てられるかな?


帰って早速、次の日行った朝市で200円で買ったミニバラと寄せ植えしてみました。




名付けて、「宮崎の....」「宮崎の.....」ん〜、思いつかない。苦笑)
とにかく、この鉢植えを見る度、宮崎の思い出に浸れそうです。






庭作りの参考になるような、植栽がいっぱいありました。

私も、今年こそは、イングリッシュガーデン目指すぞ〜!ルピナスと、ジキタリス植えるぞ〜、と心に誓ったのでした。


  

Posted by 梅子 at 11:16Comments(6)日記

美々津

2013年04月22日

馬見原から、まずは、keikansanさんの待つ日向へ向けて出発。

「遭難した時の為に、チョコレートと、クロワッサン持って来たからね〜。」
と、助手席のモレアさん。

遭難って!(苦笑)私の運転、相当信用されてないらしい。
しょっぱなから、モレア節炸裂でした。(笑)

私のうちから、宮崎県までは、5分もかからない位なのに、宮崎市まで、以前は4時間以上かかったのですが、
最近は、高速道路が徐々に開通しつつあり、随分近くなりました。

これが、完成して繋がれば、宮崎も、ぐんと近くなりそうです。



おしゃべりしている間に、いつの間にか、日向に到着。
待ち合わせ場所の、日向市駅は、モダンで素敵な駅でした。



(こちらは、東口)

keikansanさんの車に乗り合わせ、美々津へ。
昔の町並みが残る静かな港町です。




昔、美々津一番の豪商の回船問屋だったという資料館で、お話を聞いた所によると、美々津は、物流の拠点として、大変栄えた所だったようです。



回船問屋の帳場「いらっしゃいませ〜」

しかし、陸の交通が発達すると、すっかり、さびれてしまいました。そのお陰で、戦時中も、攻撃される事がなく、古い建物がそのまま残り、かえって、情緒あふれる街になっています。







なんだか、馬見原に似た境遇という感じがしました。

カフェ、雑貨のお店「民」で、ランチを頂きました。



手作りのチキンカレーは、かなりスパイシーで、辛口でしたが、私の好みの味でした♪

古いタンスや、火鉢を使ったディスプレーが素敵です。






かわいい雑貨を見せて頂いた後、雨が降り始めた美々津をあとにしました。


宮崎の魅力満載の、宮崎3兄弟のブログはこちら
keikansanさん http://keikansan.exblog.jp/ 景観散歩日和
おもてなしさん http://ameblo.jp/keikan-yubitoma/ 景観「ゆびとま」倶楽部 in 宮崎
伊津呂さん http://inkmpen.exblog.jp/ 伊津呂のきままな写真日記
  
タグ :美々津

Posted by 梅子 at 22:56Comments(4)日記

宮崎、最高ちゃが!

2013年04月21日

はじまりは、一つのコメントを頂いた事からでした。

keikansanというハンドルネームから、初めは、てっきり、警察官の方かと。
実は、街の景観について、研究や勉強をされている方でした。

たまたま、主人が、馬見原の街づくり協議会の会長をしていた事から、馬見原の街並を研究会の方々に見て頂く事になり、
宮崎県のみなさんとの、ブログ交流がはじまりました。

それから、もう、何度、馬見原に来て頂いたことやら。
モライアスロンにも、すっかり常連に。

私のブログ繋がりで、モレアさんや、おもしろい写真屋さんへとも、宮崎の方達との輪が広がって行き、
モライアスロンでは、梅田自動車さんや、あゆ姫さんとも、一緒にお酒を飲み、

そして、今回やっと、念願かなって、モレアさんと2人で、宮崎訪問が実現しました。

宮崎の美しい花々や青い海、そして、何より宮崎のみなさんの優しい心、温かいおもてなしにとっても癒された2日間でした。

明日から、少しずつ紹介しますね。




宮崎の魅力満載の、宮崎3兄弟のブログはこちら
keikansanさん http://keikansan.exblog.jp/ 景観散歩日和
おもてなしさん http://ameblo.jp/keikan-yubitoma/ 景観「ゆびとま」倶楽部 in 宮崎
伊津呂さん http://inkmpen.exblog.jp/ 伊津呂のきままな写真日記



