スポンサーサイト
蘇陽峡もみじ祭
2012年11月08日
今週末は、いよいよ、蘇陽峡もみじ祭りです。
なんか、お天気が今ひとつのようですね〜。
店の前で「ひとりフリーマーケット」でもやろうかと思ってたんですが、どうしようかな〜。
商店街から、蘇陽峡まで、シャトルバスが出てますので、ご利用くださいませ。
詳しくは、ECO九州ツーリストさんのおすすめ情報からどうぞ。
http://eco9syu.com/event/top.html
なんか、お天気が今ひとつのようですね〜。
店の前で「ひとりフリーマーケット」でもやろうかと思ってたんですが、どうしようかな〜。
商店街から、蘇陽峡まで、シャトルバスが出てますので、ご利用くださいませ。
詳しくは、ECO九州ツーリストさんのおすすめ情報からどうぞ。
http://eco9syu.com/event/top.html
やさまち発見隊in馬見原
2012年10月27日

うちの、無骨な軽トラが、お花畑になっちゃいました。
明日の美化作業で、街灯に下げるお花です。
今日は、やさまち探検隊というイベントが行われました。
町並みの美しさだけではなく、お年寄りや、乳幼児連れの方、ハンディーキャップのある方たちが利用しやすいまちなみの整備を推進する県の取り組みのひとつで、今回、馬見原が選ばれたのです。
子供たちや、お年寄りの方たちが、集まってくださり、車いすに乗ったりしながら、街を散策し、
優しい街であるかどうかの検証をしてくれました。
色々を課題が見つかったようです。
これからの、街づくりに生かしていければいいですね。
カナダフェアー
2012年10月24日
馬見原から、カナダに移住されて、もう40年以上になられるSさん。
馬見原に帰って来られたときは、必ず我が家に寄って下さいます。
お土産に、カナダの、メープルフレーバーの珈琲を頂きました。

カナダの紅葉も、このパッケージの様に素晴らしいですが、もう、今年は終わったそうです。
雪も、一度、ちらついたとか。
カナダには一足先に、冬がやって来たようですね。
そして、日曜日は、反対に、カナダから、こちらへお嫁に来たお友達のご両親が、初めて日本に遊びに来られました。

優しいお母さんとたくましくて面白いお父さん。とっても、仲のいい素敵なご両親です。
おうちは、小麦を作られている農場。
○○エーカーと言われても、さっぱり、見当もつきません。。坪ぐらいしか、わからないですもん。
でも、きっと、馬見原がすっぽり入るぐらいの広さなんでしょうね〜。
最近お孫さんがお生まれになったとか。
「一緒にお住まいですか?」と尋ねたら、
「いいえ、でも、すぐ近くに住んでますよ。
車で、ほんの5時間です。」
「5時間!近くないですよね。」
「近いですよ〜、道は、ず〜っとまっすぐだし。」
そんな会話に、カナダの広大さを感じました。
「いつか、遊びに行ってもいいですか〜。」
「もちろん!いつでも歓迎します。8月、9月が、収穫で忙しいから、手伝いに来て」
とのこと。
ん〜、また、ぎっくり腰になりそうなんで、ちょっと、考えさせて頂きます(笑)
馬見原に帰って来られたときは、必ず我が家に寄って下さいます。
お土産に、カナダの、メープルフレーバーの珈琲を頂きました。

カナダの紅葉も、このパッケージの様に素晴らしいですが、もう、今年は終わったそうです。
雪も、一度、ちらついたとか。
カナダには一足先に、冬がやって来たようですね。
そして、日曜日は、反対に、カナダから、こちらへお嫁に来たお友達のご両親が、初めて日本に遊びに来られました。
優しいお母さんとたくましくて面白いお父さん。とっても、仲のいい素敵なご両親です。
おうちは、小麦を作られている農場。
○○エーカーと言われても、さっぱり、見当もつきません。。坪ぐらいしか、わからないですもん。
でも、きっと、馬見原がすっぽり入るぐらいの広さなんでしょうね〜。
最近お孫さんがお生まれになったとか。
「一緒にお住まいですか?」と尋ねたら、
「いいえ、でも、すぐ近くに住んでますよ。
車で、ほんの5時間です。」
「5時間!近くないですよね。」
「近いですよ〜、道は、ず〜っとまっすぐだし。」
そんな会話に、カナダの広大さを感じました。
「いつか、遊びに行ってもいいですか〜。」
「もちろん!いつでも歓迎します。8月、9月が、収穫で忙しいから、手伝いに来て」
とのこと。
ん〜、また、ぎっくり腰になりそうなんで、ちょっと、考えさせて頂きます(笑)
タグ :カナダ
ふしみさんの懐石
2012年10月23日
次男が通う高校の、美里、山都地区保護者懇談会が行われました。
3年生は、我が家一軒なので、自動的に会長という事になっていました。
会場は、今年は7人の生徒のうち4人が蘇陽出身と言う事で、
蘇陽の「ふしみ」さんで行いました。

