スポンサーサイト
まだこれからです
2012年04月04日
東京から遊びに来ている義妹と
馬見原から10分ほどの所にある、五ヶ瀬町の浄専寺のしだれ桜を見に行ってきました。
が、残念。まだゼロ分咲き(涙)

つぼみは色づいていましたから、来週がみごろでしょうか。
この大木のしだれ桜は、見事です。
その後、五ヶ瀬ワイナリーに寄って、阿蘇の雄大さを満喫。

地球の丸さを実感してきました。
熊本市内の桜が終わったら、馬見原と五ヶ瀬町の桜を見に来ませんか?
馬見原から10分ほどの所にある、五ヶ瀬町の浄専寺のしだれ桜を見に行ってきました。
が、残念。まだゼロ分咲き(涙)
つぼみは色づいていましたから、来週がみごろでしょうか。
この大木のしだれ桜は、見事です。
その後、五ヶ瀬ワイナリーに寄って、阿蘇の雄大さを満喫。
地球の丸さを実感してきました。
熊本市内の桜が終わったら、馬見原と五ヶ瀬町の桜を見に来ませんか?
美のカリスマが集結?
2012年04月03日
今日は、全国的に荒れた天気となっていますね。
昨日は、モレアさんと弥勒さんが、遊びに来て下さり、とっても、気持ちの良い
穏やかな日和の中、3人で馬見原を散策しました。
お美しいお二人のお陰で、桜もまだ全く咲いていない馬見原も、一気に春が来た様に
ぱ~っと華やかになった気がしました。
今回は、熊本名水100選にも選ばれている明神の元と、商店街を見下ろす事の出来る高台にある
明徳さんに登ると、歩く気満々のお二人。
無事、目的を達成出来て良かったです。
昔、栄華を極めた本吉野家さん跡地は、水仙の花がいっぱいでした。

これは、私も知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
お二人の、もうひとつの目的は、ハッピーとの対面。
弥勒さんは、2度目、そして、ハッピーのお家を下さったモレアさんとは初対面。
モレアさんお家をありがとうと、ごあいさつ。
弥勒さんには、服従させて頂きますのポーズ。
いけださんを、悔しがらせようと、いっぱい写真を撮った、意地悪な3人です。
モレアさんは、フラワーアレンジメントの先生、弥勒さんは、美容師さん、私は、雑貨と化粧品の販売と
3人とも、「美」を提供するという事に関しては、共通したお仕事ですから、お話も弾んだ楽しい一日でした。
潔いほどのシンプルさが、美しくて、大好きなカラーの花を、モレアさんから頂きました。
こんな風に背筋をぴんと伸ばした生き方ができるといいですね。

昨日は、モレアさんと弥勒さんが、遊びに来て下さり、とっても、気持ちの良い
穏やかな日和の中、3人で馬見原を散策しました。
お美しいお二人のお陰で、桜もまだ全く咲いていない馬見原も、一気に春が来た様に
ぱ~っと華やかになった気がしました。
今回は、熊本名水100選にも選ばれている明神の元と、商店街を見下ろす事の出来る高台にある
明徳さんに登ると、歩く気満々のお二人。
無事、目的を達成出来て良かったです。
昔、栄華を極めた本吉野家さん跡地は、水仙の花がいっぱいでした。
これは、私も知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
お二人の、もうひとつの目的は、ハッピーとの対面。
弥勒さんは、2度目、そして、ハッピーのお家を下さったモレアさんとは初対面。
モレアさんお家をありがとうと、ごあいさつ。
弥勒さんには、服従させて頂きますのポーズ。
いけださんを、悔しがらせようと、いっぱい写真を撮った、意地悪な3人です。
モレアさんは、フラワーアレンジメントの先生、弥勒さんは、美容師さん、私は、雑貨と化粧品の販売と
3人とも、「美」を提供するという事に関しては、共通したお仕事ですから、お話も弾んだ楽しい一日でした。
潔いほどのシンプルさが、美しくて、大好きなカラーの花を、モレアさんから頂きました。
こんな風に背筋をぴんと伸ばした生き方ができるといいですね。
風にも負けず
2012年03月25日
さすがに、雪は降りませんでしたが、冷たい風が吹きすさぶ、寒い一日でした。
今日は、こたつde初市の最終日でした。
今年は、土日だったこともあり、例年より賑わっていたように思います。
菊池からは、人力車がやってきました。
白壁の町並みに、良く似合いますよね。

くまモントレインは、子供たちに大人気。
寒さも、なんのその、子供たちの笑顔がはじけていました。

太鼓の演奏や、ひょっとこ踊りと、アトラクションも盛りだくさん。

そして、皆さんが気になっていた
熱々流しラーメンを取材に行っていた所、
「んっ!?keikansanさん!!」

わざわざ、往復7時間かけて、宮崎から来て下さってました。
サプライズでしたね〜。
つけ麺のラーメンは、美味しかったそうです♪
そのあと、keikansanさんにも、こたつでほっこりしていただきました。

初市が終わると、馬見原も遅い春がやってきます。

今日は、こたつde初市の最終日でした。
今年は、土日だったこともあり、例年より賑わっていたように思います。
菊池からは、人力車がやってきました。
白壁の町並みに、良く似合いますよね。