  
タグ :宮崎

Posted by 梅子 at 23:17Comments(8)日記

不思議空間

2013年03月20日

先日、親友の桜子さんが
「○○庵、ていう、気になるお店があるのよ。」と、言うので、

「和食のお店?」と聞くと

「なんか、日本庭園を眺めながら、イタリアンのコースが食べられるお店らしいのよね」と。

近くにいたので、早速、先日付けたナビで検索して、見に行ってみました。
とっても、おしゃれなイタリアンレストランを想像しながら。

「熱烈歓迎○○庵」の旗、発見。
熱烈歓迎の文字に、違和感を感じつつ駐車場に入ってみると、たくさんの車が停まってます。

賑わっているお店なんだな〜。でも、なんか、変。

おそるおそる、ドアを開けると、そこには、発券機と靴箱が。

レジにいた女性の方に、「ここ、温泉なんですか?」と尋ねると、
温泉ではないけど、お風呂がありますとの事。

ここで、イタリアンが食べれると聞いたのですが、コーヒーだけでもいいですかと、確認し
通された部屋は、お座敷というか、温泉の休憩室?って感じ。

三角巾をかぶったおばちゃんが持って来てくれたメニュー表には、しっかり、イタリアンのディナーコースがありました。

とりあえず、デザートセットを頼んでみたのですが、ワンプレートに、ケーキや、アイス、フルーツなど、
10種類位の手の込んだ感じのスイーツが、綺麗に盛りつけられていて、ソースのかかり方なども、おしゃれで、そこらのレストランに負けていません。
もちろん、味も美味しかったし、コーヒーもお代わりできましたよ。

自慢の庭は、池もあって、大きな鳥が飛んで来たり、これから、桜が咲くと一段と綺麗なんだろうな〜と思わせるような、お庭でした。



ただね〜、お隣のお部屋では、体操教室があってて、バックミュージックは、365歩のマーチ(笑)
時々、お兄さんの、「はい、ここで、かかとを上げて〜、イチニ、イチニ」という声が、響きわたります。
そして、目をあげれば、お風呂セットを持った、お年寄りの方々が、そこらを歩かれています。

2人で、始終、爆笑しながら、スイーツを頂きました。

こんな異空間を体験してみたい方、詳しい情報は、オーナーメールまでお問い合わせくださいね。

帰って、検索してみたら、老人保養施設って、書いてありました(爆笑)



いわしろやは、今日から、雑貨小物30パーセントオフのセールやっています。
入学式等にも、活躍しそうなアクセサリーも、お安くなっています。
2940円→2058円



24、25日は、初市もあります。ぜひ、馬見原に遊びに来て下さい。




  

Posted by 梅子 at 16:02Comments(8)日記

小さな助っ人

2013年02月11日

私の小さな愛車に、ついにカーナビがやって来ました!

昨日、主人が買って来て、取り付けてくれていました。


これで、方向音痴の私でも、どこでも、ばんばん行けますよ〜。

ただ、「この先、右方向です。」と教えてくれても、
私が、右車線に変更出来るかは、別問題です。

まあ、山都町の山ん中で、迷子になって、
「今日は、山で、車中泊か?」っていう、恐怖感は、もう、味わう事はなくて済みそうです。

まだ、携帯も持ってない昔、山奥のキャンプ場に息子を送った帰り、真っ暗な山道で、遭難しかかったもので。

そのうち、あなたの所へも、突撃訪問するかもです。
  
Posted by 梅子 at 20:58Comments(12)日記

PC再起不能(涙)