もちろん、先生方も、初めてのところ。
とても静かで、落ち着いたお食事処です。

お料理も、とても美味しくて、皆さん、とても満足して下さって、良かったです。

(器は、全て、すぐ近くの知保窯で焼かれたものです)
学校からは、副校長先生をはじめ7人の先生が来られ、進路状況や、学校の様子をお話して下さいました。
6人が寮生活を送っていて、普段、なかなか、ゆっくり学校の様子もゆっくり聞く事もできませんので、
こんな、機会を設けて頂くのは、有り難いです。
息子の担任の先生とも、じっくりお話する事ができました。
最後に、先生から、最近の、模試の結果を頂き、くらくらしながら、二次会に行くはめになりましたが。
とにかく、高校生活も、実質今年いっぱい。体に気を付けて、精一杯頑張ってほしいと願っています。
ふしみさんのHPはこちらです。
http://www.fushimi-net.com/hpgen/HPB/categories/5326.html
http://www.fushimi-net.com/
3年生は、我が家一軒なので、自動的に会長という事になっていました。
会場は、今年は7人の生徒のうち4人が蘇陽出身と言う事で、
蘇陽の「ふしみ」さんで行いました。
もちろん、先生方も、初めてのところ。
とても静かで、落ち着いたお食事処です。
お料理も、とても美味しくて、皆さん、とても満足して下さって、良かったです。
(器は、全て、すぐ近くの知保窯で焼かれたものです)
学校からは、副校長先生をはじめ7人の先生が来られ、進路状況や、学校の様子をお話して下さいました。
6人が寮生活を送っていて、普段、なかなか、ゆっくり学校の様子もゆっくり聞く事もできませんので、
こんな、機会を設けて頂くのは、有り難いです。
息子の担任の先生とも、じっくりお話する事ができました。
最後に、先生から、最近の、模試の結果を頂き、くらくらしながら、二次会に行くはめになりましたが。
とにかく、高校生活も、実質今年いっぱい。体に気を付けて、精一杯頑張ってほしいと願っています。
ふしみさんのHPはこちらです。
http://www.fushimi-net.com/hpgen/HPB/categories/5326.html
http://www.fushimi-net.com/
タグ :ふしみ
森の中にある美術館
2012年10月22日
以前から、一度行ってみたいと思っていた私設の美術館。
ロンド美術館クラブ。
馬見原ではないのですが、それは、旧清和村の山の中にあります。
国道から随分入った所にあるため、なかなか、行く機会がなっかたのですが、
館長さんと、あるプロジェクトでご一緒する機会があり、やっと、日曜日にお訪ねする事ができました。
狭い山道を進んで行くと、こんな所に、こんな建物が!
館長さんは、以前は建築家だったとの事。なるほどと、うなずけるモダンな建物です。
玄関には、「近くにいますので、お電話ください」との札がかかっていました。
電話をかけようとしていると、近くで草刈りをしていたけど、車が見えたからと、館長さんが帰って来て下さいました。
館内に案内してくださり、ひとつひとつ作品をを丁寧に説明してくださいました。
個人的には、アフロディーテとい作品に惹かれました。
そして、なんといっても、素晴らしいのは、庭からの景色です!!
遠くは、阿蘇山まで見渡せるその雄大な眺めは、ちっぽけな悩みがばからしく思えるほどです。
置いてあるベンチに何時間でも座っていたかったです。
それから、以前納屋だった所を、館長さん自ら、改装中だったのですが、そこに、フランスのアンティーク雑貨のお店をオープンする
計画を立てられているそうですよ!
時期は、まだ、未定らしいですが、どんな、素敵なショップになるのか、とても待ち遠しいです♪
みなさんも、雪が降る前に、ぜひぜひ、行ってみて下さい。
(休館日、火曜、水曜)
ロンド美術館のホームページは、こちらです。
http://www16.ocn.ne.jp/~londe/main/main.html
ロンド美術館クラブ。
馬見原ではないのですが、それは、旧清和村の山の中にあります。
国道から随分入った所にあるため、なかなか、行く機会がなっかたのですが、
館長さんと、あるプロジェクトでご一緒する機会があり、やっと、日曜日にお訪ねする事ができました。
狭い山道を進んで行くと、こんな所に、こんな建物が!
館長さんは、以前は建築家だったとの事。なるほどと、うなずけるモダンな建物です。
玄関には、「近くにいますので、お電話ください」との札がかかっていました。