くまモントレインは、子供たちに大人気。
寒さも、なんのその、子供たちの笑顔がはじけていました。

太鼓の演奏や、ひょっとこ踊りと、アトラクションも盛りだくさん。
そして、皆さんが気になっていた
熱々流しラーメンを取材に行っていた所、
「んっ!?keikansanさん!!」
わざわざ、往復7時間かけて、宮崎から来て下さってました。
サプライズでしたね〜。
つけ麺のラーメンは、美味しかったそうです♪
そのあと、keikansanさんにも、こたつでほっこりしていただきました。
初市が終わると、馬見原も遅い春がやってきます。

こたつde初市やってます
2012年03月24日
風が、強いですね~。
でも、雨が上がって本当に良かったです。
ちょっと寒さがぶり返した馬見原ですが
こたつde初市やってます。
明日は、くまモントレインや人力車もやってくるらしいですよ。
それと、
世界初熱々ラーメン流しというイベントがあります。
どんな物かって?
それは、世界初なんで、私にもわかりません!
今日は、参勤交代の道を歩いている子供たちが、
商店街にやってきました。
熊本城まで、歩くらしいです。
頑張れ~!!

でも、雨が上がって本当に良かったです。
ちょっと寒さがぶり返した馬見原ですが
こたつde初市やってます。
明日は、くまモントレインや人力車もやってくるらしいですよ。
それと、
世界初熱々ラーメン流しというイベントがあります。
どんな物かって?
それは、世界初なんで、私にもわかりません!
今日は、参勤交代の道を歩いている子供たちが、
商店街にやってきました。
熊本城まで、歩くらしいです。
頑張れ~!!
ハッピーと、○○なおじさん
2012年03月21日
○○には、好きな言葉を入れてください。
昨日は、珈琲屋いけださんの、池田さん御夫妻が、馬見原に来て下さいました。

いけださんの I Love Mamihara的コメントを読むと、もう100回ぐらい馬見原に来て頂いているような気がしますが
これが2回目です(笑)
池田さん到着して、挨拶もそうそうに、
「で、ハッピーは?」
そう、池田さんは大の犬好きで、昨日の目的の一つが、ハッピーと転げまわて遊ぶことでした。
朝から、遊んで欲しそうなハッピーに
「今日は、おもしろいおじさんが来て、い~っぱい遊んでくれるから、待っときなさいよ。」と言い聞かせておりました。
ところが、池田さんには、高級なおやつまで、持って来て頂いたのに、ハッピーの反応はもう一つ(涙)
尻尾は振ってたんですけどね~。
実は、その後来て頂いた、asotomoさんとお友達には、かなりじゃれていましたが、
宮部さんで食事をした後、また寄って頂いた池田さんには、がっかりされない様その事は、内緒にしておりました(笑)
やっぱり、あのおひげが怖かったのですかね~。というか、男性にはちょっと最初は警戒するみたいです。
ぜひ、慣れるまで、馬見原に通ってくださいませ。
池田さんご夫妻から、岩城屋創業100年のお祝いですと、
こんなに、素敵なお花を頂いて、本当にびっくりしました。
しかも、モレアさんがアレンジを作って下さったということで、嬉しさも倍増でした。
以前ご紹介しましたが、asotomoさんからは、100年のお祝に、こんな素敵な特注のうちわを頂きました。
ブログで、お知り合いにならなければ、きっと出会う事もなかった方たちに、
こんな温かいお心遣いをいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
かなえさんも、すっかりお元気になられたご様子。
本当に良かったです。

楽しい、珈琲屋いけださんのブログはこちら。http://coffeeyaikeda.otemo-yan.net/
挽きたてのおいしい珈琲を、ぜひ、買いに行ってください。
とっても癒されて、元気を貰えるいけだ夫妻の、笑顔がもれなく付いてます。
お土産に頂いたこの駄菓子。