2013年02月07日

年末から、調子悪かったPC。

なんとか、だましだまし使って、年賀状は仕上げる事が出来き、
年が明けて、購入した家電量販店に修理に持って行きました。

結果、まず、診断料として、5250円を取られ、2週間後、出してもらった修理の見積もりは、
7万円以上という事で、修理はあきらめ、返してもらいました。

その金額にも、ショックを受けましたが、持って行ったとき、そして、取りに行ったとき、
応対したそれぞれの女性店員さんの、無愛想さには、あきれました。

一度の笑顔も見せず、ありがとうございましたの言葉もない。確かに、商売になる客じゃなかったですけどね。

今、家電量販店も、厳しい経営なんじゃないんですか。
新しいパソコン買うにしても、もう、この店では買いません。

パソコンが直らなくても、一言、「お役に立てませんで申し訳ありませんでした」とか言ってもらって、
ニコッとでもしてもらえば、また、新しいPC、ここで買おうかな〜という気持ちにもなったのに。

どんなに商品が良くっても、安くても、やっぱり、人だよな〜と、改めて感じた出来事でした。


このブログのアクセスが15万を超えました。
最近、更新率も、すっかり下がっているにも関わらず、いつも、訪問して頂き、本当にありがとうございます。

「世界あちこち迷子日記」も、「馬見原商店街の楽しい仲間たち」シリーズも、完結しないままで、大変心苦しく思っております。
このところ、色々あって、気が落ち着かない毎日ですが、いずれ、きっと、続きを書きたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

  

Posted by 梅子 at 15:12Comments(20)日記

ハンドパワー

2013年02月05日

数ヶ月前、三男が
「今日、怖かった〜。変なおばさんに会った」と。


おじさんのアパートの駐輪所にいた所、おばさんが近づいて来て、
「どこか、痛い所ない?」て、いきなり、聞いてこられたそうです。

突然の事に戸惑っている息子に
「筋肉痛とかない?」と再び質問。

田舎モンの息子は、素直に、「足が筋肉痛です。」
と答えたらしい。

すると、おばさんは、
「私が治してあげる。」とおもむろに足に手をかざし始めたらしいのです。

息子は、しばらく、動けなかったらしいですが、
「もう、行かないと」と、なんとか、その場から逃げたそうで(笑)

私は、笑いながら、「で、筋肉痛治ったの?」と聞くと、「全然」

だよね〜(笑)

しばらくは、あのおばさんに会わないか、駐輪所に行く度、ドキドキしていたみたいです。

最近、新聞やニュースを賑わせている、あのハンドパワーの人だったのでしょうか?

お金は、請求されなかったので、親切心では、あるんでしょうけど。
訓練だったのかな?

もう、一年前ぐらいでしょうか。

初めてお会いするお客様でしたが、今から、福岡のパーティーに行くのでと、アクセサリーをお買い上げになられた方がいらっしゃいました。
冗談で、「一緒に行かない?」とおっしゃるので、なんのパーティーかお聞きしました。

すると、手をかざす事によって病気が治るハンドパワーの集会という事でした。
ご自身が、とても酷い頭痛持ちだったのに、友人から受けたハンドパワーで、痛みが取れた体験をされたそうです。

奇跡を全く信じないわけではないのですが、お金がたくさんかかる奇跡ってね〜。
やっぱり変じゃないかな。

あの方も、大丈夫だったかな〜と、気になってます。


  
Posted by 梅子 at 11:26Comments(9)日記

こいつは〜春から....

2013年01月16日

商店街の歳末大売り出しで頂いていた抽選券で、福引きに行ってきました。

何十枚ひいても、何にも当たらない年もあるのですが、今年は、なかなかツイてました。

こちらが、戦利品。





発泡酒、ブルーベリージャム、お魚屋さんの2000円商品券の3つも当たっちゃいました!