電話をかけようとしていると、近くで草刈りをしていたけど、車が見えたからと、館長さんが帰って来て下さいました。
館内に案内してくださり、ひとつひとつ作品をを丁寧に説明してくださいました。
個人的には、アフロディーテとい作品に惹かれました。
そして、なんといっても、素晴らしいのは、庭からの景色です!!
遠くは、阿蘇山まで見渡せるその雄大な眺めは、ちっぽけな悩みがばからしく思えるほどです。
置いてあるベンチに何時間でも座っていたかったです。
それから、以前納屋だった所を、館長さん自ら、改装中だったのですが、そこに、フランスのアンティーク雑貨のお店をオープンする
計画を立てられているそうですよ!
時期は、まだ、未定らしいですが、どんな、素敵なショップになるのか、とても待ち遠しいです♪
みなさんも、雪が降る前に、ぜひぜひ、行ってみて下さい。
(休館日、火曜、水曜)
ロンド美術館のホームページは、こちらです。
http://www16.ocn.ne.jp/~londe/main/main.html
タグ :ロンド美術館クラブ
初めまして
2012年09月24日
今日は、市内から、ちびねこさんが
馬見原に来て下さいました!
初対面です。
ちびねこさんは、自宅やカルチャーセンターで、トールペインティングを教えていらっしゃいます。
おてもやんブロガーさんは、みなさん、色んな技術や特技をお持ちの方が多いですよね。
羨ましいです。
お忙しかったのかもしれませんが、無理やり、街を案内させて頂きました(笑)
今日は、そう寒くもなく、お天気も良くて、五ヶ瀬川もとっても、きれいでした。
ちびねこさんの、ママ友さんが、三河羊羹の娘さんだった事が判明し、羊羹も買って帰られました♪
お土産においしいシュークリームと、かわいいハロウィーンの小物を頂きました。ありがとうございました!!
また、ぜひ、紅葉の頃にでも、お出で下さいね~。
ちびねこさんのブログはこちらですよ~♪ http://nijiiro.otemo-yan.net/
馬見原に来て下さいました!
初対面です。
ちびねこさんは、自宅やカルチャーセンターで、トールペインティングを教えていらっしゃいます。
おてもやんブロガーさんは、みなさん、色んな技術や特技をお持ちの方が多いですよね。
羨ましいです。
お忙しかったのかもしれませんが、無理やり、街を案内させて頂きました(笑)
今日は、そう寒くもなく、お天気も良くて、五ヶ瀬川もとっても、きれいでした。
ちびねこさんの、ママ友さんが、三河羊羹の娘さんだった事が判明し、羊羹も買って帰られました♪
お土産においしいシュークリームと、かわいいハロウィーンの小物を頂きました。ありがとうございました!!
また、ぜひ、紅葉の頃にでも、お出で下さいね~。
ちびねこさんのブログはこちらですよ~♪ http://nijiiro.otemo-yan.net/
落語会
2012年09月18日
先日、馬見原公民館で行われた「柳家花緑」さんの独演会は、
大きな笑いと拍手のうちに無事終了いたしました。
「鶴瓶の家族に乾杯」がご縁で、もう、3回もこの山里の馬見原に来て頂きました。
ご本人も、まさか、馬見原で、落語をする事になろうとは、その時は、思っていらっしゃらなかったようですが、
不思議なご縁です。
ぜひ来年も来たいとおっしゃってくださいましたが、約300の席は今年も満席。
内緒の独演会にしないと、これ以上は入らないね~と、花緑さんも言われていました。
なんか、落語っていうと、お年寄りの娯楽って感じがするかもしれませんが、これが、本物を聞くと
正直、考え変わります。今、芸人って言われる人がいっぱいいますけど、これが、本当の「芸」って言うものなんだな~て。
帰り際、後ろを歩いていた若い人たちからも、「落語にはまりそう~」って、声が聞こえてました。
昨年、サインを30枚ほど、お願いしたのですが、普通の名前をさらさらって書かれるだけの物だと思ったら、
一枚ずつ、丁寧に書いて下さり、朝方までかかられたとか。
今年は、10枚お願いしたところ、色まで付けて下さいました。
先日もBSのザ・プライムショーに出演されていましたが、お宝鑑定団などにも出演されたり、落語を知らない人たちにも、
人気の花緑師匠ですが、全然驕った所のない、とっても、気さくな方です。
みんなが幸せな気持ちになれた夜でした。
タグ :柳家花緑
凄いイベントが目白押し
2012年08月23日
去年に引き続き行われる、魅力的なイベントを2つご紹介します。
まず、一つ目。