息子たちに食べられて、主人は、俺が貰ったのに~!って残念がってました。ははは....。
昨日は、珈琲屋いけださんの、池田さん御夫妻が、馬見原に来て下さいました。
いけださんの I Love Mamihara的コメントを読むと、もう100回ぐらい馬見原に来て頂いているような気がしますが
これが2回目です(笑)
池田さん到着して、挨拶もそうそうに、
「で、ハッピーは?」
そう、池田さんは大の犬好きで、昨日の目的の一つが、ハッピーと転げまわて遊ぶことでした。
朝から、遊んで欲しそうなハッピーに
「今日は、おもしろいおじさんが来て、い~っぱい遊んでくれるから、待っときなさいよ。」と言い聞かせておりました。
ところが、池田さんには、高級なおやつまで、持って来て頂いたのに、ハッピーの反応はもう一つ(涙)
尻尾は振ってたんですけどね~。
実は、その後来て頂いた、asotomoさんとお友達には、かなりじゃれていましたが、
宮部さんで食事をした後、また寄って頂いた池田さんには、がっかりされない様その事は、内緒にしておりました(笑)
やっぱり、あのおひげが怖かったのですかね~。というか、男性にはちょっと最初は警戒するみたいです。
ぜひ、慣れるまで、馬見原に通ってくださいませ。
池田さんご夫妻から、岩城屋創業100年のお祝いですと、
こんなに、素敵なお花を頂いて、本当にびっくりしました。
しかも、モレアさんがアレンジを作って下さったということで、嬉しさも倍増でした。
以前ご紹介しましたが、asotomoさんからは、100年のお祝に、こんな素敵な特注のうちわを頂きました。
ブログで、お知り合いにならなければ、きっと出会う事もなかった方たちに、
こんな温かいお心遣いをいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
かなえさんも、すっかりお元気になられたご様子。
本当に良かったです。
楽しい、珈琲屋いけださんのブログはこちら。http://coffeeyaikeda.otemo-yan.net/
挽きたてのおいしい珈琲を、ぜひ、買いに行ってください。
とっても癒されて、元気を貰えるいけだ夫妻の、笑顔がもれなく付いてます。
お土産に頂いたこの駄菓子。
息子たちに食べられて、主人は、俺が貰ったのに~!って残念がってました。ははは....。
お疲れさまでした
2012年03月18日
やっぱり、雨でした。
そんな、悪天候にも関わらず、たくさんの方々に
「日向往還歴史ウォーク」にご参加頂き、
心より、感謝申し上げます。
私も、馬見原散策コースの案内人を務めさせて頂きました。
私の第5班、13人の方達は、みなさん優しい方ばかりで、
下手なガイドにも関わらず、一生懸命聞いて下さり、
本当にありがとうございました。
途中、階段や、山道等、かなり滑りやすくなっている所もあり、心配しましたが、
ウグイスの声にも励ませれつつ、無事に約2時間かけて、ゴールにたどり着きました。
小学生の女の子も頑張りましたよ!
馬見原橋からの眺めに、みなさんとても感動されているご様子で、
ほんといい所ですね〜と、一番嬉しいお言葉を頂きました。
お天気が悪かったのは、本当に残念でしたが、
5月の牡丹祭り、夏のブルーベリー摘み取りや、モライアスロンと地蔵祭り、
秋のもみじ祭りなど、楽しい行事や企画も色々ありますので、
ぜひ、また、遊びに来て下さい。
早速来週の土、日は「こたつDE初市」がありますし
4月15日には(11時30分〜13時30分頃)馬見原商店街に
世界の名車がずら〜っと並ぶ
「チェント ミリアかみつえ」が開催されます。
去年も、白壁の町並みに、世界の名車が並ぶ姿は圧巻でした。
車好きの方は、とても、楽しめると思います。
では、今日は、ご参加頂いた皆さん、大変お疲れ様でした。
特に矢部からの5時間コースに参加された方達は、大変だったろうと思います。
私は、この短い馬見原散策コースにも関わらず、きっと明日は筋肉痛になると思います。
火曜日までに、回復出来るでしょうか〜?(笑)
私がご案内した5班のみなさん。

途中の公民館で、お茶と羊羹でちょっと休憩して、また、がんばるぞ〜って所の写真です。
あ”〜、女の子が頭しか写ってない〜!申し訳ありませ〜ん!
そんな、悪天候にも関わらず、たくさんの方々に
「日向往還歴史ウォーク」にご参加頂き、
心より、感謝申し上げます。
私も、馬見原散策コースの案内人を務めさせて頂きました。
私の第5班、13人の方達は、みなさん優しい方ばかりで、
下手なガイドにも関わらず、一生懸命聞いて下さり、
本当にありがとうございました。
途中、階段や、山道等、かなり滑りやすくなっている所もあり、心配しましたが、
ウグイスの声にも励ませれつつ、無事に約2時間かけて、ゴールにたどり着きました。
小学生の女の子も頑張りましたよ!
馬見原橋からの眺めに、みなさんとても感動されているご様子で、
ほんといい所ですね〜と、一番嬉しいお言葉を頂きました。
お天気が悪かったのは、本当に残念でしたが、
5月の牡丹祭り、夏のブルーベリー摘み取りや、モライアスロンと地蔵祭り、
秋のもみじ祭りなど、楽しい行事や企画も色々ありますので、
ぜひ、また、遊びに来て下さい。
早速来週の土、日は「こたつDE初市」がありますし
4月15日には(11時30分〜13時30分頃)馬見原商店街に
世界の名車がずら〜っと並ぶ
「チェント ミリアかみつえ」が開催されます。
去年も、白壁の町並みに、世界の名車が並ぶ姿は圧巻でした。
車好きの方は、とても、楽しめると思います。
では、今日は、ご参加頂いた皆さん、大変お疲れ様でした。
特に矢部からの5時間コースに参加された方達は、大変だったろうと思います。
私は、この短い馬見原散策コースにも関わらず、きっと明日は筋肉痛になると思います。
火曜日までに、回復出来るでしょうか〜?(笑)
私がご案内した5班のみなさん。
途中の公民館で、お茶と羊羹でちょっと休憩して、また、がんばるぞ〜って所の写真です。
あ”〜、女の子が頭しか写ってない〜!申し訳ありませ〜ん!
タグ :馬見原日向往還歴史ウォーク
明日も、雨ですかね~(涙)
2012年03月17日
あ~、やっぱり、雨になってしまいました。
明日も、雨ですかね。残念です。
初市では、商店街のあちこちに、こたつが出現しますよ、と書いた所、
皆さんから、イメージできないとのコメントを沢山いただきました。
こちらは、平成20年の熊日日新聞に掲載されたものです。
お茶のおもてなしもあります。
なんか、不思議な感じですが、今や、馬見原の春の風物詩となっています。
まだ、この時期は、毎年肌寒い馬見原の商店街。
こたつで、温まりながら、初市(24日、25日)を楽しんで下さい。
来週こそは、晴れますように~!!
明日も、雨ですかね。残念です。
初市では、商店街のあちこちに、こたつが出現しますよ、と書いた所、
皆さんから、イメージできないとのコメントを沢山いただきました。
こちらは、平成20年の熊日日新聞に掲載されたものです。
お茶のおもてなしもあります。
なんか、不思議な感じですが、今や、馬見原の春の風物詩となっています。
まだ、この時期は、毎年肌寒い馬見原の商店街。
こたつで、温まりながら、初市(24日、25日)を楽しんで下さい。
来週こそは、晴れますように~!!
お待ちしています
2012年03月14日
今週末は、いよいよ
日向往還歴史ウォークが開催されます。
日曜日の、馬見原街並み散策コースには、今のところ、150人ほどの申し込みがあっているようです。
ちょっと、お天気が心配ですが、春の一日をのんびりと馬見原で過ごして頂きたいものです。
24日、25日は、初市もあります。
商店街に、こたつが出現するユニークな初市です。今年は、また新しい企画も検討中とか。
ぜひ、遊びに来て下さい。
今朝は、こちらは、また、氷点下でしたが、お昼は、いいお天気になりました。
私は、今年も、花粉症に苦しめれらております。
夕べ行った書道教室でも、全員が花粉症と言う事で、鼻水をすする音が、教室に響いておりました。
もう、今や国民的な病気となっている花粉症。
作業能率も下がるし、もっと、国をあげて、
本気で、花粉症の対策をやってほしい思いませんか?
劇的に効く薬を開発してほしいものです。
日向往還歴史ウォークが開催されます。
日曜日の、馬見原街並み散策コースには、今のところ、150人ほどの申し込みがあっているようです。
ちょっと、お天気が心配ですが、春の一日をのんびりと馬見原で過ごして頂きたいものです。
24日、25日は、初市もあります。
商店街に、こたつが出現するユニークな初市です。今年は、また新しい企画も検討中とか。
ぜひ、遊びに来て下さい。
今朝は、こちらは、また、氷点下でしたが、お昼は、いいお天気になりました。
私は、今年も、花粉症に苦しめれらております。
夕べ行った書道教室でも、全員が花粉症と言う事で、鼻水をすする音が、教室に響いておりました。
もう、今や国民的な病気となっている花粉症。
作業能率も下がるし、もっと、国をあげて、
本気で、花粉症の対策をやってほしい思いませんか?
劇的に効く薬を開発してほしいものです。
春、見つけた
2012年02月15日
昨日は、馬見原を散策しながら、ツイッターや、フェイスブックで、
情報を発信するという、勉強会に出席しました。
雨の中の散策は大変でしたが、たくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。
見慣れた風景の中にも、また違った視点で見てみると、まだまだみなさんに紹介出来る素敵な所が
たくさんあるな〜と感じました。