個人的には、布団が欲しかった〜。

今年の運を既に使い尽くした感ありで、ちょっと不安。

  

Posted by 梅子 at 19:28Comments(14)日記

32年ぶりの授業

2013年01月11日

四年に一度、楽しみにしている事があります。

それは、高校の同窓会。

オリンピックがあった次の年の、1月2日って、決まっているので、忘れる事はありません。

このお正月も行って来ました。
450人の同級生のうち約100人が参加しました。
遠くは、南米チリから、わざわざ帰って来た人も。
彼の、スペイン語の「明けましておめでとう」、そして、みんなで「サルー(乾杯)」と、グラスを上げ、同窓会は始まりました。

私は、ほぼ毎回参加しているのですが、今回初めて参加した人たちもいて、
32年ぶりの再会となりました。

いや〜、みんな意外に変わってない。最初、分からない人もいましたけど、すぐに思い出しました。

私も、みんなから、全然変わってないね〜、と言われましたが、そんなはずは無いですけどね(笑)
まあ、おばさんになったね〜とか、老けたね〜なんては、言われなかったのでほっとしました。

私の同級生は、先生になった人が多くて、すでに、教頭や校長ですもん。
昔を知っている側からすると、へ〜、あなたが、校長ね〜って、感じですよね(笑)

今回は、母校の先生をしている同級生の働きで、同窓会の始まる前、午前中にスペシャルイベントがありました。

母校の教室で、当時の先生の授業を受ける事が出来たんですよ!!
母校に足を踏み入れるのは、卒業以来です。

私は、担任だったM先生の国語の授業に約20人の同級生と参加しました。
あの頃、20代だった先生も、既に還暦を過ぎ退職されているとの事。
でも、授業が始まると、まるで、昨日まで、こんな風に机に向かっていた様な気さえしました。

中島 敦の山月記についての解説をして頂きました。2年生の時に習ったらしいですが、全く記憶に無かったです。
先生ごめんなさい。
先生は、私の名前覚えていてくださっていて、びっくりです。優等生だったからな〜(うそです)

周りを見渡すと、みんな学ランやセーラー服こそ着ていないけど、まったく違和感を感じませんでした。
黒板横に今週の目標「明日やろうは、馬鹿野郎」の言葉。なんか、昔も同じ事書いてあったような。







授業の後は、校舎内を案内して頂き、色んな事を思い出したりして、青春の一場面に帰れた幸せなひと時でした。

肩書きや、○○ちゃんのお母さん、○○さんの奥さんでは無く、みんなに○○ちゃんって、呼んで貰えるのが、妙に嬉しかったです。
やっぱり、同窓会っていいですね〜♬
素晴らしい企画をしてくれた、幹事のみんなと先生方に感謝です♡

  
タグ :同窓会

Posted by 梅子 at 09:41Comments(11)日記

魔女の杖

2012年12月13日



歌瀬キャンプ場(こうろぎ農園)さんより頂いた

りっぱな、魔女の杖....ではなく、自然薯です。

昨日から、岩城屋は、大売り出しです。

年末の大掃除の為の掃除用品や、かまど、練炭、国旗に、餅つき杵まで、
冬の暮らしの必需品?を揃えて、皆様のお越しをお待ちしています。




  
Posted by 梅子 at 13:05Comments(14)日記

珍百景に応募できますかね?

2012年12月10日

御船の某所、我が家では、「生首通り」と呼んでおります。
ここ、夜に通ったら、本当に不気味ですよ。





今度、雪が降ったら、笠でもかぶせてあげれば、きっと、お正月には、お餅を届けてくれるんではと、期待しています。


最近、もう一台のノートパソコンが絶不調です。

電源を入れて、しばらくすると、画面が真っ暗になってしまいます。
もう一度閉めて開けると、また、点くのですが、またすぐ暗くなってしまうんです。

たまには、消えない事も。

ハードの方は、ちゃんと動いているんですけど。

ということで、昨日、購入した店の系列の大手電気量販店に持って行ってみました。

「パソコンの修理をお願いしたいのですが」
というと、
「メーカーに出しますので、3週間かかります。だいたい2万円ほどかかります。」

どういう風に不都合があるのかも、全く聞いてもくれません。

「ここで、ちょっと、どういう問題があるのか、見てもらう事はできないのですか?」
と言うと

「ここには技術者はおりませんので」の事。
大きい店なのに、一人ぐらい、詳しい事が分かる人を置いといて欲しいと思いました。

なんか、素っ気ない態度に、少々腹がたったので、「じゃあ、結構です」と帰りました。

その後、パソコン専門のお店に持って行ったら、そこで買ったのではないのにも関わらず、
丁寧に調べて下さいました。

その時は、消える事もなく、動いていました(笑)