NHK 鶴瓶の家族に乾杯で、馬見原に来て下さったご縁で、昨年、独演会を馬見原でやって下さった
柳家花緑さんが、今年も来て下さいますよ!!ありがたいですね〜♪
9月12日(水)
午後6時開場
馬見原公民館
前売り券 大人1500円 高校生以下1000円
当日券 大人2000円 高校生以下1500円
(ただし、乳幼児はご遠慮下さい)
前売り券は、岩城屋にも置いています。
またまた、馬見原が幸せな笑いに包まれそうで、楽しみです。
昨年の様子はこちら http://iwashiroya.otemo-yan.net/e531080.html
詳しい事は、こちらをどうぞ http://eco9syu.com/pdf/karoku2012.pdf
それから2つ目。

こちらも、昨年ご紹介しましたね。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e535141.html
ロンブラウン氏のゴスペルコンサートです。
今年も、高森キリスト教会でのコンサートが決定しました。今日チラシを持って来て頂きました。
教会は、小さいので、席は、たったの100席しかありません。
その分、本当に間近で、世界的なプロミュージシャンの生演奏が聞けるという事です。
あっと言う間に売り切れそうなので、ご予約はお早めに。チケットは1000円です。
チケット販売 お問い合わせ先
090ー3666ー4083

祭りが終わっても、何かとイベントが続き、秋まで、退屈する暇もなさそうです。
まず、一つ目。
NHK 鶴瓶の家族に乾杯で、馬見原に来て下さったご縁で、昨年、独演会を馬見原でやって下さった
柳家花緑さんが、今年も来て下さいますよ!!ありがたいですね〜♪
9月12日(水)
午後6時開場
馬見原公民館
前売り券 大人1500円 高校生以下1000円
当日券 大人2000円 高校生以下1500円
(ただし、乳幼児はご遠慮下さい)
前売り券は、岩城屋にも置いています。
またまた、馬見原が幸せな笑いに包まれそうで、楽しみです。
昨年の様子はこちら http://iwashiroya.otemo-yan.net/e531080.html
詳しい事は、こちらをどうぞ http://eco9syu.com/pdf/karoku2012.pdf
それから2つ目。
こちらも、昨年ご紹介しましたね。http://iwashiroya.otemo-yan.net/e535141.html
ロンブラウン氏のゴスペルコンサートです。
今年も、高森キリスト教会でのコンサートが決定しました。今日チラシを持って来て頂きました。
教会は、小さいので、席は、たったの100席しかありません。
その分、本当に間近で、世界的なプロミュージシャンの生演奏が聞けるという事です。
あっと言う間に売り切れそうなので、ご予約はお早めに。チケットは1000円です。
チケット販売 お問い合わせ先
090ー3666ー4083
祭りが終わっても、何かとイベントが続き、秋まで、退屈する暇もなさそうです。
いわてもやんさん
2012年08月16日
昨日は、テレビをつけたら、BSで、アルプスの少女ハイジをやってました。
ちょうど、クララと一緒に住んでいたハイジが、アルムの山に帰りたい想いが募って、ついに、夢遊病になってしまったところで、つい、見入ってしまい、号泣してしまった私です。
やっぱり、あれは名作ですね~。
今日は、ふくおかよかよかブログ時代にお世話なっていた、水俣のブロガーさん
「いわてもやん」さんご夫妻が、馬見原においで下さいました。
いたち工房という、消しゴムはんこの巨匠でもいらっしゃる、いわてもやんさんから、
こんな素敵な和風の葡萄の作品をプレゼントして頂きました。

手ぬぐいを入れる袋に押したら、こんな感じ。素敵ですね〜。

いわてもやんさん、ありがとうございました。
私自身は、イメージと違って申し訳なかったですが、はんこは、ばっちり、お店のイメージです♪
大切に使わさせて頂きます。
いわてもやんさんのブログはこちら
http://iwatemoyan.yoka-yoka.jp/
消しゴムはんこの注文も受け付けておられます。
(いわしろやは19日はお休みします)
ちょうど、クララと一緒に住んでいたハイジが、アルムの山に帰りたい想いが募って、ついに、夢遊病になってしまったところで、つい、見入ってしまい、号泣してしまった私です。
やっぱり、あれは名作ですね~。
今日は、ふくおかよかよかブログ時代にお世話なっていた、水俣のブロガーさん
「いわてもやん」さんご夫妻が、馬見原においで下さいました。
いたち工房という、消しゴムはんこの巨匠でもいらっしゃる、いわてもやんさんから、
こんな素敵な和風の葡萄の作品をプレゼントして頂きました。
手ぬぐいを入れる袋に押したら、こんな感じ。素敵ですね〜。
いわてもやんさん、ありがとうございました。
私自身は、イメージと違って申し訳なかったですが、はんこは、ばっちり、お店のイメージです♪
大切に使わさせて頂きます。
いわてもやんさんのブログはこちら
http://iwatemoyan.yoka-yoka.jp/
消しゴムはんこの注文も受け付けておられます。
(いわしろやは19日はお休みします)
嬉しいお電話
2012年08月11日
先日、福岡の方からお電話がありました。
2年ほど前、ご主人とのドライブ旅行で、たまたま通った馬見原で、私の店にお寄り下さったそうです。
その時に買ったタオルの、柄と手触りがとっても気に入って、愛用して頂いているとの事でした。

最近、ちょっと入院されていたそうで、快気のお返しにぜひ、このタオルを使いたいので、
送って頂けないでしょうか?と、言われました。
近所にもたくさんギフトショップはあるけど、このタオルをどうしても、贈りたくて、とも。
嬉しいですね~。
でも、それだけではありません。
馬見原の町並みも、とっても気に入って頂いたそうで、こんな所から、このタオルは送られてきたのよ~と、みんなに教えたいから
馬見原さるき絵図を、一枚ずつ、入れて頂きたいとの、ご要望でした。