厳しい寒さの馬見原ですが、小さな春を発見!
本八代屋さんのお家の前に、マンサクの花が咲いていました。
展示室には、貴重なお雛様も展示されています。
これは、お嬢さんが、畳の縁に差して、お人形遊びが出来るように作られているお雛さま。

このお雛さまの袖に本八代屋さんの「八」の文字が、隠されているようにみえませんか?
これって、偶然でしょうか?それとも、ちゃんと計算されたものなのでしょうか?
ミステリーです。
情報を発信するという、勉強会に出席しました。
雨の中の散策は大変でしたが、たくさんの方に参加して頂き、ありがとうございました。
見慣れた風景の中にも、また違った視点で見てみると、まだまだみなさんに紹介出来る素敵な所が
たくさんあるな〜と感じました。
厳しい寒さの馬見原ですが、小さな春を発見!
本八代屋さんのお家の前に、マンサクの花が咲いていました。
展示室には、貴重なお雛様も展示されています。
これは、お嬢さんが、畳の縁に差して、お人形遊びが出来るように作られているお雛さま。
このお雛さまの袖に本八代屋さんの「八」の文字が、隠されているようにみえませんか?
これって、偶然でしょうか?それとも、ちゃんと計算されたものなのでしょうか?
ミステリーです。
タグ :馬見原
第7回 日向往還歴史ウォ−ク
2012年01月30日
今年も、募集が始まりました。

もう7回めなんですね〜。
馬見原まちなみ散策コースは、子供さんでも大丈夫。
足に自信のある方は、通潤橋から馬見原までの、コースに挑戦してみますか?
詳しくは、
こちらや、http://kamima.exblog.jp/15265362/
こちらや http://kamima.exblog.jp/15330416/
こちら http://eco9syu.com/event/top.html
を、見てね♪(明らかに手抜きで、すみません)
先日、我が家に取材に来てくれた、あのお二人も、参加して下さいますよ。