結局、はっきりとは分からないのですが、バッテリーに問題があるのかもとの事。
その、バッテリー、前の量販店で、2ヶ月ほど前に変えてもらったんですけどね。

年賀状も作らないといけないので、今年中は、だましだまし、使う事にします。

どうか、年賀状を作り終えるまで、壊れないで〜。

  
Posted by 梅子 at 13:32Comments(12)日記

外は寒いけど

2012年12月06日

昨日は、夕方から市内に出かける用事があったので、モレアさん所にも、化粧品の配達に行ってきました。

モレアさんのお店に着いたのが、6時半頃。丁度、マッシーさん出演のテレビ放送が始まった所で、
グッドなタイミングでした♪
先日2人で、マッシーさんのお店にお邪魔した事を思い出しながら、楽しく拝見しました。

そして、それが、終わると同時に、Tea Roseさんが、お店に登場!

家を出る前に見たブログで、今日は、お仕事がお休みらしいと分かったので、モレアさん所にも来ませんか〜と、
コメント書いていたのですが、もう、出かけられた後だろうし、
まさか、読んで頂いているとは、思わなかったので、びっくり!

いつも、ハイセンスな、小物や花たちに囲まれつつも、なぜか、爆笑ものの、ブログを書いていらっしゃるTea Roseさん。
ず〜っと、お会いしたかったんです。やっぱり、思ったとおり、おしゃれなで綺麗、でも、面白い方でした。
綺麗なのに、あえて3枚目を演じている?姿、何か好きなんですよね〜。(褒めてます)
こちらを見れば私が、言っている意味がわかっていただけるかと。
http://coffeeyaikeda.otemo-yan.net/e709946.html

お互い3人の息子を持っている事もあって、なんか、とても、初めて会ったとは思えないほど、話も弾みまくりでした。

Tea Rose さん曰く、梅子さんのブログには毒があるって.....。毒なんてないですよ〜。
それだけは、納得行かなかったですが(笑)

そのあと、私のリクエストで、朝からず〜と食べたかった、あんかけ堅焼きそばをモレアさんと食べにいきました。
あつあつで、めちゃおいしかったですよ。たしか、秀峰という名前の中華屋さんでした。
中庭にリスがいるとの事でしたが、寒いので出て来てくれませんでした。

おてもやんで、知り合った皆さんとの楽しいおつきあいが、私の人生を豊かにして、心を暖かくしてくれています。
ありがとうございます♪

Tea Roseさんの、おしゃれでおもしろいブログはこちらです。
http://tearose28.otemo-yan.net/




  

Posted by 梅子 at 15:14Comments(10)日記

小さな世界へご招待

2012年11月22日

最近、新聞や、テレビで、話題のお方、
マッシーさんをお訪ねしました。

マッシーさんは、渡鹿で、美容室ヘアーズ ハラを経営されています。

がっ!本職の美容師さんとはまた違った素晴らしい技をお持ちなのです。

こちらが、マッシーさんの作られたジオラマです。




昭和36〜40年頃の、下通りの様子です。

とっても、細かくてびっくりです。一人一人の人物まで、丁寧に作られています。
看板の字も、手書きで、温かみがあります。

そして、電柱に書いてある字なんて、私は老眼鏡を掛けても読めない位、小さかったですよ。

その大きさは、一緒に行ったモレアさんと比較して下さい。




今はもうない、大洋デパートの屋上。


私も、幼い頃、連れて行ってもらった思い出があります。
なんだか、とっても、懐かしい様な気持ちになりました。

灯りを点けた夜の様子は、また一段とノスタルジックな気分にさせてくれます。












一番印象に残ったのは、作品について、熱く語られるマッシーさん!
いつまでも、少年の心を持った男性って、素敵ですね。
そんな、マッシーさんのブログはこちら http://qyydy.otemo-yan.net/

マッシーさん、おもてなし、ありがとうございました!
  