このタオルは、どこでも買えますが、この地図は、馬見原にしかないですからね~。
梅子ショップも、そろそろ閉店か?って感じなんですが、こんな嬉しい事が、たま~にあるので、なんとか続けております。
2年ほど前、ご主人とのドライブ旅行で、たまたま通った馬見原で、私の店にお寄り下さったそうです。
その時に買ったタオルの、柄と手触りがとっても気に入って、愛用して頂いているとの事でした。
最近、ちょっと入院されていたそうで、快気のお返しにぜひ、このタオルを使いたいので、
送って頂けないでしょうか?と、言われました。
近所にもたくさんギフトショップはあるけど、このタオルをどうしても、贈りたくて、とも。
嬉しいですね~。
でも、それだけではありません。
馬見原の町並みも、とっても気に入って頂いたそうで、こんな所から、このタオルは送られてきたのよ~と、みんなに教えたいから
馬見原さるき絵図を、一枚ずつ、入れて頂きたいとの、ご要望でした。
このタオルは、どこでも買えますが、この地図は、馬見原にしかないですからね~。
梅子ショップも、そろそろ閉店か?って感じなんですが、こんな嬉しい事が、たま~にあるので、なんとか続けております。
今日のぴゅあピュア
2012年08月06日
本日の、TKU ぴゅあピュアの中で
土曜日のモライアスロンの様子が、放送されるるそうです。
6時台かな〜。そこがちょっとわからないので、申し訳ないのですが、
ブロガーのあの人や、例の人や、もしかしたら、あんな人が
映っているかも〜。
見てね〜!!
土曜日のモライアスロンの様子が、放送されるるそうです。
6時台かな〜。そこがちょっとわからないので、申し訳ないのですが、
ブロガーのあの人や、例の人や、もしかしたら、あんな人が
映っているかも〜。
見てね〜!!
タグ :モライアスロン
モライアスロンお疲れさまでした~!
2012年08月06日
世界最短の鉄人レース「モライアスロン」
今年も、お陰さまで、無事終了いたしました。

今年は、先着300名と言う事で、あゆ姫さん、http://ayuhimeblog2.otemo-yan.net/
「間に合ったかな~?」と
かなり心配していましたが、蓋を開けてみれば、
まさかの、エントリー1番!

この際、毎年一番を狙ってみましょうかね。
みなさん、それぞれ景品をゲットして嬉しそうです。

イヅノヤさんのお布団!

岩城屋の虫かご、虫取り網、麦わら帽子の夏休み3点セットは、子供たちに好評。
梅田自動車さん
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/

お野菜が多かったかな?これで、夜のバーベキュウーは大丈夫。
宮崎からは、keikansanさん http://keikansan.exblog.jp/
伊津呂さん http://inkmpen.exblog.jp/
御一行様。

宮崎発祥の、「橋の日」の旗を持っての参戦でした。
探検隊さんご夫婦http://damako18001.otemo-yan.net/ にも、
とっても楽しんで頂けたようで、「絶対来年も参加します」との
嬉しいお言葉を頂きました。
そして、今回初めてお会いしたのが、京町28号さん。http://kyoumachi28.otemo-yan.net/
なんと、種子島からいらして下さったそうです。知らなかった~。
かるかん饅頭のお土産までわざわざ持ってきて頂き「ほんのお口汚しですが」との丁寧な口調と物腰にびっくり~!!
個性ある独特のブログで、いったいどんな方なのか、ちょっとドキドキだったのですよ。
良識ある善良な市民代表と言う感じの、とっても優しい方でした~!!
お忙しいスケジュールみたいで、ゆっくりお話も出来なかったのですが、本当に遠いところからありがとうございました。
モライアスロンの後は、お楽しみのバーべQ。
写真はありません(笑)
その後、五ヶ瀬川の上の桟敷でまた一杯。
最後は、橋の日に相応しく、馬見原橋の上で、宮崎の御一行様と合流して、大いに盛り上がった一日でした。
ご参加下さったみなさん、スタッフの方々、ボランティアに来て下さった皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
また、ゆっくり馬見原に遊びにきてくださいね~♪
楽しいレースの模様は、参加されたブロガーさんのブログで、見てください。
近々、TKUでも放送があるみたいです。
ブロガーさんたちが写ってるかも。
今年も、お陰さまで、無事終了いたしました。

今年は、先着300名と言う事で、あゆ姫さん、http://ayuhimeblog2.otemo-yan.net/
「間に合ったかな~?」と
かなり心配していましたが、蓋を開けてみれば、
まさかの、エントリー1番!
この際、毎年一番を狙ってみましょうかね。
みなさん、それぞれ景品をゲットして嬉しそうです。
イヅノヤさんのお布団!