今週の金曜日は、夕方いちばんの録画お忘れなく!!
もう7回めなんですね〜。
馬見原まちなみ散策コースは、子供さんでも大丈夫。
足に自信のある方は、通潤橋から馬見原までの、コースに挑戦してみますか?
詳しくは、
こちらや、http://kamima.exblog.jp/15265362/
こちらや http://kamima.exblog.jp/15330416/
こちら http://eco9syu.com/event/top.html
を、見てね♪(明らかに手抜きで、すみません)
先日、我が家に取材に来てくれた、あのお二人も、参加して下さいますよ。
今週の金曜日は、夕方いちばんの録画お忘れなく!!
K &K さん 皆様の岩城屋へようこそ
2012年01月24日
一昨年、お隣のイヅノヤさんの創業110年の記事を書いた時、
我が家も2年後は創業100年らしいけど、なんのイベントもなく過ぎて行くんだろうな〜、と
ブログに書いていました。
それが、思いがけず、ナカムラ佳子さんや国武さんの個展をさせてもらったりと、
昨年は、プレ100年のいい記念になるイベントをやらさせて頂きました。
多分、そんなブログの記事を見て頂いたテレビ局の方がいらしたのでしょう。
創業100年のお店の特集で、我が家を取材したいとの事でした。
で、今朝、熊本の大スター「 K&K 」さんこと、かめきちさんと要さんが、来て下さいましたよ〜。

お二人は、創業100年の店を訪ねて、長〜くこの世界で生き残って行く為の秘訣をさぐろう、という事らしいです。
うちで、その秘訣が見つかるとも思えませんが....(笑)
主人は、芸風でしょうね〜とか、答えるもんで、笑ってしまいました。
ほんと、楽しいお二人ですね〜。
私は出演してませんが、撮影風景を見ながら、げらげら笑ってました。

さてさて、どんな放映になるのやら、楽しみ〜!!

みなさん、絶対ぜっ〜たい、見てね〜♪
2月3日(金)の 夕方いちばん ですよ。
岩城屋の歴史は
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197675.html
も、ご参考に。
馬見原には、創業100年以上の老舗がいっぱいです。
ぜひ、遊びにきてください。
我が家も2年後は創業100年らしいけど、なんのイベントもなく過ぎて行くんだろうな〜、と
ブログに書いていました。
それが、思いがけず、ナカムラ佳子さんや国武さんの個展をさせてもらったりと、
昨年は、プレ100年のいい記念になるイベントをやらさせて頂きました。
多分、そんなブログの記事を見て頂いたテレビ局の方がいらしたのでしょう。
創業100年のお店の特集で、我が家を取材したいとの事でした。
で、今朝、熊本の大スター「 K&K 」さんこと、かめきちさんと要さんが、来て下さいましたよ〜。
お二人は、創業100年の店を訪ねて、長〜くこの世界で生き残って行く為の秘訣をさぐろう、という事らしいです。
うちで、その秘訣が見つかるとも思えませんが....(笑)
主人は、芸風でしょうね〜とか、答えるもんで、笑ってしまいました。
ほんと、楽しいお二人ですね〜。
私は出演してませんが、撮影風景を見ながら、げらげら笑ってました。
さてさて、どんな放映になるのやら、楽しみ〜!!
みなさん、絶対ぜっ〜たい、見てね〜♪
2月3日(金)の 夕方いちばん ですよ。
岩城屋の歴史は
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e197675.html
も、ご参考に。
馬見原には、創業100年以上の老舗がいっぱいです。
ぜひ、遊びにきてください。
どっち?教えて弥勒さん。
2012年01月23日
ぐんぐん気温が、下がってます。
明日の朝は、マイナス6度の予報です。
さぶ〜。
今日は、店に、弥勒さんが来て下さいました!!
相変わらず、お美しく、魅力的♪
ハッピーもすっかり、弥勒さんの魅力に取り憑かれたみたいで、
袖に噛み付いて離さない、離さない(笑)
お友達と3人で、ハッピーは、男の子か、女の子かという議論になりました。
そんな簡単な事がなぜわからない?と不思議に思われるでしょうが、
なんか、ついているようで、ないようで.....。私も、今まではっきりわからなかったのです。
意見は分かれましたが、弥勒さんの詳しい説明により?、女の子と決定いたしました。
弥勒さま、ありがとうございました。
明日は、なんか、我が家にテレビの取材が来るらしいです。
詳しくは、後日。
明日の朝は、マイナス6度の予報です。
さぶ〜。
今日は、店に、弥勒さんが来て下さいました!!
相変わらず、お美しく、魅力的♪
ハッピーもすっかり、弥勒さんの魅力に取り憑かれたみたいで、
袖に噛み付いて離さない、離さない(笑)
お友達と3人で、ハッピーは、男の子か、女の子かという議論になりました。
そんな簡単な事がなぜわからない?と不思議に思われるでしょうが、
なんか、ついているようで、ないようで.....。私も、今まではっきりわからなかったのです。
意見は分かれましたが、弥勒さんの詳しい説明により?、女の子と決定いたしました。
弥勒さま、ありがとうございました。
明日は、なんか、我が家にテレビの取材が来るらしいです。
詳しくは、後日。
黒豆ココアのようなお二人
2011年12月18日
今日は、弥勒さんのご紹介でお知り合いになれた、
渡鹿の「珈琲屋いけだ」さんご夫婦が、馬見原に遊びに来て下さいました。
スキー場の近くだから、大雪かもしれんと、わざわざ、スタッドレスタイヤを借りてまで
来て下さったのですが、今日は、雪はひらりとも降らず、ご期待には添えませんでした。(笑)
いけださんの日頃の行いがすばらしいのでしょう、今日は風は少々冷たかったですが、
とってもいいお天気で、街歩きをご一緒していると、そんなに寒さも感じる事もありませんでした。
初めてお会いした、いけださんご夫婦は、とっても温かみのある、素敵な方達でした。
なんか、馬見原にとっても期待して頂いていたので、実際来られて、がっかりしなはらんとよかけどな〜っと
心配していたのですが、自然と静けさが大好きなお二人は、とっても気に入って頂いたみたいで、本当によかったです。
私のつたない街案内ガイドを一層懸命聞いて下さり、覚えきらんかもしれんと心配されてましたが、
だいたい私のガイドもいい加減ですので、適当に聞いといてくださ〜い(笑)
馬見原の雪景色も見てみたいとのご要望にお応えして、去年の写真をアップしておきますね〜。