Posted by 梅子 at 23:22Comments(17)日記

祝 落成

2012年11月04日



本日は、

山都町包括医療センター
そよう病院

の落成式と、内覧会が行われました。

旧蘇陽病院は、昭和22年に馬見原病院として開設され
初代の院長は、元東京都知事の東(あずま)氏の弟さんである、東 陽一博士でした。

無医村だった馬見原に赴任して来られ、住民の為に親身になって働かれたそうです。
今でも、馬見原の年配の方たちは、東先生の事をよく覚えていらっしゃるようです。

本日の落成式には、東京より、娘さんが出席され、馬見原小学校の同窓生のみなさんと、
懐かしい再会をされている様子をお見受けしました。


外観、そして、中も、木をふんだんに使った、いい意味で病院らしくない素敵な病院が完成していました。

受付の壁にあるのは、彫刻を施した木に漆を塗ってある作品で、
馬見原の宿場町をイメージされて作られました。





柱に取り付けられたモニュメントは、蘇陽の山の四季を表しています。







検査室の前にある作品は、美しい五ヶ瀬川の流れのイメージです。





一階は、フォーマルで、落ち着いた感じですね。


二階は病室になっていますが、一階とはちょっと変わり、優しくて、親しみやすいインテリアになっています。



ベッドの頭の壁には、一枚ずつ、違ったデザインのプレートがかかっていて、自分のベッドを認識するのにも役立ちそうです。









テラスからの眺めもよく、入院中も快適に過ごせそうです。

廃校になった馬見原中学分校跡地に建てられた、そよう病院ですが、グランドはそのまま残してあるので、野球や、グランドゴルフを楽しむ人たちを眺める事もできますし、救急ヘリが着陸する事も出来るのです。

落成式の後、太鼓と、エイサーのアトラクションがありました。


獅子舞の登場に、子供が泣き叫んでましたが(笑)

最後は、水本院長先生自らが太鼓をたたき、ドクター初め職員のみなさん、建設に携わった建築会社の方々や、住民のみなさんが一緒になって、エイサーを踊っていました!



この病院の完成を本当にみんなが待ち望んでいた様子が分かりますね。




これから、きっと、ますます、住民の皆さんにとって、なくてはならない病院になる事でしょう。




お祝のお花もいっぱい届いていましたよ。

それから、院内にある売店は、馬見原商店街のアンテナショップも兼ねています。
いわしろやの和タオル、手ぬぐい、それと、ちょこっと雑貨も購入できます。
病院ですからね~、ぜひ、来て下さ~い!っては、言えないですけどね(笑)

もし、来られる事があれば、ご利用くださいませ。

売店にない物は、商店街から配達も出来ますので、ご近所の方や、買い物が大変な方たちにも便利に使って頂けたら
いいなと思います。  

Posted by 梅子 at 22:20Comments(13)日記

ゴスペルコンサート

2012年09月28日

先週の日曜日、高森キリスト教会で、ロンブラウンさんのゴスペルコンサートがありました。

今年は、シンガーのティム・ケプラーさんもご一緒でした。

ティムさんは、アメリカ大リーグで試合の時、国歌を歌われたりする凄い方らしいです。
(知らなくて、すみません)
4オクターブの音域が出せる、天才シンガーとのご紹介がありました。

一番前で聞いた迫力はすごかったですよ。

そんなティムさんのお母さんは、病院でティムさんを産んだ日に
「私には育てられません。いい里親を探してください。」との書置きと、ティムさんを残していなくなってしまったそうです。
それ以来本当のお母さんには、会った事がないという事でした。

しかし幸いにも、とってもすばらいクリスチャンの家庭の里親のもとで、幸せな少年時代を過ごしました。
そんな、彼に、不幸が襲ったのは16歳の時。大好きだった育てのお父さんが、目の前で心臓発作で亡くなったのです。

心に大きな傷をおった彼は、その寂しさを紛らわそうと、ドラッグに手を出してしまします。
そして、どんどん、その深みにはまり、ついには、ドラッグの売人になり、そして、逮捕されてしまいました。

牢屋の中で、「どうして、自分の人生はこんな事になってしまったのだろう、イエスさま、助けて下さい!」
と、祈った時、神さまの声が心に聞こえました。
「私の手を取りなさい」と。「あなたの心の穴を埋められるのは、私しかいないんだよ。」

そして、彼は、キリストによって、生まれ変わり、今があるという事でした。

コンサートの詳細は、一緒に行ったモレアさんのブログで見て下さいね~♪ http://moraea.otemo-yan.net/e684127.html

  

Posted by 梅子 at 10:02Comments(9)日記

大発見?!