岩城屋の虫かご、虫取り網、麦わら帽子の夏休み3点セットは、子供たちに好評。
梅田自動車さん
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/
お野菜が多かったかな?これで、夜のバーベキュウーは大丈夫。
宮崎からは、keikansanさん http://keikansan.exblog.jp/
伊津呂さん http://inkmpen.exblog.jp/
御一行様。
宮崎発祥の、「橋の日」の旗を持っての参戦でした。
探検隊さんご夫婦http://damako18001.otemo-yan.net/ にも、
とっても楽しんで頂けたようで、「絶対来年も参加します」との
嬉しいお言葉を頂きました。
そして、今回初めてお会いしたのが、京町28号さん。http://kyoumachi28.otemo-yan.net/
なんと、種子島からいらして下さったそうです。知らなかった~。
かるかん饅頭のお土産までわざわざ持ってきて頂き「ほんのお口汚しですが」との丁寧な口調と物腰にびっくり~!!
個性ある独特のブログで、いったいどんな方なのか、ちょっとドキドキだったのですよ。
良識ある善良な市民代表と言う感じの、とっても優しい方でした~!!
お忙しいスケジュールみたいで、ゆっくりお話も出来なかったのですが、本当に遠いところからありがとうございました。
モライアスロンの後は、お楽しみのバーべQ。
写真はありません(笑)
その後、五ヶ瀬川の上の桟敷でまた一杯。
最後は、橋の日に相応しく、馬見原橋の上で、宮崎の御一行様と合流して、大いに盛り上がった一日でした。
ご参加下さったみなさん、スタッフの方々、ボランティアに来て下さった皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
また、ゆっくり馬見原に遊びにきてくださいね~♪
楽しいレースの模様は、参加されたブロガーさんのブログで、見てください。
近々、TKUでも放送があるみたいです。
ブロガーさんたちが写ってるかも。
タグ :モライアスロン
かしましいの上を行く3人組。
2012年07月31日
昨日は、宇宙から見たら、
九州の真ん中辺りが、やけに眩しく、騒がしかった事と思います。
なんせ、おてんやんブロガーの熟女が4人集まっておりましたから。
後を歩いていたおじさんが、ぼそっと、言っていた声が聞こえました。
「3人寄ればかしましいて、言うばってん、4人おれば、凄かな〜。」
いえ、私は、おとなしいです。
昨日だけで、モレア天然語録ノートが一冊、一杯になってしましました。
とにかく、楽しい一日でした。
詳細は
モレアさん http://moraea.otemo-yan.net/
ちゅらさん http://nanana.otemo-yan.net/
弥勒さん http://showbayhanjo1.otemo-yan.net/
とこで、どうぞ。

弥勒さん、うちのおばあちゃんの麦わら帽子を借りるの図

モライアスロンのイベントのため、五ヶ瀬川に作られた桟敷。

ちゅらさん、足を広げて、馬見原橋の写真を撮影中。

モレアさん、涼しい川風に吹かれて、ちょっと放心中。
九州の真ん中辺りが、やけに眩しく、騒がしかった事と思います。
なんせ、おてんやんブロガーの熟女が4人集まっておりましたから。
後を歩いていたおじさんが、ぼそっと、言っていた声が聞こえました。
「3人寄ればかしましいて、言うばってん、4人おれば、凄かな〜。」
いえ、私は、おとなしいです。
昨日だけで、モレア天然語録ノートが一冊、一杯になってしましました。
とにかく、楽しい一日でした。
詳細は
モレアさん http://moraea.otemo-yan.net/
ちゅらさん http://nanana.otemo-yan.net/
弥勒さん http://showbayhanjo1.otemo-yan.net/
とこで、どうぞ。
弥勒さん、うちのおばあちゃんの麦わら帽子を借りるの図
モライアスロンのイベントのため、五ヶ瀬川に作られた桟敷。

ちゅらさん、足を広げて、馬見原橋の写真を撮影中。

モレアさん、涼しい川風に吹かれて、ちょっと放心中。
馬見原の納涼スポット
2012年07月13日
大変な大雨でしたね。
皆様の所は、被害なかったでしょうか?
被害に遭われた方々には、心より、お見舞い申し上げます。
私のお友達の家も、熊本市内と、内牧で、床上浸水になった所がありました。
早く、日常の生活が出来る様に、復旧が進む事を祈るばかりです。
また、県内外から、お電話やメールなど頂き、ありがとうございました。
こちらは、大丈夫です。お気遣い、ありがとうございました。
みなさん、8月4日は、橋の日と言う事をご存じですか?
私は、去年初めて知りました。
馬見原の納涼スポットと言えば、やはり、馬見原橋が、一番のお薦めでしょう。

この橋は、2階建ての構造になっている、とても珍しい橋です。
上は車道、下は歩道になっていますので、車が来るのを気にせず、のんびりと、涼めますよ。
日陰にもなりますし、川風が気持ちいいんです。
橋の真ん中には、穴が開いていて、川の流れを眺める事ができます。