いけださんちの黒豆ココア、とっても体が温まってお薦めです♡
そんな、黒豆ココア的な温かなお人柄のお二人のお陰で、外は寒くても、なんか、心はほっこりなとってもいい一日でした。
素敵な時間をありがとうございました♪
自家焙煎 珈琲屋いけださんの、楽しいブログはこちら
http://coffeeyaikeda.otemo-yan.net/
渡鹿の「珈琲屋いけだ」さんご夫婦が、馬見原に遊びに来て下さいました。
スキー場の近くだから、大雪かもしれんと、わざわざ、スタッドレスタイヤを借りてまで
来て下さったのですが、今日は、雪はひらりとも降らず、ご期待には添えませんでした。(笑)
いけださんの日頃の行いがすばらしいのでしょう、今日は風は少々冷たかったですが、
とってもいいお天気で、街歩きをご一緒していると、そんなに寒さも感じる事もありませんでした。
初めてお会いした、いけださんご夫婦は、とっても温かみのある、素敵な方達でした。
なんか、馬見原にとっても期待して頂いていたので、実際来られて、がっかりしなはらんとよかけどな〜っと
心配していたのですが、自然と静けさが大好きなお二人は、とっても気に入って頂いたみたいで、本当によかったです。
私のつたない街案内ガイドを一層懸命聞いて下さり、覚えきらんかもしれんと心配されてましたが、
だいたい私のガイドもいい加減ですので、適当に聞いといてくださ〜い(笑)
馬見原の雪景色も見てみたいとのご要望にお応えして、去年の写真をアップしておきますね〜。
いけださんちの黒豆ココア、とっても体が温まってお薦めです♡
そんな、黒豆ココア的な温かなお人柄のお二人のお陰で、外は寒くても、なんか、心はほっこりなとってもいい一日でした。
素敵な時間をありがとうございました♪
自家焙煎 珈琲屋いけださんの、楽しいブログはこちら
http://coffeeyaikeda.otemo-yan.net/
タグ :珈琲屋いけださん
ぼーの(Buono)かみましき
2011年12月16日
上益城のおいしい、たのしいを紹介されているブログ
ぼーの(Buono)かみましき
http://kamima.exblog.jp/
今回は、馬見原の焼き肉店 肉のみやべさんがやっていらっしゃる
「肉処 参拾弐番」さんのご紹介です。
公務員らしからぬレポート?が、楽しいブログです。
ぜひ、訪問してみて下さいね。
他にも、上益城の見所がたくさんの紹介されております。
ちなみに、肉のみやべさんの看板娘
まぁみぃのブロブ
「秘蔵っ子のつぶやき@馬見原」もよろしくお願いします。
ぼーの(Buono)かみましき
http://kamima.exblog.jp/
今回は、馬見原の焼き肉店 肉のみやべさんがやっていらっしゃる
「肉処 参拾弐番」さんのご紹介です。
公務員らしからぬレポート?が、楽しいブログです。
ぜひ、訪問してみて下さいね。
他にも、上益城の見所がたくさんの紹介されております。
ちなみに、肉のみやべさんの看板娘
まぁみぃのブロブ
「秘蔵っ子のつぶやき@馬見原」もよろしくお願いします。
野菜も食べるのじゃ〜。
2011年11月27日
今日は、お昼ごろ、ひょっこり、
あゆ姫さんと妹さんが遊びに来て下さいましたよ。
ブログにアップされていたあのきれいなネイルをしげしげと見つめさせて頂きました。
いつも、あゆ姫さんの食い倒れブログの食べっぷりには、感心しているのですが、
実は、おばさんとしてはちょっと心配な所もありまして。
肉、コーラ、肉、コーラ、時々生クリーム大盛りのスタバ、の食生活。
おせっかいとは思いましたが、このままこの生活を続けたら、ほとんどの確率で、糖尿病になるよと、
言わせて頂きました。私以前は、医療関係の仕事をしていましたので。
うるさいおばはんと思われたかも知れませんが、息子さんの為にも、母は元気でいなくっちゃね。
話を聞くと、やっぱり、ほとんど野菜を食べてないとの事。
で、無理矢理、青汁を飲ませちゃいました!!
昔、「まずい!!もう一杯!!」というCMがやっていて、青汁というと苦いイメージがあるのか、
あゆ姫さんは、かなり、躊躇してました(笑)
でも、私も飲んでいるこの青汁は、とっても、おいしいんですよ。
あゆ姫さんも
「これなら、飲める!」って喜んでました。
で、一杯飲んだだけで、とっても健康になった気がするって、その後焼き肉食べに行ったようです(笑)
後で聞いたら、肉のみやべさんでランチは食べられなかったようですね。
あゆ姫さん。ごめんなさいね。
でも、きっと今日はヘルシーメニューにしときなさいって言う事だったのかもよ。
ストレス溜まるから、好きな物は食べて、そして、野菜も食べようね〜!!
あゆ姫さんと妹さんが遊びに来て下さいましたよ。
ブログにアップされていたあのきれいなネイルをしげしげと見つめさせて頂きました。
いつも、あゆ姫さんの食い倒れブログの食べっぷりには、感心しているのですが、
実は、おばさんとしてはちょっと心配な所もありまして。
肉、コーラ、肉、コーラ、時々生クリーム大盛りのスタバ、の食生活。
おせっかいとは思いましたが、このままこの生活を続けたら、ほとんどの確率で、糖尿病になるよと、
言わせて頂きました。私以前は、医療関係の仕事をしていましたので。
うるさいおばはんと思われたかも知れませんが、息子さんの為にも、母は元気でいなくっちゃね。
話を聞くと、やっぱり、ほとんど野菜を食べてないとの事。
で、無理矢理、青汁を飲ませちゃいました!!
昔、「まずい!!もう一杯!!」というCMがやっていて、青汁というと苦いイメージがあるのか、
あゆ姫さんは、かなり、躊躇してました(笑)
でも、私も飲んでいるこの青汁は、とっても、おいしいんですよ。
あゆ姫さんも
「これなら、飲める!」って喜んでました。
で、一杯飲んだだけで、とっても健康になった気がするって、その後焼き肉食べに行ったようです(笑)
後で聞いたら、肉のみやべさんでランチは食べられなかったようですね。
あゆ姫さん。ごめんなさいね。
でも、きっと今日はヘルシーメニューにしときなさいって言う事だったのかもよ。
ストレス溜まるから、好きな物は食べて、そして、野菜も食べようね〜!!
再会と出会い
2011年11月26日
昨日は、10年ぶりに、お友達と再会する事ができました。
まだ、息子たちが、保育園だったころ、馬見原に1年だけ住んでいた、ママ友です。
といっても、私より10歳もお若いですけけど。