2012年09月02日

あれは、三男がまだ保育園の年長さんか、一年生の頃です。

勝手口のドアが勢いよく開いて

興奮した様子の息子の声。

「お母さん、お母さん、ぼく、すごいもん発見した!(はーはー)←息切れの様子

             ぼく、恐竜の骨、発見した!!!」



驚いて、キュウリを切っていた手を止め、振り向いた私の前には

きらきらと輝いた目をして、

恐竜の化石、

もとい、



イノシシの頭の骨を持って立っている息子がいた!






そして、次の瞬間




「ぎゃ~~~~~~!!!!!、すぐに落ちてた所に戻して来なさ~~~~~い!!!!」

と、私の悲鳴が家じゅうに響き渡っていたのだった。




と言うわけで、前記事の問題の正解は、恐竜の頭の化石、

じゃなかった、

イノシシの頭蓋骨でした~。




でも、なぜ、私が、それがイノシシの頭とすぐ分かったかと言いますと、
小学校の時、仲良しのNちゃんちに遊びに行った時、
鉄砲撃ちが趣味のお父さんが仕留めたイノシシの頭蓋骨が、テレビや箪笥の上にずら~っと飾ってあったのを、見た事があったからです。
それは、かなり強烈なインテリアでした。
シティーガールと思われている私は(誰も思ってない?)実は、こんな所で、生まれ育ったのであります。



今、考えると、息子には、悪いことしたかなって、ちょっと思ったりします。
もっと、夢のある、素敵な言葉を、かけてあげればよかったかなって。

って、どんな?

イノシシの頭を持った息子にかける、素敵な言葉、募集中です。



あ、それから、馬見原って、あちこちに、イノシシの骨が落ちている様な所ではありませんので、誤解のないよう。  
タグ :馬見原

Posted by 梅子 at 11:16Comments(19)日記

三男からのプレゼント

2012年08月31日

夏の疲れか、はたまた、更年期か、最近ちょっと気力が失せ気味でした。

そんな折、中学3年の三男が

「お母さんにあげたい物があったんだよな~。」と財布をごそごそ。

「これで、プチ贅沢して。」と、

      「何?」と、ちょっと期待した私の掌に載せてくれた物。

それは、全国のセブンイレブンで使えるハーゲンダッツアイスクリーム30円引きのクーポン券。

    「はあ~?」と思いつつも、その気持ちがちょと嬉しくて、「ありがとう」と受け取りました。

    「で、これどうしたの?」



「道に落ちてたの、拾った。」

      「ひろったんかい!!」


小さい頃から、色んな物を、拾って来る子でしたが、未だに、その癖は直ってなかったとは。
拾ったのもを食べたりしてたから、免疫が付いて、お陰でほとんど病気もしない、とっても丈夫な子になりました(笑)

さて、いままで、三男が拾って来た物で、私が一番びっくりした物はなんでしょう~。
正解の方には、豪華賞品がある.....かも。



話は変わりますが、先日、おもしろい写真屋さんが講師をされている写真サークルの写真展に行って来ました。
写真展の様子を、まさか、下手な写真で紹介するわけにもいきませんので、
お気に入りにある

おもしろい写真屋さん

景観散歩日和(keikansanさん)

の記事を覗いてみてくださいね。

写真展は四日までです。ちょっと変わった楽しくて素敵な作品が一杯ですので、ぜひ、行ってみてください。
  
Posted by 梅子 at 21:18Comments(19)日記