この橋を渡って、夫婦岩にかかる、しめ縄の下をくぐり、ちょっと登ると、生目神社と加藤神社があり、
ここら辺りは、馬見原のパワースポットと言われておりますが、
色々と見える方には見えるらしく、ある意味、納涼スポットかも(笑)
私は、汗が出るばかりですが、ここからの白壁の街並みと五ヶ瀬川の眺めは、とっても癒されます。
8月4日の橋の日。
今年はたまたま、ちょうどこの日に、馬見原橋の下が、スタート地点となっているモライアスロンが開催されます。
たくさんのご参加、お待ちしております。
モライアスロンについての、詳しい情報はこちらをご覧下さいませ。
http://eco9syu.com/event/top.html
本日配布の、すぱいすにも、掲載されております。
*モライアスロンはすでに定員となりました。
申し訳ありませんが、来年のご参加をお待ちしております。
また、月曜日のTKU ぴゅあピュアで、6時過ぎから、馬見原の佐藤活版印刷所さんの放送があります。
今では、めったに見る事の出来ない活版印刷です。
どうぞ、ご覧ください。
馬見原にいらっしゃれば、快く見学させてくださいます。
皆様の所は、被害なかったでしょうか?
被害に遭われた方々には、心より、お見舞い申し上げます。
私のお友達の家も、熊本市内と、内牧で、床上浸水になった所がありました。
早く、日常の生活が出来る様に、復旧が進む事を祈るばかりです。
また、県内外から、お電話やメールなど頂き、ありがとうございました。
こちらは、大丈夫です。お気遣い、ありがとうございました。
みなさん、8月4日は、橋の日と言う事をご存じですか?
私は、去年初めて知りました。
馬見原の納涼スポットと言えば、やはり、馬見原橋が、一番のお薦めでしょう。
この橋は、2階建ての構造になっている、とても珍しい橋です。
上は車道、下は歩道になっていますので、車が来るのを気にせず、のんびりと、涼めますよ。
日陰にもなりますし、川風が気持ちいいんです。
橋の真ん中には、穴が開いていて、川の流れを眺める事ができます。
この橋を渡って、夫婦岩にかかる、しめ縄の下をくぐり、ちょっと登ると、生目神社と加藤神社があり、
ここら辺りは、馬見原のパワースポットと言われておりますが、
色々と見える方には見えるらしく、ある意味、納涼スポットかも(笑)
私は、汗が出るばかりですが、ここからの白壁の街並みと五ヶ瀬川の眺めは、とっても癒されます。
8月4日の橋の日。
今年はたまたま、ちょうどこの日に、馬見原橋の下が、スタート地点となっているモライアスロンが開催されます。
たくさんのご参加、お待ちしております。
モライアスロンについての、詳しい情報はこちらをご覧下さいませ。
http://eco9syu.com/event/top.html
本日配布の、すぱいすにも、掲載されております。
*モライアスロンはすでに定員となりました。
申し訳ありませんが、来年のご参加をお待ちしております。
また、月曜日のTKU ぴゅあピュアで、6時過ぎから、馬見原の佐藤活版印刷所さんの放送があります。
今では、めったに見る事の出来ない活版印刷です。
どうぞ、ご覧ください。
馬見原にいらっしゃれば、快く見学させてくださいます。
すぱいす、見てね。
2012年06月28日

今日は、なんとか、雨も上がりましたが、
どんよりとした空でした。
ブルーベリーの実も、随分色づいてきましたよ。

そんな中、今日は、くまもと生活応援紙
すぱいす *spice

の取材がありました。
7月13日発刊の紙面に、馬見原の情報が掲載される予定ですので、お楽しみに。
内容は、ひ、み、つ。
これって、熊本市中心の配布なので、馬見原では、見れません(涙)
そんな方は、ネットでも見れますので、熊日すぱいすで検索してみてください。
もうちょっと、先なんで、忘れないでくださいね~。
モライアスロンに申し込もう!
2012年06月16日
今年のモライアスロンの参加申し込みが始まってます!
昨年も大盛況だった為、先着300名となってます。
申し込み用紙は、こちら、ECO九州ツーリストさんのイベント情報から、プリントアウトも出来ますよ。
http://eco9syu.com/event/top.html
みんな、急げ〜!!
モライアスロンのあと、ブロガーさんで、バーベキューオフ会をやろうという話になっております。
場所は、うちの庭。時間は、5時ぐらいから、準備をはじめましょう。
参加費は、2000円ぐらいで、どうでしょうか。
炭、食器類などは、こちらで、用意します。
飲み物は、自分が飲みたい物をご持参ください。
という、ざ〜っとした、感じですが、参加ご希望の方は、コメントか、オーナーメールへ、お願いしますね♪
着替えも、お忘れなく〜!!
タグ :モライアスロン2012馬見原
非公式予告編by梅田さん
2012年05月30日
モライアスロンの非公式予告編っていう、
デジブックを、梅田自動車さんが作ってくださいました。
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/e638387.html
日程が変更になって、お迷惑をお掛けしたみたいで、すみませ〜ん。
絶対参加しようと思っていらっしゃる方は、予習として、
今年は参加出来ない方は、これを見て、参加したつもりになってください(笑)
デジブックを、梅田自動車さんが作ってくださいました。
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/e638387.html
日程が変更になって、お迷惑をお掛けしたみたいで、すみませ〜ん。
絶対参加しようと思っていらっしゃる方は、予習として、
今年は参加出来ない方は、これを見て、参加したつもりになってください(笑)
梅田さんのデジブック 馬見原編
2012年05月09日
umeda さんが、馬見原のモライアスロンの
デジブックを作って下さいました。
ぜひ、ご覧下さい。
そして、貴方も、今年はぜひ参加しましょう!!
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/e629204.html
デジブックを作って下さいました。
ぜひ、ご覧下さい。
そして、貴方も、今年はぜひ参加しましょう!!
http://umedajidohsha.otemo-yan.net/e629204.html
チェントミリアかみつえ
2012年04月15日
今日は、馬見原商店街に、次々と、かっこいい車がやってきました。