馬見原が懐かしくて、ずっと、私のブログを読んで下さっていたそうです。
10年間、私は、彼女の近況jをほとんど知らないで過ごしてきたのに、彼女は、もしかすると、主人より
私の行動に詳しいかも。
おかしいですね。
積もる話に、時間があっという間に過ぎました。
また、春には馬見原に来て下さいね~!!
それから、今日は、はるばるアメリカはダラスよりお客様がありましたよ。
おじさまのお家が、我が家のご近所で、小さい頃、夏休みには、馬見原に遊びに来られていたそうです。
このブログを見つけて、今度、日本に帰った時は、ぜひ、行ってみようと思っていらっしゃったそうです。
いろんな、嬉しい再会、そして出会いをくれる、この小さい店とおてもやんブログに感謝です♪
まだ、息子たちが、保育園だったころ、馬見原に1年だけ住んでいた、ママ友です。
といっても、私より10歳もお若いですけけど。
馬見原が懐かしくて、ずっと、私のブログを読んで下さっていたそうです。
10年間、私は、彼女の近況jをほとんど知らないで過ごしてきたのに、彼女は、もしかすると、主人より
私の行動に詳しいかも。
おかしいですね。
積もる話に、時間があっという間に過ぎました。
また、春には馬見原に来て下さいね~!!
それから、今日は、はるばるアメリカはダラスよりお客様がありましたよ。
おじさまのお家が、我が家のご近所で、小さい頃、夏休みには、馬見原に遊びに来られていたそうです。
このブログを見つけて、今度、日本に帰った時は、ぜひ、行ってみようと思っていらっしゃったそうです。
いろんな、嬉しい再会、そして出会いをくれる、この小さい店とおてもやんブログに感謝です♪
タグ :馬見原
アポなし取材
2011年11月14日
お陰さまで、蘇陽峡もみじ祭りも無事終了いたしました。
モレアさんhttp://moraea.otemo-yan.net/e558421.html、
トモゾウさんご夫妻http://tomozou.otemo-yan.net/e558839.html
頑張るかあちゃんhttp://kaatyan.otemo-yan.net/e558867.html
、umeda jidohshaさんなど、沢山のおてもやんブロガーさんにも、来て頂きました。
本当にありがとうございました!
また、ふくおかよかよかブログで、お世話になっていた、にょろさんが遠くは水俣より
お越し頂き、感激の初対面!
みなさん、突撃の訪問ありがとうございました!!
今日は、TKUのぴゅあピュアの取材がありました。
これもまた、いきなりの取材で、主人も、しどろもどろしておりましたが、
馬見原の街づくりについて、熱く語っておりました。
放送は、水曜日の夕方です。
明日も、また、他局の、取材があるようです。
なんか、最近、馬見原盛り上がっております!
モレアさんhttp://moraea.otemo-yan.net/e558421.html、
トモゾウさんご夫妻http://tomozou.otemo-yan.net/e558839.html
頑張るかあちゃんhttp://kaatyan.otemo-yan.net/e558867.html
、umeda jidohshaさんなど、沢山のおてもやんブロガーさんにも、来て頂きました。
本当にありがとうございました!
また、ふくおかよかよかブログで、お世話になっていた、にょろさんが遠くは水俣より
お越し頂き、感激の初対面!
みなさん、突撃の訪問ありがとうございました!!
今日は、TKUのぴゅあピュアの取材がありました。
これもまた、いきなりの取材で、主人も、しどろもどろしておりましたが、
馬見原の街づくりについて、熱く語っておりました。
放送は、水曜日の夕方です。
明日も、また、他局の、取材があるようです。
なんか、最近、馬見原盛り上がっております!
タグ :馬見原
明日からもみじ祭りです
2011年11月11日
明日から、いよいよもみじ祭りが始まります。
実は、正直な所、個人的には、今年の紅葉は今ひとつ、という感じがしています。
今年は、いつまでも暖かく、紅葉自体も遅れていますし、色がつく前に葉が落ちてしまっている木も見かけられました。
やっぱり、異常気象のせいなのでしょうか?
でも、服掛け松キャンプ場と馬見原商店街の交流広場にては、色々な、蘇陽のおいしいものの屋台や、新米が貰えるじゃんけん大会、太鼓演奏のアトラクションなど、楽しい企画もたくさんあります。
商店街から、シャトルバスで、服掛け松キャンプ場と蘇陽峡や舟の口へ行く事ができます。
馬見原散策や、カヌー体験など、ぜひ秋の一日を、のんびり楽しんで頂ければと思います。
実は、正直な所、個人的には、今年の紅葉は今ひとつ、という感じがしています。
今年は、いつまでも暖かく、紅葉自体も遅れていますし、色がつく前に葉が落ちてしまっている木も見かけられました。
やっぱり、異常気象のせいなのでしょうか?
でも、服掛け松キャンプ場と馬見原商店街の交流広場にては、色々な、蘇陽のおいしいものの屋台や、新米が貰えるじゃんけん大会、太鼓演奏のアトラクションなど、楽しい企画もたくさんあります。
商店街から、シャトルバスで、服掛け松キャンプ場と蘇陽峡や舟の口へ行く事ができます。
馬見原散策や、カヌー体験など、ぜひ秋の一日を、のんびり楽しんで頂ければと思います。
みなさん、応援ありがとうございます。
2011年11月03日
先日、私より先に
弥勒さんが、宣伝して下さったのですが、
11月6日(日)午後2時より BS.TBSにて、馬見原の紹介がありま~す。
私は出ませんが、見てくださいね~!
馬見原の住人より先に、こんな風に宣伝して頂くなんて、なんておてもやんブロガーさんって優しいのでしょうか?!
他にも、馬見原を応援して下さっているブロガーさんがたくさんいらっしゃって、本当に、有難いです!
私の、ち~んまい店も、あゆ姫さんが、「ひごなび」に推薦してくださり、掲載して頂きました。
あゆ姫さん、ありがとう~♡♡♡
http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=4038
良かったら、みなさんも口コミコメントお願いいたします♪
11月12,13日は、蘇陽峡もみじ祭りですよ。
最近、週末になると雨ですが、その日は、私の念力で、きっと晴れると思います。
馬見原商店街でお待ちしております♪
ただ今、レトロコーナーでは、国武賢聖さんの水彩画展も開催中です。
よろしくお願いします。

弥勒さんが、宣伝して下さったのですが、
11月6日(日)午後2時より BS.TBSにて、馬見原の紹介がありま~す。
私は出ませんが、見てくださいね~!
馬見原の住人より先に、こんな風に宣伝して頂くなんて、なんておてもやんブロガーさんって優しいのでしょうか?!
他にも、馬見原を応援して下さっているブロガーさんがたくさんいらっしゃって、本当に、有難いです!
私の、ち~んまい店も、あゆ姫さんが、「ひごなび」に推薦してくださり、掲載して頂きました。
あゆ姫さん、ありがとう~♡♡♡
http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=4038
良かったら、みなさんも口コミコメントお願いいたします♪
11月12,13日は、蘇陽峡もみじ祭りですよ。
最近、週末になると雨ですが、その日は、私の念力で、きっと晴れると思います。
馬見原商店街でお待ちしております♪
ただ今、レトロコーナーでは、国武賢聖さんの水彩画展も開催中です。
よろしくお願いします。
遠いところお疲れ様です。
2011年10月11日
ブログを通してお友達になった宮崎市内の景観まちなみ研究会の方々。
代表のkeikansanさんと、会員の伊津呂さん、大学生のIさんの3人が、昨日は馬見原にお出で下さいました。
keikansanさんは、もうこれで4度目の馬見原でしたが、ついに昨日は雨男の汚名を晴らしました!
おめでとうございます!!
不思議なご縁で、今回、宮崎のまちなみ研究会と、馬見原街づくり協議会が、合同で、
街の景観が住民の方々にどんな影響を与えているかのアンケートを行う事になりました。
お互いに、有意義なものになる事を祈っています。
景観まちなみ研究会代表、keikansanさんのブログ
http://keikansan.exblog.jp/
写真が素敵な伊津呂さんのブログ
http://inkmpen.exblog.jp/
代表のkeikansanさんと、会員の伊津呂さん、大学生のIさんの3人が、昨日は馬見原にお出で下さいました。
keikansanさんは、もうこれで4度目の馬見原でしたが、ついに昨日は雨男の汚名を晴らしました!
おめでとうございます!!
不思議なご縁で、今回、宮崎のまちなみ研究会と、馬見原街づくり協議会が、合同で、
街の景観が住民の方々にどんな影響を与えているかのアンケートを行う事になりました。
お互いに、有意義なものになる事を祈っています。
景観まちなみ研究会代表、keikansanさんのブログ
http://keikansan.exblog.jp/
写真が素敵な伊津呂さんのブログ
http://inkmpen.exblog.jp/
タグ :景観