白壁とクラシックカーって、なんだか、似合いますね。

わざわざ、宮崎からお出で下さったkeikansanさんも、熱心にご覧になっています。
男性にとっては、たまらない魅力があるんでしょうね。
(Keikansanさん、お土産ありがとうございました)
モレアさんもご主人と、お友達の園田さんご夫婦と4人で来て下さいました。(あっ、かわいいお孫さんもご一緒でした。)
園田さんが、以前乗られていた車があり、懐かしいと、とても喜んでいらっしゃいました。
(園田さんは、カラーの栽培をされていて、とても立派なカラーを頂きました。
モレアさんのお店で購入できます)
このタクシーは現役らしいです。
私は、車の事は全く分かりませんが、こんなかわいい車に乗ってみたいです。

駐車も楽そうですし。
見学者も多くて、とても賑わいました。
私は、バタバタしてて、あまりゆっくり写真も取れませんでしたが、
きっと、keikansanさんは、素敵な写真を撮っていらしゃると思いますので、ご覧ください。http://keikansan.exblog.jp/
そして、その喧騒も過ぎ去り、いつものように、静かな落ち着いた街に戻った頃
おてもやんブロガー、「探検隊」のモッコウバラさんが、これまた、かっこいい大きなバイクで、颯爽と登場されました。
最近ブログの方が、更新されていなかったのですが、お元気そうで、なによりです。
モッコウバラさんも、今年のモライアスロンにはぜひ夫婦で参加してみたい、とおっしゃってました。
今年のモライアスロンは、ブロガーさん大集結になりそうで、今から楽しみです。
バーベキューオフ会も計画中ですので、みなさん、泊りで来て下さい。
うちの庭にテント張って頂いても結構ですけどね。
そういえば、うちの庭でテントを張った見知らぬドイツ人旅行者がいましたっけ。
覚えてます?
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e229030.html
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e229194.html
わけあって、ちょっとの間、ブログお休みしますが、すぐ戻ってきますので、ご心配なく。
では、みなさん、それまで、お元気で~♪
白壁とクラシックカーって、なんだか、似合いますね。
わざわざ、宮崎からお出で下さったkeikansanさんも、熱心にご覧になっています。
男性にとっては、たまらない魅力があるんでしょうね。
(Keikansanさん、お土産ありがとうございました)
モレアさんもご主人と、お友達の園田さんご夫婦と4人で来て下さいました。(あっ、かわいいお孫さんもご一緒でした。)
園田さんが、以前乗られていた車があり、懐かしいと、とても喜んでいらっしゃいました。
(園田さんは、カラーの栽培をされていて、とても立派なカラーを頂きました。
モレアさんのお店で購入できます)
このタクシーは現役らしいです。
私は、車の事は全く分かりませんが、こんなかわいい車に乗ってみたいです。
駐車も楽そうですし。
見学者も多くて、とても賑わいました。
私は、バタバタしてて、あまりゆっくり写真も取れませんでしたが、
きっと、keikansanさんは、素敵な写真を撮っていらしゃると思いますので、ご覧ください。http://keikansan.exblog.jp/
そして、その喧騒も過ぎ去り、いつものように、静かな落ち着いた街に戻った頃
おてもやんブロガー、「探検隊」のモッコウバラさんが、これまた、かっこいい大きなバイクで、颯爽と登場されました。
最近ブログの方が、更新されていなかったのですが、お元気そうで、なによりです。
モッコウバラさんも、今年のモライアスロンにはぜひ夫婦で参加してみたい、とおっしゃってました。
今年のモライアスロンは、ブロガーさん大集結になりそうで、今から楽しみです。
バーベキューオフ会も計画中ですので、みなさん、泊りで来て下さい。
うちの庭にテント張って頂いても結構ですけどね。
そういえば、うちの庭でテントを張った見知らぬドイツ人旅行者がいましたっけ。
覚えてます?
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e229030.html
http://iwashiroya.otemo-yan.net/e229194.html
わけあって、ちょっとの間、ブログお休みしますが、すぐ戻ってきますので、ご心配なく。
では、みなさん、それまで、お元気で~♪
タグ :チェントミリアかみつえ馬見原
世界の名車を見に来ませんか?
2012年04月14日
明日は、馬見原商店街に
チェントミリアかみつえ
がやって来ます。
世界の名車が白壁の商店街にずら~っと並ぶ姿は、なかなかのものですよ。
今年は、約60台やってくるそうです。
馬見原交流広場にて、バザーと大阿蘇蘇陽太鼓喜楽の演奏もございます。
時間は、11時40分頃~13時20分頃です。
去年の様子は、こちら http://iwashiroya.otemo-yan.net/e461946.html
お天気も良さそうですし、まだ、桜も楽しめますので、ぜひドライブがてら、
お出かけください。
チェントミリアかみつえ
がやって来ます。
世界の名車が白壁の商店街にずら~っと並ぶ姿は、なかなかのものですよ。
今年は、約60台やってくるそうです。
馬見原交流広場にて、バザーと大阿蘇蘇陽太鼓喜楽の演奏もございます。
時間は、11時40分頃~13時20分頃です。
去年の様子は、こちら http://iwashiroya.otemo-yan.net/e461946.html
お天気も良さそうですし、まだ、桜も楽しめますので、ぜひドライブがてら、
お出かけください。
タグ :チェントミリアかみつえ